45
MSI の定番 MPower オーバークロック マザーボード シリーズが、超高速 DDR5-8000+ RAM をサポートして復活しました。
MSI Z790 Mパワー
(画像提供:Wccftech)

最高のCPUに必ずしも最高のマザーボードが必要というわけではありません。しかし、特にオーバークロックに興味があるなら、良質なマザーボードがあれば損することはありません。Wccftechによると、MSIは同ブランドを代表するマザーボードシリーズの1つを復活させる準備をしているそうです。

MPowerシリーズは、Sandy Bridge時代にIntelのLGA1155ソケットでデビューしました。MPowerマザーボードが最後に登場したのはLGA1151ソケットだったので、MSIがこのシリーズの製品をリリースしてからは長い時間が経っています。しかし、MSIはIntelのAlder Lake、Raptor Lake、Raptor Lake Refreshプロセッサ向けのZ790 MPowerの発売に向けて準備を進めており、今世代ではMPowerが復活する見込みです。MSIは既にオーバークロックセグメント向けにZ690 UnifyとZ690 Unify-Xをリリースしていますが、Z790チップセット対応のマザーボードはこれまでアップデートされていませんでした。その理由が今、明らかになりました。

画像

1

2

MSI Z790 Mパワー
MSI Z790 MPower (画像提供:Wccftech)

オーバークロックマザーボードであるZ790 MPowerは、メモリ容量よりも速度を論理的に優先しています。DDR5メモリスロットは2つしかありませんが、DDR5-8000以上のメモリモジュールをサポートしています。48GBメモリモジュールに対応しているため、Z790 MPowerは最大96GBのメモリを搭載できます。また、MSIは最近Kingstonの64GB DDR5メモリモジュールのデモを行ったため、このマザーボードは最大128GBを搭載できる可能性があります。報道によると、MSIは複数のメモリベンダーと提携し、MPowerブランドのDDR5メモリキットをリリースしているとのことです。

Z790 MPowerには、パッシブヒートシンクを備えたM.2スロットが2つと、標準SATA IIIポートが4つあります。PCIe x16拡張スロット(おそらくPCIe 5.0準拠)が1つ、PCIe x4スロットが1つ、PCIe x1スロットが1つあります。最後の2つはPCIe 4.0の速度で動作すると思われます。

Z790 MPowerの背面パネルには、USB 2.0ポートが4基、USB 3.1 Gen 1ポートが3基、USB 3.2 Gen 2 Type-Cポートが1基搭載されています。Wi-Fi 6Eと2.5ギガビットイーサネットも搭載されています。ディスプレイ接続には、HDMIポートとDisplayPortポートが1基ずつ用意されています。オーディオ接続には、3.5mmステレオミニジャックが6基とS/PDIF出力が1基ずつ搭載されています。

Z790 MPowerのメーカー希望小売価格は199ドルと報じられていますが、各地域の税率によっては、最終的には229ドル前後で販売される可能性があります。オーバークロックに適した現行世代のマザーボードとしては、非常に魅力的な価格です。比較対象として、Z690 Unify-Xはかつて約459ドルで販売されていました。また、オーバークロックに特化したZ790マザーボードの競合製品であるZ790 Aorus Tachyon XやROG Maximus Z790 Apex Encoreは、それぞれ699ドルと549ドルで販売されています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Zhiye Liuは、Tom's Hardwareのニュース編集者、メモリレビュアー、そしてSSDテスターです。ハードウェア全般を愛していますが、特にCPU、GPU、そしてRAMには強いこだわりを持っています。