アップルの製造に関する決定は、近いうちにさらに政治的な意味合いを帯びてくる可能性がある。2020年に台湾総統選への出馬を予定しているフォックスコン創業者の郭台銘(テリー・ゴウ)氏は本日、「アップルに台湾進出を強く訴える」と述べ、生産拠点を中国から移転することは「可能だと信じている」とブルームバーグが報じた。
Appleが生産拠点を他国に移転した動機は、中国の出生率低下と賃金上昇が一因となっている。また、米国が中国からの輸入品に課している関税も一因となっている。つまり、企業が他国で生産を開始しない限り、利益率の低下か価格上昇(少なくとも米国で販売する製品については)のどちらかを選ばなければならないということだ。移転を望む企業もある。
現在、Appleの計画についてはかなりの議論が交わされている。同社は日経新聞の報道についてコメントしていないが、ブルームバーグによると、複数の製造パートナー企業が「その考えに反対」しているという。Foxconn自身も、Appleから中国からの生産移転の要請は受けていないと述べている。このうちどれだけがダメージコントロールなのか(貿易戦争下では企業が慎重にならなければならないのは当然だ)、そしてどれだけが正確なのかは不明だ。
Appleの米国関税に対する公的な反対姿勢はより明確だ。同社は6月20日にパブリックコメントを提出し、関税の引き上げはMacやiOSデバイスから関連アクセサリーに至るまで、同社の事業全体に影響を及ぼすと予想しているものの、多くの中国企業に直接的な影響を与えることはないと述べた。また、米国に対し、Appleは最大の法人納税者であり、Appleの事業に打撃を与えることは米国への「経済貢献」にも悪影響を与えることを、さりげなく示唆した。
米中間の緊張はすぐに緩和しそうにない。本日、米国商務省はAMDの合弁会社THATICを、5月にファーウェイが登録したエンティティリストに追加した。米国が新たな中国企業をブラックリストに加えたことは、両国関係にとって好ましい兆候ではないだろう。問題は、郭氏だけがこの論争から利益を得ようとするのか、それとも他の国の政治家たちも同じように行動するのか、ということだ。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
ナサニエル・モットは、Tom's Hardware US のフリーランスのニュースおよび特集記事ライターであり、最新ニュース、セキュリティ、テクノロジー業界の最も面白い側面などを扱っています。