早期評決
EVGA SuperNOVA 1600 P2はシリーズの伝統を受け継ぎ、優れたビルドクオリティを維持しながら、低負荷時でも最高レベルの効率性を実現しています。オプションのECOモードは、軽負荷から中負荷時において非常に静かな動作を実現します。これは私たちがテストした電源ユニットの中でも最高性能の1つであり、価格に見合う価値は十分にあります。
長所
- +
+12Vレール性能
- +
ケーブル配線
- +
出力
- +
静かな
- +
リップル抑制
- +
保証
短所
- -
5VSBレール効率
- -
ATXケーブルの長さ
- -
ECOスイッチの配置
- -
ホールドアップ時間
- -
サイズ
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
EVGA SuperNOVA 1600 P2 電源ユニットレビュー
- ページ1: EVGA SuperNOVA 1600 P2 PSU レビュー
- ページ2:仕様、ケーブル、電力配分
- 3ページ目:パッケージ、内容物、外観
- ページ4:内部の外観とコンポーネント分析
- ページ5:負荷レギュレーション、ホールドアップ時間、突入電流
- 6ページ:効率、温度、騒音
- 7ページ:クロスロードテストと赤外線画像
- 8ページ:過渡応答テスト
- 9ページ:リップル測定
- ページ10:パフォーマンス、1ドルあたりのパフォーマンス、騒音評価
- ページ11:極限のパワーと静音動作
EVGA SuperNOVA 1600 P2 電源ユニットレビュー
EVGAは電源市場で非常に積極的に活動しており、比較的短期間で高い評価を獲得しました。これは、Super Flowerとの緊密な協力関係が大きな役割を果たし、高性能製品を手頃な価格で提供する機会をもたらしたと言えるでしょう。EVGAは既に1.6kWの容量で80 PLUS Gold認証を取得していましたが、それだけでは不十分だったようで、Platinum認証も新たにリリースしました。さらに、情報筋によると、EVGAはPlatinum認証に留まらず、Super Flowerの高出力Titaniumプラットフォームの生産準備が整い次第、EVGAのポートフォリオに加わる予定です(1600 T2は既に発売済み)。
現在、大容量の Titanium 定格 PSU は Corsair の AX1500i のみであり、Super Flower の実装がこの魅力的な製品に対してどのような評価を受けるかは興味深いところです。
本日レビューする1600 P2は、高温動作下でも1600Wの連続出力と最大92%の効率(115V入力時)を誇ります。さらに、完全モジュラー式のケーブル設計を採用しているため、設置も非常に簡単です。
EVGAによると、内部には日本製のコンデンサのみを使用しています。コンデンサの選択は電源において非常に重要です。ユニットの信頼性だけでなく、経年変化による性能にも影響するからです。現在、日本製のコンデンサが最も優れていると考えられており、台湾製がそれに続き、中国製が最後となっています。
仮想通貨マイニングの黄金時代が終わった今、特に多くの愛好家はこれほど強力な電源ユニットを必要としないでしょう。しかしながら、このカテゴリーは、一流企業のみが参入できるにふさわしい製品を持つため、非常に高い権威を誇ります。さらに、ハイエンドグラフィックカードを4枚購入し、さらにオーバークロックするだけの資金を持つ、究極のユーザーにとっては、1600 P2の出力をすべて必要とするかもしれません。オーバークロック状態では、GPUやCPUなどのコンポーネントの消費電力が飛躍的に増加し、最強の電源ユニットでさえも大きな負担となります。だからこそ、世界トップクラスのオーバークロッカーは、ビデオカード専用の電源ユニットを好んで使用します。
繰り返しになりますが、プラチナ定格の効率を軽視すべきではありません。このような大容量の電源ユニットが80 PLUSの要件を満たすのは非常に難しいからです。出力が増加すると、エネルギー損失の制御がより困難になります。それに加えて、115V入力と1600Wの上限により、このモデルは15Aブレーカーの許容範囲のギリギリに位置しています。15A電流の主電圧が安定していると仮定しても、PSUへの最大入力は1725W(115V * 15A)です。つまり、ブレーカーの15A制限を超えないようにするには、PSUは全負荷時に93%近くの効率を持つ必要があります。もちろん、これはプラチナ定格の電源ユニットでもほぼ不可能なので、全負荷時の電流出力は16A程度と、もう少し高くなると予想されます。ありがたいことにEVGAはこの点を考慮し、このような高アンペア数でも問題ない太い電源コードを提供しています。
このハイエンド電源ユニットの保護機能は貧弱に見えますが、唯一の決定的な欠点は過熱保護(OTP)の欠如です。私たちは、このような安全対策はあらゆる電源ユニット、特にセミパッシブモードを採用した大容量電源ユニットに不可欠だと強く信じています。万が一、何らかのトラブルが発生してファンが回転を停止した場合、電源ユニット(そしておそらくプラットフォーム全体)を保護できる唯一のメカニズムはOTPです。したがって、価格や容量に関わらず、すべての電源ユニットにOTPが搭載されるべきです。
最先端情報を入手:Tom's Hardwareニュースレターを購読する
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
冷却にはダブルボールベアリングファンを採用しています。高品質で、電源ユニット内部の熱を逃がすのに十分な強度を備えています。1600 G2とは異なり、本機はセミパッシブモードを搭載しています。このモードを選択すると、低負荷時や内部温度が低い場合にファンの回転を停止します。
1600 P2はサイズも重量も巨大ですが、このユニットが真のパワーハウスであることを考えると当然と言えるでしょう。EVGAの保証期間は現在、電源ユニット製品としては最長の10年間です(EVGAの保証条件はこちらでご確認いただけます)。執筆時点では、1600 P2と1600 G2の価格差は30ドルで、1600 P2の方が効率が高いため高価です。しかし、1600 P2がプラチナレベルの効率に加え、セミパッシブモードも備えていることを考えると、この差はわずかなものです。

寄稿編集者
Aris Mpitziopoulos 氏は Tom's Hardware の寄稿編集者で、PSU を担当しています。
-
ダムリック 良いレビューですが、この製品が宣伝どおりに 50 ℃ でリップルを調整および抑制するかどうかを確認するためのホット ボックス テストが欠けています。
返事
-
アリス_Mp すべてのテストは、全負荷時に47℃を超える高温環境で実施されました。クロスロードテストのみ28~30℃で実施されました。
返事
-
シンサーナイツ 詳細なレビューに感謝します。
返事
-
ヤニス・カラギアニス 実に詳細なレビューですね。網羅できる範囲がほとんどなく、実際、網羅できていません。これほど徹底的に製品をテストできる電源ユニットメーカーはそう多くないと思います。
返事
-
テクノロジーの暗黒卿 私にとっては軽すぎます。小売りに関しては、Dabs から 2000W が来ています。
返事
-
アリス_Mp 2kWモデル(Super Flower製)をテストする機会がありましたが、実に素晴らしい製品でした。ただし、通常のコンセントは最大15Aの電流しか供給できないため、2kWの出力は230VAC入力時のみとなります。
返事
-
ダムリック 15234131は言った:
私にとっては軽すぎます。小売りに関しては、Dabs から 2000W が来ています。そんなにパワーが必要なのはどこから来たんですか? サイバトロンですか?
返事
-
ダムリック 15233469は言った:
すべてのテストは、全負荷時に47℃を超える高温環境で実施されました。クロスロードテストのみ28~30℃で実施されました。気温は47℃?汗をかいていたんでしょうね、言語能力が落ちてますよ、それとも言語能力が落ちてるんですか、私に教えてください。
返事
-
テクノロジーの暗黒卿 私はこれを使って Skynet ビルドを強化するつもりです。
返事
-
ダムリック 15234630は言った:
私はこれを使って Skynet ビルドを強化するつもりです。いつか、全てを写真で見せてください。あちこちで小さなスナップショットは見てきましたが、全てを一つのスレッドで見たいです。
返事