84
Cyber​​PowerPC Gamer Xtremeレビュー:予算重視でアップグレードにも最適

Cyber​​PowerPC Gamer Xtreme は、買い物客にとって非常にお買い得な、いくつかの部分だけを省いた堅実なエントリーレベルのゲーミング PC です。

長所

  • +

    魅力的な価格

  • +

    直接購入の場合は3年間の保証

  • +

    標準コンポーネントを使用して簡単にアップグレード可能

短所

  • -

    工場出荷時のシングルチャネルメモリ

  • -

    前面にも背面にもUSB-Cポートはありません

  • -

    プラスチックパネルは安っぽくて、取り付けがゆるい

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

最高のゲーミングPCは幅広いラインナップを誇り、あらゆるゲーマーの予算に合わせたプレビルドシステムも提供されています。Intel、AMD、Nvidiaの最高速ハードウェアを搭載したフル装備のシステムを望むのは当然ですが、予算が限られているゲーマーは、ゲームにかける費用に見合った最高のパフォーマンスを求めています。こうした状況を踏まえ、Cyber​​PowerPCは、無駄な機能は控えめながらも、魅力的なパッケージで確かなゲーミングパフォーマンスを実現する、手頃な価格のデスクトップゲーミングPCを複数提供しています。

Cyber​​PowerPC Gamer Xtreme (GXi11140CPGV15) は、Intel Core i7-14600KF プロセッサー、16GB DDR5 RAM、1TB SSD、GeForce RTX 4060 Tiグラフィックスカードを搭載しながら、1,200ドルという手頃な価格を実現した、まさに理想的なシステムです。このハードウェアは、複数の120mm RGBファンとCPU用のAIOクーラーを備えた魅力的なケースに収められています。さらに、システム全体に3年間の保証が付いています(少なくとも直接購入の場合は保証期間が延長されます。詳細は、以下の構成セクションをご覧ください)。 

Cyber​​PowerPC Gamer Extreme 仕様

スワイプして水平にスクロールします

CPUIntel Core i7-14600KF (8 個のパフォーマンス コアと 12 個の効率的なコア、5.4 GHz ターボ)
マザーボードAsus Prime B760M-A AX
メモリ16GB DDR5-6000 (1x 16GB)
グラフィックギガバイト GeForce RTX 4060 Ti Eagle 8G (8GB GDDR6、ブーストクロック 2,535 MHz)
ストレージ1TB PCI Express 4.0 SSD
ネットワーキング2.5 Gbps イーサネット、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.3
フロントポートUSB 3.2 Gen 1 Type-A x 1、USB 3.2 Gen 2 Type-C x 1、3.5 mm ヘッドフォン/マイク
背面ポートPS/2 x 1、USB 2.0 x 4、DisplayPort x 1、HDMI x 2、2.5 Gbps Ethernet x 1、USB 3.2 Gen 2 Type-A x 2、オーディオジャック x 3
電源Apevia Prestige Power ATX-PR850 850ワット
冷却Cyber​​Power AIO 120 mm 液体冷却
オペレーティング·システムWindows 11 ホーム
寸法(幅x奥行きx高さ)8.66 x 16.54 x 19.01インチ (220 x 420 x 485 mm)
構成価格1,199.99ドル

Cyber​​PowerPC Gamer Xtremeのデザイン

Cyber​​PowerPCは、自社製のKira II 241Vミッドタワーケースを採用し、シンプルなフロントパネルの背面に120mm RGBファン3基を搭載しています。4基目の120mm RGBファンはシャーシ背面に、そして5基目となる最後のRGBスピナーは、Cyber​​PowerPCブランドの120mm CPUクーラー用ラジエーター上に搭載されています。5基のファンと、ウォーターブロックに搭載されたRGBライト付きの「CP」ロゴが、Gamer XtremeのRGBカラーをすべて網羅しています(搭載されているGigabyte GeForce RTX 4060 Ti Eagle 8GにはRGB装飾はありません)。ケース前面のARGBボタンで、プリセットのカラーパターンを切り替えることができます。

画像

1

4

サイバーパワーPCゲーマーエクストリーム
(画像提供:Tom's Hardware)

シャーシの上部と下部には、取り外して洗えるダストグリルが付いています (上部はマグネット式)。これは、この価格帯では嬉しい追加機能です。シャーシの実際のビルドクオリティは悪くありませんが、白いプラスチックのフロントパネルは少し安っぽく、端に鋭い成形跡があります。ただし、3 つのフロント 120 mm RGB ファンを清掃/交換したい場合は、最小限の力でパネルを取り外すことができます。私はケースを底から持ち上げているときに落としそうになったときに、このことを痛いほど思いました。手がフロントパネルの下端に近かったため、プラスチックの固定ピンが滑って、パネルがシャーシの残りの部分から外れてしまいました。幸いなことに、これが起こったとき、コンピューターを地面から数インチ持ち上げただけでした。そうでなければ、大惨事になっていたかもしれません。

両サイドパネルは取り外し可能です。シャーシ右側のパネルは、2本のつまみネジで取り外し可能です。左側のパネルは強化ガラス製で、ヒンジで開くことでマザーボードにアクセスできます。

Gamer Xtremeの寸法は、長さ16.54 x 幅8.66 x 高さ19.09インチです。MSI Codex R2は16.10 x 幅8.40 x 高さ19.10インチ、iBuyPower Y60は18 x 11.2 x 高さ18.2インチです。Gamer XtremeのサイズはCodex R2に最も近いですが、Y60はどちらよりも2インチ以上幅が広くなっています。

Cyber​​PowerPC Gamer Xtremeのポートとアップグレード性

Gamer Xtremeのポート類は、まずトップケースから見ていきましょう。筐体上端には、USB 3.2 Gen Type-Aポートが2つ、3.5mmマイクジャックとヘッドホンジャックが配置されています。残念ながら、USB-Cポートは搭載されていません。電源ボタンとARGBボタンも、ポート類と並んでこのエリアに配置されています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

画像

1

4

サイバーパワーPCゲーマーエクストリーム
(画像提供:Tom's Hardware)

残りのポートは、Asus Prime B760M-A AXマザーボードのおかげで背面にあります。DisplayPortが1つ、HDMIが2つあります。USB 2.0ポートが4つとUSB 3.2 Gen 2(Type-A)ポートが2つは背面I/Oプレートにあります。マザーボードには背面にUSB-Cポートはありませんが、マザーボード上の2つのヘッダーを使用して独自のポートを追加できます。Realtek 2.5 GbEポートが含まれており、Bluetooth 5.2とWi-Fi 6も内蔵されています(統合されたRealtek 8852BEコントローラーによる)。マザーボードのI/Oパネルのアンテナポートに接続するための外部アンテナが提供されています。Gigabyte GeForce RTX 4060 Ti Eagle 8Gには、追加のDisplayPort 1.4a(2x)とHDMI 2.1a(2x)ポートがあります。

このマザーボードには、グラフィックカード用のPCIe 4.0 x16スロットが1つと、PCIe 4.0 x16スロットが3つ搭載されています。オンボードM.2 2280(PCIe 4.0 x4)は2つあり、1つはWD Blue SN580 1TB SSD(ヒートシンクの下に内蔵)が装着され、もう1つはマザーボードの右下隅に配置されています。このコンパクトなマザーボードには、DDR5メモリスロットが4つ搭載されています。ただし、レビュー機には16GB DDR5-6000メモリが1本しか搭載されていませんでした。デュアルチャネル構成で8GBメモリを2本搭載できれば理想的です。

画像

1

3

サイバーパワーPCゲーマーエクストリーム
(画像提供:Tom's Hardware)

筐体の左側には強化ガラスパネルが付いており、布製のタブを軽く引っ張ると外側に開きます。その後、パネルは閉じ、2つの磁石でしっかりと固定されます。

シャーシの右側面は、2本のつまみネジで取り外し可能です。しかし、工場出荷時にネジが非常に固く締められていたため、緩めるには頼りになるプラスドライバーが必要でした。パネルを取り外すと、Apevia Prestige Power ATX-PR850 850ワット電源ユニットの前面にある2つの2.5インチドライブベイにアクセスできます。非モジュラー式電源ユニットとそこから伸びるケーブルの山を考えると、このスペースはかなり窮屈です。しかし、Cyber​​PowerPCはケーブル配線を全体的にうまく処理しており、マザーボードの「露出面」はすっきりと見栄えが良くなっています。メモリスロットへのアクセスも容易で、ファン周りのエアフローもほとんど妨げられていません。

Cyber​​PowerPC Gamer Xtremeのゲームパフォーマンス

Gamer Xtremeのレビュー機は、Intel Core i7-14600KFプロセッサー、Gigabyte GeForce RTX 4060 Ti Eagle 8Gグラフィックプロセッサー、そして16GB DDR-6000メモリをシングルチャネル構成で搭載していました。(幸いなことに、デュアルチャネルにアップグレードしてもそれほど高額な費用はかかりません。)これは明らかに低価格のゲーミングマシンですが、1080pでゲームをプレイするなら十分な性能を備えています。

ゲーミングPCのテストはサイバーパンク2077でプレイするのが好きで、Gamer Xtremeも例外ではありませんでした。1080p解像度、レイトレーシングウルトラプリセット、DLSS超解像度を自動に設定してプレイしました。屋内外ともに安定した80fps(フレームレート)を達成しました。

画像

1

5

サイバーパワーPCゲーマーエクストリーム
(画像提供:Tom's Hardware)

Gamer Xtremeを、同価格帯の競合製品であるMSI Codex R2とiBuyPower Y60と比較することにしました。以下のゲーミングベンチマークからわかるように、3つのシステムは互角で、テストした5つのゲームすべてにおいて、わずか数パーセントの差しかありませんでした。Gamer XtremeはCore i7-14600KF、Codex R2はCore i7-14700Fと16GB DDR5を搭載しています。一方、Y60はAMD Ryzen 7700Xと32GB DDR5を搭載しています。3台ともGeForce RTX 4060 Tiを搭載しています。

『シャドウ オブ ザ トゥームレイダー』 (最高精細プリセット)から始めると、3機種とも1080p解像度で約130fpsの最高フレームレートを記録しました。この3機種の同点は4K解像度でも変わりなく、いずれも38fpsを記録しました。

サイバーパンク 2077 (レイ トレーシング ウルトラ プリセット)に移ると、3 つのシステムは再び緊密にグループ化され、それぞれが 1080p で約 46 fps、4K 解像度で静止画に値する 6 fps を達成しました。

Codex R2は、Far Cry 6(Ultraプリセット)の1080pで115fpsを記録し、わずかにリードしました。しかし、Gamer XtremeとY60が113fpsで僅差だったため、大きな勝利とは言えませんでした。3つのシステム全てが4Kで47fpsを記録しました。

『レッド・デッド・リデンプション2』(中画質)でも同様の結果となり、Codex R2が1080pで84.58fpsと僅差で勝利しました。Gamer Xtremeに対して2fps、Y60に対して4fpsの差をつけました。4K画質でも同様の差があり、3機種の差は1フレーム未満でした。

最後のゲームベンチマークは、 Borderlands 3 (「Badass」プリセット)です。これらのシステムは、1080pで約115fps、4K解像度で約36fpsを記録しました。

ストレステストでは、 Metro Exodusベンチマークを起動しました。RTX設定で15回連続実行し、約30分のゲームプレイをシミュレートしながら、CPUとGPUの温度のベースラインを取得しました。ストレステスト中、Core i7-14600KFは、パフォーマンスコアと効率コア全体でそれぞれ平均5.3GHzと4GHzを記録しました。また、この間CPUパッケージの温度は59.6℃でした。GeForce RTX 4060 Tiは、平均クロック速度2.62GHzで48.3℃を記録しました。

Gamer Xtremeはアイドル状態ではファンのノイズがほとんど気になりません。RTX 4060 Tiの3つのファンはゲームをしていない時はオフになっているため、ケースファンからかすかな音が聞こえる程度です。しかし、Metro Exodusのストレステスト中はRTX 4060 Tiのファンが作動しましたが、筐体から発生するノイズは比較的低く、問題にならない程度でした。

Cyber​​PowerPC Gamer Xtremeの生産性パフォーマンス

前述のとおり、Gamer Xtreme には、Intel Core i7-14600KF プロセッサ、16GB の DDR5-6000 RAM、1TB PCIe 4.0 SSD (WD Blue SN580) が搭載されています。

Geekbench 6のCPU合成ベンチマークでは、Gamer Xtremeはシングルコアで2,781、マルチコアで14,310というスコアを記録しました。Ryzen 7 7700Xを搭載したY60はシングルコアベンチマークで2,991を記録し、最高スコアを獲得しました。一方、Core i7-14700Fを搭載したCodex R2は、マルチコアで17,818という最高スコアを記録しました。

画像

1

3

サイバーパワーPCゲーマーエクストリーム
(画像提供:Tom's Hardware)

Gamer Xtremeは25GBファイル転送テストで1,665.15Mbpsを記録し、次に速かったY60(1,327.99Mbps)を圧倒しました。Codex R2は1,000Mbpsにも届かず、僅差でした。

最後に、4K動画を1080pにトランスコードするHandbrakeテストでは、Gamer Xtremeが再びトップに立ちました。タスクは3分15秒で完了しました。Y60とCodex R23はそれぞれ3分33秒と3分35秒で終了しました。

Cyber​​PowerPC Gamer Xtreme のキーボードとマウス

Cyber​​PowerPCのデスクトップPCには、Elite M1 131 RGBマウスとNOHI 02キーボード(どちらも有線)が同梱されています。どちらも「ゲーミンググレード」とは言いませんが、十分な性能です。ただし、使用されているプラ​​スチックは重量が軽く、高級感はありません。その顕著な例が有線マウスです。ゲームのニーズに合わせて設定できる9つのボタンがあり、取り外し可能なウェイトも付いていますが、左マウスボタンが頻繁に煩わしく感じられました。左ボタンを押した時の約75%の確率で、ボタンが跳ね返る際にキーキーという音がしました。おそらく、2つのプラスチック部分が擦れ合うことで発生する音でしょう。

キーボードに関しては、軽量でキーがぐらつきます。唯一の救いは、キーボードの左上に内蔵された音量スクロールホイールです。Gamer Xtremeと併用するには、さらに50ドルから100ドル出して、最高のゲーミングキーボードや最高のゲーミングマウスなど、本格的なゲーミンググレードのハードウェアを購入した方が良いでしょう。付属のギアは、ただ単に物足りないだけでしょう。残念ながら、大手ブランドの製品でさえ、これは付属ギアではよくあることです。

Cyber​​PowerPC Gamer Xtreme 構成

Cyber​​PowerPC Gamer Xtremeのレビュー機は、Intel Core i7-14600KFプロセッサ、16GB DDR5-6000メモリ、GeForce RTX 4060 Tiグラフィックスカード、1TBハードドライブを搭載しています。このシステムのBest Buyのウェブサイトでの価格は1,299.99ドルです。ただし、Cyber​​PowerPCから直接同じSKUを購入すると、100ドルの即時割引が適用されます。

32GB の DDR5-6000 RAM と 2TB SSD を搭載した同じシステムは、Cyber​​PowerPC で 1,479 ドルで販売されています。

Cyber​​PowerPC Gamer Xtreme のソフトウェアと保証

Gamer Xtremeには、バンドルソフトウェアに関して言えば、それほど豪華なものはありません。システムにインストールされていた唯一の注目すべきソフトウェアは、Asus Armoury-Crateです。これはオールインワンユーティリティで、バグが多くシステムの速度を低下させるという悪評があります(私見では当然のことですが)。しかし、システム内の様々なRGBライティング効果を調整したり、対応マザーボードやグラフィックカードのリソース制御を行ったりすることができます。その他のソフトウェアは、Windows 11の標準的なものです。

Best Buyで販売されているシステムとメーカー直販のSKUを比較したところ、興味深い点が1つありました。Best BuyのSKUには、メーカーによる部品と工賃の保証が1年間しか付いていません。しかし、Cyber​​PowerPCのウェブサイトで同じシステムを見ると、少なくともこの記事の執筆時点では、工賃と生涯テクニカルサポートを含む3年間の無料サービスプランが付属しています。価格が安く、保証も充実していることを考えると、Best Buyで購入する唯一の理由は、実店舗で購入したい場合でしょう。ただし、将来価格が変更される可能性もあります。

結論

Cyber​​PowerPCのGamer Xtreme PCは、まさに勝者と言える製品です。同社は価格を抑えつつ、Core i7-14700KF、16GB DDR5 RAM、1GB SSD、そしてGeForce RTX 4060 Tiを搭載したシステムを発表しました。このシステムのパフォーマンスは、1080pのゲームベンチマークでわずか数パーセントの差と、競合製品と互角の差を見せました。Gamer Xtremeは、ファイル転送テストとHandbrakeトランスコーディングにおいて、大きなリードを獲得しました。

ケースは魅力的ですが、フロントパネルのプラスチック部分はやや安っぽいです。Cyber​​PowerPCは、USB-Cポート(前面と背面)を廃止し、DDR5-6000モジュールを1つにするという、さらなる妥協もしています。しかし、標準的なケースとマザーボードを使用することで、ゲーマーは将来的にパフォーマンスを向上させるための重要なアップグレードを行うことができます。

そして価格も文句なしです。Cyber ​​PowerPC直販で1,199ドルという価格は、MSI Codex R2より200ドル、iBuyPower Y60より300ドルも安くなっています。この節約分をRAMの増設やSSDの大容量化に充てれば、Gamer Xtremeは予算重視のマニアにとってさらに強力なマシンになるでしょう。

詳細:最高のゲーミングPC

詳細: 最高のPCビルド

詳細: 最高のゲーミングノートパソコン

ブランドン・ヒルはTom's Hardwareのシニアエディターです。1990年代後半からAnandTech、DailyTech、Hot HardwareなどでPCとMacのテクノロジーに関する記事を執筆しています。テクノロジーニュースを大量に読んでいない時は、妻と二人の息子と共にノースカロライナ州の山やビーチで過ごしています。