53
静かだけど強力なPC:RGBフリーの静かなデスクトップの構築方法

静かなRGBフリーデスクトップ

1月に、私たちの大好きな趣味であるRGBライティングの現在のトレンドがいかに急成長しているかについて考察しました。確かに、今ではあの脈動するライトがちりばめられていない製品を見つけるのは難しいでしょう。しかし、誰もがあの1680万色の繊細な輝きや、渦巻くような光の複雑さに魅了されるわけではないでしょう。中には、もう少し上品で、より本質的で洗練されたものを求める人もいるでしょう。

それを念頭に、デザインと騒音レベルの両方において静音性に優れた「静音だけど強力な」PCを作ろうと決意しました。RGBライティングとハードチューブの流行に逆らい、より堅牢で扱いやすく、水冷初心者でも簡単に組み立てられるマシンを目指しました。

しかし、結局のところ、私たちは「RGBなんてどうでもいいから…」という理由でこのマシンを作るほどケチではありません。このマシンのハードウェアは、最初から、動画制作、ゲーム、そしてあらゆるオフィスアプリケーションに使える堅牢な基盤を提供できるように厳選されています。Asus GeForce RTX 2080 Ti Turbo、32GB (4x8GB) のHyperX Predator DDR4 @ 3200 MT/s、OS用に512GB Samsung 970 Pro SSD、そしてその他すべてに1TB Samsung 970 Evo Plusを搭載しています。

それに加えて、上のリストには2つの重要なパーツ、つまりこのマシンの心臓部であるプロセッサと、それを搭載するマザーボードのバックボーンが含まれていません。なぜでしょうか?それは、私たちにとってそこにこそ興奮があるからです。より高い電圧とより高い周波数の話です。ええ、もちろん、すぐにこのマシンに液体窒素を注ぎ込んでCineBenchの記録を破ろうとするわけではありませんが、このマシンの心臓部にはIntel Core i7-8086K Anniversary Editionチップが搭載されています。このチップの蓋を取り外し、ヒートスプレッダーとシリコンの間にあるIntelが「サーマルペースト」と呼ぶあの汚れた部分をグレードAの液体金属に交換しました。

これを、EK が開発および設計した VRM ウォーターブロックを備えた Asus Maximus XI Formula マザーボードという強力なマシンと組み合わせると、オーバークロックに関しては驚異的な性能を発揮します。


詳細: 最高のゲーミングデスクトップ

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。


詳細: PCの組み立て方


詳細: すべてのPCビルドコンテンツ

現在のページ: 静かなRGBフリーデスクトップ

次のページ カラーキリングハードウェア

Tom's Hardwareの英国支部の副編集長を務めるZakは、システム構築、ケースレビュー、周辺機器を専門とし、特に水冷システムには強いこだわりを持っています。また、バイキング/スカンジナビアのあらゆるものを愛好しています(そのため、この下手な髭は彼の趣味です)。