4
Intel Meteor Lakeグラフィックスに関する新たな詳細が明らかに
流星湖
(画像提供:Intel)

インテルの次世代プロセッサ(コードネーム Meteor Lake)は、次期 CPU の構成に関する新たにリークされた情報が正確であれば、同社の Arc A380/A370M ディスクリート GPU に匹敵する iGPU コンピューティング パフォーマンスを提供できる可能性があります。

この情報はGolden Pig Upgrade Pack(VideoCardzに感謝)から提供されたもので、概ね正確です。とはいえ、これは非公式の情報源なので、鵜呑みにしないようにしましょう。一方で、新たな詳細は、以前にリークされた情報を裏付けているようです。

ゴールデンピッグアップグレードパック

(画像提供:ゴールデンピッグアップグレードパック)

インテル第14世代Core CPUの噂の仕様

スワイプして水平にスクロールします

PL1 TDPコア構成合計コア数内蔵GPUシリコンパッケージ
7W1P + 8E5から93 キセノン - 4 キセノン流星湖M
9W2P + 8E6~103 キセノン - 4 キセノン流星湖M
15W4P + 8E6~12歳3 キセノン - 8 キセノン流星湖M
28W6P + 8E10~147 キセノン - 8 キセノン流星湖P
45W6P + 8E12~14歳8 キセノン流星湖H
55W8P + 16E14~24歳32 EUラプター湖HX

Intelのパートナー企業によってテストされている認定サンプルは、4.80GHzで動作する最大6基の高性能Redwood Coveコア、8基の省電力Crestmontコア、2基の低消費電力Crestmontコア、そして最大128個の実行ユニット(1024基のストリームプロセッサと8基のXeクラスターに相当)を備え、ブーストで2.20GHzまで動作可能なXe-LPGアーキテクチャベースの統合GPUを搭載しています。この製品はTDPが20Wから65Wの間で設定可能です。一方、Core Ultra 9は最大CPUクロックが5.0GHz以上になる可能性があります。

IntelのXe-LPGアーキテクチャに関する知見に基づくと、Intelの次期iGPUは約4.5 FP32 TFLOPSの演算性能を発揮すると予想されます。これは、Intelのスタンドアロン型Arc A380/A370M GPU(約4.2 FP32 TFLOPS)の性能を上回ります。もちろん、ディスクリートGPUにはメモリ帯域幅の優位性があるため、Intelの新しいiGPUが同社の現行dGPUにどれだけ迫れるかはまだ分かりません。一方、新しいiGPUは、理論上4.3 FP32 TFLOPSの性能を持つAMDの統合型Radeon 780Mよりも高い演算能力を提供するとされています。

マルチチップレット・アーキテクチャがIntelクライアントCPUにもたらすメリットの一つは、iGPUのダイサイズ制限がなくなることで、統合GPUの性能を大幅に向上させることができることです。Meteor LakeのiGPUの構成とクロックに関する情報が正しければ、Meteor Lakeはゲームにおいて確かに高いパフォーマンスを提供できる可能性があります。当然ながら、このCPUは最高クラスのグラフィックカードには太刀打ちできませんが、Intelの既存のiGPUと比較すると、統合グラフィックスの性能を大幅に向上させるでしょう。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

アントン・シロフはTom's Hardwareの寄稿ライターです。過去数十年にわたり、CPUやGPUからスーパーコンピュータ、最新のプロセス技術や最新の製造ツールからハイテク業界のトレンドまで、あらゆる分野をカバーしてきました。