インテルのノートPC向けDG2グラフィックスメモリ構成を記載した、本物と思われるスライドが、通常は信頼できる情報源によってTwitterで共有されました。技術系Twitterユーザーの9550pro氏が、今四半期後半にインテルのパートナー企業からリリース予定の5種類のDG2ノートPC向けグラフィックスプロセッサのメモリ構成を示すとされる表を再現しました。公式発表があるまではこのニュースを鵜呑みにしないでください。しかし、この資料ではSKU1と表記されているインテル製のノートPC向け最高性能GPUは、512個の実行ユニット(EU)と16GBのVRAMを搭載し、最大512GB/秒の帯域幅を実現しており、かなり高性能なようです。
スワイプして水平にスクロールします
DG2 ラップトップ SKU | SKU1 (512EU) | SKU2 (384EU) | SKU3 (256EU) | SKU4/5 (128/96EU) |
---|---|---|---|---|
推奨VRAM構成 | 16GB - 8 VRAM、256ビット、1.35V | 12GB - 6 VRAM、192ビット、1.35V | 8GB - 4 VRAM、128ビット、1.35V | 4GB - 2 VRAM、64ビット、1.35V |
推奨GDDR6データレート | 16Gbps | 16Gbps | 16Gbps | 14Gbps |
最大帯域幅 | 512 GB/秒 | 384 GB/秒 | 256 GB/秒 | 112 GB/秒 |
PCBサポート | タイプ3 12L、タイプ4 | タイプ3 12L | タイプ3 10L | タイプ3 8L |
上の表を見ると、このリークが本物であれば、5つのノートPC向けGPUのEU数は512から96までで、VRAMの割り当て量は16GBから4GBに減少していることが一目で分かります。これは、IntelとそのノートPC向け設計パートナーがカバーしようとしている幅広いパフォーマンス目標を概観する上で役立ちます。しかし、パフォーマンスは依然として大きな未知数です。これまでにも様々なパフォーマンス指標がリークされており、最近ではデスクトップ向けDG2が512EU(RTX 3070 Tiと同等の性能)で、デスクトップ向けDG2が128EU(GTX 1650 Superと同等の性能)であることが確認されています。ただし、ノートPCに搭載されるGPUはデスクトップ向けカードとは構成が異なり、その最大の違いは通常、ノートPCの設計における電力/熱制限によるものであることを覚えておいてください。
まとめると、これは興味深いリークです。しかし、このようなリークデータには注意が必要です。Intelとそのパートナー企業がArc AlchemistシリーズGPUを搭載したラップトップを初めてリリースした際に、パフォーマンス面でどのような成果が期待できるのか、明確な示唆は得られません。とはいえ、ラップトップパートナー企業はIntel DG2パーツの選択肢をかなり豊富に持っているようです。
以前のドライバ関連のリークが正しければ、上記のノートパソコン向け表よりもさらに多くのデスクトップ向けオプションが存在することになります。ノートパソコン向けSKUの中で特に欠けているのは、448EUのSKUです。
Intel の CES 2022 プレゼンテーションによると、第 1 四半期に発売されるラップトップに Intel Arc Alchemist が搭載され、第 2 四半期にはデスクトップ GPU が登場するという予想は、楽観的すぎるかもしれない。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
マーク・タイソンはトムズ・ハードウェアのニュース編集者です。ビジネスや半導体設計から、理性の限界に迫る製品まで、PCテクノロジーのあらゆる分野を網羅的にカバーすることに情熱を注いでいます。