
OneXPlayerは携帯ゲーム機のパイオニアとして、Steam Deckのリリースで大きく飛躍した携帯ゲーム機市場のパイオニア的存在です。そして今、同社は最新作OneXSugarで帰ってきました。Androidを搭載しながらも、任天堂の歴代最高峰ゲーム機の機能を体現した、まさに奇想天外なデバイスです。本日のアップデートでは、待望のデバイス動作映像を初公開します。
ONEXSUGAR: 世界初、変形可能なデュアルスクリーンゲームハンドヘルド🎮 - YouTube
携帯機の話に戻りますが、OneXSugarは6.01インチのメインディスプレイと3.92インチのサブディスプレイを搭載しており、このサブディスプレイは展開することで前述のDSのように使用できます。また、よりコンパクトな操作感をお好みであれば、サブディスプレイのみでの使用も可能です。大画面、小画面、デュアルスクリーン構成など、多様な使い方ができるこの汎用性こそが、この携帯機の真にユニークな点です。
これらの画面がOLEDなのか、それとも標準的なIPSなのかは不明です。リフレッシュレートと解像度も同様ですが、下の動画では少なくとも取り外し可能な十字キーが搭載されており、Switchのように左側にフェイスボタンを配置できることが示されています。ジョイスティックの周囲にはRGBリングがあり、大画面でありながら比較的狭いベゼル幅となっています。
エステ・アクイ・ミー・バランソー! Nintendo Switch + 3DS がコンソール ポートに接続され、ONEXSUGAR と Android が完全に変換され、Snapdragon G3 Gen 3 に接続できることを想像してください。 pic.twitter.com/EbM5NhqfVj2025 年 6 月 28 日
熱狂的な任天堂ファンなら、これは2015年のE3で話題になったNintendo XDSのコンセプトを思い起こさせるかもしれません。あの象徴的なビデオでは、レトロなNokia製携帯電話を彷彿とさせるPSP Goスタイルの携帯ゲーム機が紹介されました。画面は折り畳み式で、斜めに傾き、両側に操作ボタンが配置されています。OneXSugarは、そのアイデアを踏襲し、さらに進化を遂げたと言えるでしょう。
デバイスのデザインは実用性とミニマリズムが融合したようなデザインです。下の写真の角度から見ると、奥行きのあるミラーレスカメラのグリップのように見えます。底面にはわずかなカーブがあり、上部には小さな画面を開くためのヒンジ機構が見えます。全体的に見て、このハンドヘルドは防水仕様ではないと思われます。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
OneXSugarはArmベースのチップを搭載し、Androidが標準搭載されているため、本格的なPCゲームには適していません。PCゲームをエミュレートすることは可能でしょうし、コミュニティはこのデバイスでWindowsを動作させたいと熱望しているでしょうが、この携帯型ゲーム機にSteamデッキよりも革新的な代替品を求めるのはやめましょう。コンソールエミュレーションはどうでしょうか?特に、このゲーム機がシャドウイング用に作られた携帯型ゲーム機であれば、それは容易なはずです。
OneXSugarは最近Indiegogoで公開されました。クラウドファンディングキャンペーンにご支援いただければ、いち早くデバイスを入手できる可能性があります。ただし、価格や発売時期についてはまだ詳細が発表されていません。Indiegogoのページには、発売時期をお知らせするメールアドレスの欄があります。キャンペーンは来月開始される予定ですが、今後の展開にご期待ください。
Google ニュースで Tom's Hardware をフォローすると、最新のニュース、分析、レビューをフィードで受け取ることができます。「フォロー」ボタンを忘れずにクリックしてください。
ハッサム・ナシルは、長年の技術編集者兼ライターとしての経験を持つ、熱狂的なハードウェア愛好家です。CPUの詳細な比較やハードウェア全般のニュースを専門としています。仕事以外の時間は、常に進化を続けるカスタム水冷式ゲーミングマシンのためにチューブを曲げたり、趣味で最新のCPUやGPUのベンチマークテストを行ったりしています。