CES 2017 に間に合うように、Asus は外付け GPU ドック XG Station 2 の詳細と仕様を発表しました。
接続性の問題
ASUSによると、問題は、独自のPCIe接続では、Thunderbolt 3搭載USB Type-Cのようなエンコードのオーバーヘッドが発生しないことでした。Type-C経由のThunderbolt 3は最大40Gbpsの速度を処理できますが、エンコードのために帯域幅の一部が失われます。そのため、PCIe接続では真の40Gbpsの性能を実現できたのです。
しかし、USB Type-Cの実装後も、同社はその考えを捨ててはいません。ASUSはブログ記事で、「XG Station 2では、追加のUSB Type-Bケーブルを接続することで、パフォーマンスを補正し、さらに向上させることができます。これにより、グラフィックカードの最大性能の10%以内までパフォーマンスを向上させることができます」と述べています。
ノートパソコンのサポート
これは正しい判断だと私たちは考えています。たとえAsusがXG Station 2を自社製ノートPC専用に開発したとしても、他の用途には全く使えないポートをノートPCに詰め込むことになってしまいます。USB Type-Cソリューションであれば、モバイル時にそのポートを他の周辺機器や外付けストレージに使用できるだけでなく、適切なポートとソフトウェアサポートがあれば、XG Station 2を基本的にあらゆるノートPCで使用できる可能性が広がります。
現時点では、ASUSはXG Station 2を自社製ノートPCとペアリングすることを推奨しています。同社が推奨するモデルは、ROG G701VT、GL502VM、GL702VMのゲーミングノートPC、T303UaおよびT305CA Transformer Book、そして一部のZenBookですが、「具体的なモデルリスト」は「更新予定」とのことです。
他の企業から聞いた話では、外付けGPUドックをどのノートパソコンでも使えるようにするのは、それほど難しい作業ではないそうです。実際、AMDはそれを可能な限り簡単にしようと努力しています。ASUSが近い将来、これほど幅広い互換性を提供しても不思議ではありません。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
行間を読むと、Asusは少なくとも現時点では、XG Station 2を、追加のGPUパワーを活用できない低性能デバイスに接続する消費者を最も懸念しているように思われます。これは消費者の認識に影響を与え、怒った顧客がドックを返品する結果につながる可能性があります。Asusは資料の中で、「理想的には、すべてのノートパソコンがXG Station 2と互換性を持つようにするのが最善ですが、例えばUSB 3.0を搭載したシングルコアプロセッサのノートパソコンに接続するのは不都合です。そのため、ROGは十分なプロセッサパワーとThunderbolt 3を備えた厳選されたASUSノートパソコンのみをサポートすることを選択しました。これにより、今後何年にもわたって価格に見合ったパフォーマンスが得られます。」と述べています。
さらに、ASUSのドックはUSB Type-Cケーブル1本で動作します(ただし、最大のパフォーマンスを引き出すには、前述のUSB Type-Bケーブルの追加が推奨されているようです)。このケーブルはノートパソコンに最大100Wの電力を供給します。
画像
1
の
8

スペック
内蔵電源ユニットはグラフィックカードに最大500Wを供給し、接続されたノートパソコンの充電用に最大100Wを確保しています。XG Station 2にノートパソコンを接続したり取り外したりしても、再起動は不要です。
ASUSは、GPUドックの前面にスタイリッシュなプラズマチューブを搭載していることをぜひとも注目してもらいたいようです。製品ページには、 「 ROGにインスパイアされたその輝きは、電気がパチパチと音を立て、内部に秘められた圧倒的なゲーミングパワーをスタイリッシュに演出します」と記されています。
AsusはXG Station 2の価格を明示していません。しかし、競合製品を見れば、たとえ限定的ではあっても、大まかな価格帯を推測することはできます。RazerのCoreは500ドル(RazerノートPCと併用すると400ドル)、Powercolor Devil Boxは379ドルです。Dellはここで異端児であり、Alienware Graphics Amplifierはわずか200ドル(ちなみに、現在セール価格で160ドル)です。XG Station 2の価格は、より高価な外付けGPUと同程度になると予想されますが、もしAsusが外付けGPUを大幅に下回る価格設定をするのであれば、間違いなく勝利を誇示していたでしょう。
XG Station 2 は新年早々に発売される予定です。
スワイプして水平にスクロールします
ヘッダーセル - 列 0 | Asus XG ステーション 2 |
---|---|
繋がり | USB Type-C経由のThunderbolt 3 |
GPUサポート | -Nvidia GeForce GTX 900 シリーズ以降-AMD Radeon R9/RX 以降 |
内部グラフィックスロット | フルレングス、2.5 スロット、PCI-Express x16 グラフィック カード 1 枚をサポート 1x PCI-Express x16 (電気仕様: x16) |
イーサネット | ギガビット LAN 10/100/1000 Mbps |
入出力 | - 4 x USB 3.0 ポート - 最大のパフォーマンスを実現する追加の USB 3.0 タイプ B |
電源ユニット | 600W 80 Plus Gold電源 |
点灯 | ASUS ROG AURA対応 |
寸法 | 45.6 x 15.8 x 27.8cm |
重さ | 5.1キログラム |
アクセサリー | - USB 3.0 タイプ B ケーブル x 1 - Thunderbolt 3 タイプ C ケーブル x 1 - 電源コード x 1 - 製品情報ガイド |
可用性 | 2017年初頭 |
価格 | 未定 |
セス・コラナーは以前、トムズ・ハードウェアのニュースディレクターを務めていました。キーボード、バーチャルリアリティ、ウェアラブル機器を中心としたテクノロジーニュースを担当していました。