26
ギガバイトのZ590 Aorus Waterforceマザーボードは機能が満載

GigabyteのAORUS Z590 Extreme Waterforceは、IntelのComet LakeおよびRocket Lake SKU向けに近々発売される最もクレイジーなマザーボードの一つであり、将来的には当社のベストマザーボードリストにランクインする可能性もあります。このマザーボードは最初からカスタム水冷向けに設計されており、CPUと電源供給コンポーネントを冷却する大型モノブロックを備えています。また、チップセットヒートシンクとM.2ヒートシンクも完全に水冷化されており、高速ストレージデバイスをさらに冷却します。

このマザーボードは、CESショールームで注目を集めるためにデザインされたかのような美しさです。PCB全体はマットブラックとメタルで覆われ、チップセットとモノブロックにはRGBイルミネーションが施されています。もちろん、背面I/Oの上部にはRGBイルミネーション付きのAORUSロゴが配置されています。

ギガバイト Z590 Aorus Extreme ウォーターフォース

(画像提供:ギガバイト)

さらに、このモノブロックには、ブロック上部にデジタル水温計とCPU温度計が搭載されており、万が一漏水が発生した場合にはPCを自動的にシャットダウンする水漏れ防止機能も内蔵されています。モノブロックは内部のUSB Type-Cポートに接続され、マザーボードのファームウェアと連携します。

Gigabyteのフラッグシップマザーボードの一つとして、その豊富な機能は驚異的です。電力供給に関しては、100Aのパワーステージを備えた20+1 VRMソリューションを搭載しています。これは非常にハイエンドなVRMシステムであり、ボードのモノブロックによる水冷も備えています。そのため、Intelのコア数が最も多いCPUをオーバークロックしたり、オーバーボルテージで動作させたりしても、このマザーボードで問題なく動作するはずです。

ギガバイト Z590 Aorus Extreme ウォーターフォース

(画像提供:ギガバイト)

接続性に関しては、基本的に必要なものはすべて揃っています。デュアルThunderbolt 4 USB Type-Cポート、ワイヤレスサポート用のIntel WiFI 6EとBluetooth 5.0、Aquantia 10Gbイーサネットポート1つ、Intel 2.5Gb LANポート1つ、そして内部USBヘッダーと背面I/Oを合わせて8つを超えるUSB 3.2 Gen 2ポートを備えています。

このマザーボードの価格は未定ですが、搭載されている機能の数を考えると高額になるでしょう。しかし、このマザーボードはマザーボードに最高の機能を求めるユーザーをターゲットにしています。同様の機能をより中価格帯で探している方は、先ほど詳しくレビューしたMSI MPG Z590 Carbon EK Xを検討してみてください。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。