96
ASRock X570 Taichiレビュー:Ryzen 3000でPCIe 4.0に飛び込む

X570 Taichiは堅牢なマザーボードですが、20ドル安く購入して、M.2スロットへの容易なアクセスという利便性を享受したいところです。また、6000 RPMファンにデフォルトの回転数スロープを設定するファームウェアアップデートも期待しています。

長所

  • +

    素晴らしいパフォーマンス

  • +

    優れたオーバークロック

  • +

    802.11ax

短所

  • -

    価格込みのトップカバーは不便を増大させる

  • -

    価格に見合った裏表紙には機能性がほとんどない

  • -

    騒音の大きいファンは手動で下げる必要がある

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

機能とレイアウト

ASRockは、Ryzen 3000シリーズプロセッサと組み合わせることで、AMDの最新プラットフォーム機能セットのほとんどを利用できる、充実した機能満載のX570 Taichiマザーボードで成功を収めました。もちろん、チップセットがすべてのポートでGen2をサポートしているにもかかわらず、ボードのUSB 3.xポートのほとんどがGen1(5Gb/s)であるなど、対応されていない機能アップデートもいくつかありますが、300ドル未満のX570マザーボードには、いくつかの小さな犠牲が伴うことは予想していました。そして、価格は299.99ドルと、かろうじて300ドル未満と言えるでしょう。

スワイプして水平にスクロールします

ソケット午前4時
チップセットAMD X570
フォームファクターATX
電圧レギュレータ14フェーズ
ビデオポートHDMI
USBポート10Gbps: (1) タイプC、(1) タイプA 5Gb/s: (6) タイプA
ネットワークジャックギガビットイーサネット、(2)Wi-Fiアンテナ
オーディオジャック(5) アナログ、(1) デジタル出力
レガシーポート/ジャック(1)PS/2
その他のポート/ジャックBIOSフラッシュバック、CLR_CMOSボタン
PCIe x16(3) v4.0 (x16/x0/x4*, x8/x8/x4*) (*3rd M.2では除外)
PCIe x8
PCIe x4
PCIe x1(2)v4.0
クロスファイア/SLI3倍/2倍
DIMMスロット(4) DDR4
M.2スロット(2) PCIe 4.0 x4 / SATA、(1) PCIe 4.0 x4 (3つ目のM.2は4レーンのx16スロットを消費)
U.2 ポート
SATAポート(8) 6Gb/秒
USBヘッダー(1) v3.x Gen2、(1) v3.x Gen1、(2) v2.0、(1) AMDファンLED
ファンヘッダー(6) 4ピン、(1) AMD LEDファン
レガシーインターフェースシステム(ビープコード)スピーカー
その他のインターフェースFP-Audio、Thunderbolt AIC、ARGB LED、RGB LED
診断パネル数値
内部ボタン/スイッチ電源、リセット / ✗
SATAコントローラ統合型(0/1/10)
イーサネットコントローラWGI211AT PCIe
Wi-Fi / BluetoothIntel AX200 802.11ax (2.4 Gb/s) / BT 5.0 コンボ
USBコントローラ
HDオーディオコーデックALC1220
DDL/DTS コネクトDTSコネクト
保証3年


X570 PCHの拡張I/Oにより、スロットレイアウトは新型X570 Taichiと前モデルX470のデザインとの共通点と言えるでしょう。Intelの2.4Gb/s AX200モジュールなど、前モデルに搭載されていた機能のほとんどが新型でもアップグレードされており、802.11ax / Wi-Fi 6の速度に対応しています。I/OパネルにはファームウェアアップデートボタンとCLR_CMOSボタンが追加され、3つ目のPCIeスロットには金属製の補強が施され、すべてのスロットがPCIe 4.0モードに対応しています。

I/OパネルのUSBポートは合計8個ですが、そのうち10Gbps転送をサポートしているのは2つ(Type AとType-C)のみで、残りは5Gbpsです。これは CPUとPCHの両方が両方の規格をサポートしているため、プラットフォームの性能ではなくコストの問題であることがわかります。PS/2、HDMI、ギガビットイーサネット、S/PDIFポートはそれぞれ1つずつ残っており、イーサネットとオーディオ接続は引き続き同じi211ATコントローラーとALC1220コーデックから供給されているため、I/Oに関するアップデートは追加ボタンと新しいWi-Fiのみのようです。

シンクやシュラウドに隠れない新機能の一つが、14個のチョークコイルです。この回路は14個の50A MOSFETに繋がっており、前モデルの16個の30Aフェーズのペア設計ではなく、フェーズダブラーを使用してペアリングされています。これにより、より高い電力とよりスムーズな供給が保証されるだけでなく、ASRockは全体的な温度も低減したと主張しています。フェーズ数が少ないにもかかわらず、これだけの性能を実現していることは、ASRockが量よりも質を重視したことを示しています。

X570 Taichiの下半分を覆うシュラウドの周囲には、フロントパネルオーディオ、Thunderboltアドインカード、​​TPM、アドレス指定可能なRGBとクラシックRGB、4ピンファンヘッダー(6個のうち1個)、PCスピーカーとレガシー電源LED、デュアルポートUSB 2.0 x 2、Intelスタイルのフロントパネルボタン/LED、SATA x 8、USB 3 Gen2、AMD LEDファンとファンLED、そして2つ目の4ピンファンヘッダー(6個のうち1個)が配置されています。Gen2 USBヘッダーは10Gb/sフロントパネルポートをサポートし、その補完的な2ポートUSB 3 Gen1ヘッダーはフロントエッジの上部に配置されています。2桁の診断コード表示、電源、リセット、CLR_CMOSボタンは、メインのフロントパネルヘッダーの周囲に配置されています。

カバーを剥がすと(ソケットヘッドネジを3本外した後)、X570 Taichiは先代モデルの2基ではなく、3基のM.2ドライブをサポートしていることがわかります。3基目のスロットには、異様に長い22110ドライブを搭載できるスペースもありますが、残念ながらそのインターフェースは3基目のPCIeスロットと共有されているため、同時に使用することはできません。PCIe x1スロットは両方ともオープンエンドで、x4などの長いカードもサポートしますが、カバーを装着するとそのオプションも使用できなくなります。PCHファンは工場出荷時にフルスピードで動作するように設定されており、サイズの割にはかなり静かですが、約6000回転/分(RPM)の騒音は、まるでGeForce 2でQuake 3を常時起動しているような音です。

X570 Taichiの背面は黒アルマイト加工のアルミで覆われており、PCを組み立てた後にこのカバーを付ける実用的な理由は思いつかないものの、組み立てた人には高級感が増した印象を与えています。このカバーは剛性を高めますが、ケースのマザーボードトレイも同様に剛性を高めています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

上部カバーの装飾的なギアと、80年代後半のオーディオカセットデッキのテクノ調リールカバーとの類似性が、年配の読者の注目を集めなかったとしても、ポストカードの同梱は注目に値するかもしれません。ところで、あの35セント切手はどこにしまったかな?

サポートキットの残りの内容としては、ハードウェアおよびソフトウェアのマニュアル、ドライバーおよびアプリケーション DVD、クラシックな高帯域幅 SLI ブリッジ、粘着ベース付きの美しくデザインされたケース上部の Wi-Fi アンテナ、上部シュラウド用の 2mm 六角ソケット ドライバー、SATA ケーブル 4 本、およびケース バッジが含まれています。

詳細: 最高のマザーボード

詳細: マザーボードの選び方

詳細: マザーボードに関するすべてのコンテンツ

トーマス・ソーダーストロムは、Tom's Hardware USのシニアスタッフエディターです。ケース、冷却装置、メ​​モリ、マザーボードのテストとレビューを担当しています。