10 月 29 日の RTX 3070 発売が近づくにつれ、Gigabyte は Aorus Master、Gaming、Eagle、新しい Vision シリーズなど、カスタム RTX 3070 SKU の公開を開始しました。
RTX 3070は、NVIDIAのAmpere世代における初の真のミッドレンジGPUとなり、5888基のCUDAコアと8GBのGDDR6(非X)を256ビットバスで搭載します。3070の最も興味深い特徴は、TDPが220Wと、RTX 20シリーズと同等と大幅に低いことです。これにより、GPUの冷却が大幅に容易になります。仕様によると、RTX 3070はRTX 3080よりも約40%遅くなると予想されています。ただし、これはあくまで推測です。完全なパフォーマンス結果については、来週公開予定のRTX 3070のレビューをご覧ください。
画像
1
の
4

Aorus Masterは、Gigabyteの「ラグジュアリー」シリーズであるグラフィックカードで、Gigabyteブランドのカードよりも多くの機能が搭載されています。Aorus Master RTX 3070は、ほぼ4スロット分のヒートシンクとトリプルファンクーラーを搭載しています。内側のファンは外側のファンと逆方向に回転し、エアフローを向上させます。内側のファンは内側に凹んでおり、上部の2つの外側のファンが内側のファンのブレードに重なるように配置されています。これは、Gigabyteがエアフロー効率を向上させるために採用しているもう一つの技術です。
Aorus Masterは、見た目の美しさにおいて、これまでで最も美しいカードの一つです。黒いシュラウドにダークなアルミニウムのアクセント、そしてカードの上下にRGBのラインがあしらわれています。Masterの最も魅力的な特徴は、おそらくカード側面に搭載されたLCDディスプレイでしょう。このLCDディスプレイには、CPUとGPUの温度データ、カスタムテキスト、カスタム画像/GIFなど、様々な情報を表示できます。
電力供給などのカード内部については何もわかっていませんが、通常、Aorus ブランドのカードは Gigabyte のより安価なラインナップよりもアップグレードされた電力供給システムを備えているため、このカードでは優れたオーバークロック パフォーマンスが期待できます。
画像
1
の
4

GigabyteのVisionシリーズは、従来のゲーミング市場ではなく、コンテンツクリエイターやプロフェッショナル層をターゲットとした新しいサブブランドです。RTX 3070 Visionは、美しいホワイトとシルバーの仕上げが特徴です。このカードには「ゲームらしさ」はほとんど感じられませんが、それは良いことです。
RTX 3070 Visionは、EagleおよびGamingシリーズに搭載されているWindforceクーラーと同様のトリプルファンクーラー設計を採用しています。カードの両端には4本の銅製ヒートパイプが走り、アルミニウム製ヒートシンクに接続されています。5本のヒートパイプに加え、クーラー側面にも1本のヒートパイプが接続され、GPUダイで合流して冷却します。周囲のVRMとメモリユニットは金属製のベースプレートで冷却されます。
見た目も美しいカードです。前面は金属のシェードで覆われ、側面は白いシュラウドで覆われています。バックプレートもすべて金属製で、Ampereグラフィックカードの特徴である、ヒートシンクに空気を送り込むための切り欠きが端に設けられています。電源ユニットからの補助電源として、8ピンと6ピンのコネクタが装備されています。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
もちろん、このカードはゲームだけでなくコンテンツ制作にも最適です。その美しい外観は、より成熟した外観を目指すゲーミングビルドにもぴったりです。
画像
1
の
5

Gigabyte RTX 3070 GamingおよびEagleカードは、既存のRTX 3080シリーズと似ていますが、高さに関してはより小型のフォームファクタとなっています。3070 Eagleは同等のRTX 3080 SKUと比較して約10mm、Gamingは5mm短くなっています。
Gaming は RTX 3080 Vision と同じヒートシンクとヒートパイプの設計を採用していますが、Eagle ではヒートパイプの数が 6 本から 5 本に減らされています。
高さが低いため、どちらのカードも見た目が統一され、ギザギザのエッジは見当たりません。また、デザインは両カードで共通です。ゲーミングタイプは黒の筐体を基調とし、クーラーの右上と左下にシルバーのアクセントが施されています。イーグルタイプはより一般的なデザインで、シュラウドはグレーがかった黒で、青いイーグルのロゴがアクセントになっています。
どちらのカードにも 8 ピンと 6 ピンの電源コネクタが装備されており、これは RTX 3070 の共通構成のようです。
画像
1
の
4

GigabyteはeXtreme RTX 3070カードをまだリリースしていません。おそらく10月29日のRTX 3070発売に間に合うでしょう。
Aaron Klotz 氏は Tom's Hardware の寄稿ライターであり、CPU やグラフィック カードなどのコンピューター ハードウェアに関するニュースを扱っています。