39
Photoshopの代替ソフト5選をテスト:無料で画像編集
Photoshopの無料代替品
(画像提供:pexels.com)

Adobe Photoshopは長年にわたり存在し、クリエイティブ業界では事実上の標準となっています。実際、私は大学時代にAdobe Photoshop 1.0の使い方を学び、PhotoshopとAldus Pagemakerを使って自分の雑誌を作ったほどです。Photoshopの問題点は、常にコストでした。

長年、誰にでも「仕事には適したツール」という言い回しを口にしてきましたが、譲歩せざるを得ませんでした。大学生だった私にとってPhotoshopはあまりにも高価で、何百ドルもかけて買うほど必要だったわけでもなかったのです。

そこで他の代替ソフトに乗り換えました。JASC Paint Shop Pro(Corel導入前)とCorel製品は必要な機能は備えていましたが、私のニーズをすべて満たすわけではありませんでした。Photoshopに近い機能を求めるなら、GIMPが登場するまで待たなければなりませんでした。

Adobe Photoshopは確かに強力なツールです。エフェクト、プラグイン、そして新しいAI機能によって、コンテンツ作成や写真撮影が格段に楽になります。無料の代替ソフトはこれらの機能にはかないませんが、ほとんどのユーザーが仕事をこなすには十分な機能を備えています。

Photoshop の代替ソフトとして最適なのはどれでしょうか? 5 つの代替ソフトをテストしてみました。よく知られているものもあれば、意外なものもいくつかありました。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

  1. ギンプ
  2. クリタ
  3. ピンタ
  4. フォトデーモン
  5. ペイント.NET

目標は、各エディターでの画像編集ワークフローをテストすることでした。PhotoshopのネイティブPSDファイル形式に対応しているエディターはどれでしょうか?また、デジタル一眼レフカメラのRAW画像も扱えるエディターはどれでしょうか?レイヤー操作は可能でしょうか?どのようなエフェクトが使えるでしょうか?画像の切り抜きやリフレームは可能でしょうか?使用感は?速いでしょうか、遅いでしょうか?画像の移動、ズームイン、領域選択は可能でしょうか?UIはPhotoshopに似ているでしょうか、それとも独自のスタイルでしょうか?さあ、早速試してみましょう!

スワイプして水平にスクロールします

ヘッダーセル - 列 0

ギンプ

クリタ

ピンタ

フォトデーモン

ペイント.NET

PSDサポート

はい

はい

はい

はい

はい

はい

サポートされているファイル形式

TIFF、JPEG、GIF、PNG、PSD、TGA、BMP、XWD、XPM、PIX、CEL、MNG、PPM、PCX

BMP、CSV、EXR、GBR、GIH、HEIF、AVIF、JPG、JXL、KPL、KRA、ORA、PBM、PGM、PPM、PDF、PNG、PSD、SVG、TIFF、WEBP

PNG、BMP、ICO、JPEG、TIFF、TGA、ORA

AVIF、BMP、CBZ、DDS、DNG、EMF、EXR、G3、GIF、HDR、HEIC/HEIF、HGT、ICO、IFF、JLS、JNG、JP2/J2K、JPG、JXL、JXR/HDP、KOA、LBM、MBM、ORA、PBM、PCD、PCX、PDF、PDI、PFM、PGM、PIC/PICT、PNG、PNM、 PPM、PSD、PSP、QOI、RAS、RAW、SGI/RGB/BW、SVG、TGA、TIFF、WBMP、WEBP、WMF、XBM、XCF、XPM

PDN、PNG、JPG、AV1、HEIC、WEBP、DDS、TIFF、GIF、BMP、TGA、JXR

レイヤー

はい

はい

はい

はい

はい

エフェクト/フィルター

はい

はい

はい

はい

はい

1. ギンプ

1. ギンプ

無料画像エディタの標準

Photoshopの無料代替品

(画像提供:Tom's Hardware)

👍 使う理由

  • 無料
  • RAWファイルやPSDファイル、その他多くの形式に対応
  • プラグインは機能を拡張します

👎 避けるべき理由

  • ユーザーインターフェースは初心者にとって難しい
  • Photoshopより少し遅い

オープンソースの画像編集ソフトウェア、GIMP(GNU Image Manipulation Program)は、多くのリストの上位にランクされています。このクロスプラットフォームエディタは、オープンソースソフトウェアの代表格の一つとしてよく知られており、多くのLinuxディストリビューションにプリインストールされています。

GIMPは15年以上、様々なマシン(Asusの初代eeePCもその一つ)で使ってきましたが、今でも私のワークフローで最もよく使うアプリケーションの一つです。画像の切り抜きやリフレーム、レイヤーの追加による画像の変更や要素の追加など、あらゆる作業がGIMPでできます。とにかく使いやすいのですが、少し手間がかかります。

GIMPは見た目も操作性もPhotoshopの代替ソフトのようです。インターフェースは自由にカスタマイズでき、Photoshopに近づけることさえ可能です。もちろん、使い慣れるまでには少し時間がかかり、努力も必要ですが、一度慣れてしまえば、写真の微調整やコンテンツ作成が簡単にできるようになります。しかも、Adobeに高額な費用を支払う必要はありません。

Photoshopの無料代替品

(画像提供:Tom's Hardware)

さらに、GIMPには多くのタスクを自動化できるプラグインエコシステムがあります。バッチ処理や画像操作など、PythonやC/C++などの言語で書かれたプラグインを使えば、あらゆる作業が実現できます。コマンドラインやターミナルからGIMPを呼び出して、ボタンを押すことなく画像を一括編集することも可能です。

GIMPは長年愛用しています。Photoshopと比べると少し「ぎこちない」感じで動作も遅いですが、無料で使える非常に高性能な画像エディタが手に入ります。ほとんどの人にとって十分なパワーと機能を備えています。プロのPhotoshopユーザーにとってはGIMPへの移行は難しいかもしれませんが、GIMPには必要なものがすべて揃っています。

2. クリタ

2. クリタ

アーティストと写真家向け

👍 使う理由

  • 優れたイラストツール
  • 磁気選択ツールは素晴らしい
  • 豊富なツールを提供
  • PSDおよびRAWのサポート

👎 避けるべき理由

  • 起動が遅い
  • ユーザーインターフェースは初心者にとって難しい

これは画像編集というよりはイラストレーター向けのツールですが、KritaはGIMPと同等の豊富な機能を備えているので、その点に惑わされないでください。Kritaはデジタルアートに特化しており、長年にわたりゲーム開発やイラスト制作に使用されてきました。

Photoshopの無料代替品

(画像提供:Tom's Hardware)

KritaのユーザーインターフェースはGIMPと同じくらい難解です。PhotoshopやGIMPを使いこなせる人でも、Kritaではその操作性を再訓練する必要があるでしょう。私は特定のセクションにズームインしようとした際に混乱してしまいました。

GIMPではCtrl+スクロールホイールを使っていましたが、Kritaではうまくいきませんでした。代わりにスクロールホイールを使うしかありませんでした。拡大表示した領域内を移動するには、スペースバーを押しながら左クリックを押したまま画像内を移動します。しかし、ここでも筋肉の記憶が私を何度も引きずり込みました。

Kritaの全体的なスピードは素晴らしいです。まるで滑るように操作したり、ブラシやフィルターをズームしたり、選択したり、レイヤーを調整したりできました。唯一感じた摩擦は、前述の筋肉の記憶でした。しかし、Kritaをしばらく使い続ければ、きっとその感覚は消えていくでしょう。

Photoshopの無料代替品

(画像クレジット: https://filesamples.com/formats/psd)

KritaはPhotoshop PSDファイルの読み込みと保存を完全にサポートしています。RAWファイルを扱う場合は開くことは可能ですが、出力を別のファイル形式で保存する必要があります。

Photoshopの無料代替品

(画像クレジット: https://filesamples.com/formats/psd)

Kritaの強みは描画とイラストレーションですが、写真の加工にも使えます。画像に加工を施すためのフィルターやレイヤーはありますが、写真加工に特化したツールはありません。画像加工用のフィルターはありますが、GIMPほどではありませんが、基本的な機能は揃っています。また、マグネット選択ツールも気に入っています。切り取りたいオブジェクトの周囲のポイントを選択するのに、かなりうまく機能しました。完璧ではありませんが、ポイントを微調整することで、より正確な選択範囲を作成できました。

GIMPと同様に、Kritaにもプラグインがあり、ブラシのより細かい制御や画像の一括エクスポートといったプロセスの自動化といった追加機能を提供します。つまり、Kritaを自分のワークフローに合わせて調整できるということです。

アーティストやイラストレーターなら、Kritaのタブレットサポートにきっと満足するでしょう。キットをお持ちの方、あるいは予算に余裕がある方は、Kritaをグラフィックタブレットで簡単に使用し、イラストや写真編集機能を最大限に活用できます。

Kritaは素晴らしいソフトですが、写真加工よりもイラスト制作に重点が置かれています。これは欠点ではありません。そもそも写真加工が本来の用途ですから。Photoshop並みの機能も備えていますが、Kritaの強みはイラスト制作にあります。

3. ピンタ

3. ピンタ

多才な編集者

👍 使う理由

  • 使い方は簡単
  • 軽量
  • 素早い

👎 避けるべき理由

  • RAWまたはPSDはサポートされていません
  • プロのユーザーにとっては少しシンプルすぎるかもしれない

Photoshopの無料代替品

(画像提供:Tom's Hardware)

Pintaは「強化版」のMSPaintといった感じで、より「高機能」な画像エディタによくある機能を備えています。シンプルでクリーンなインターフェースは、Microsoftとは全く関係ないにもかかわらず、非常に「Microsoft」らしい印象を与えます。Pintaは画像編集に使用でき、基本的な写真ツールスイートを備えています。画像にイラストや注釈を付けることもできます。

ユーザーインターフェースはシンプルで、無数のボタンやツールを排し、必要最低限​​の機能のみを提供しています。マグネット選択ツールはおろか、切り抜き機能すらありません。代わりに、標準的な長方形、円、投げ縄選択ツールが用意されています。これで十分ですが、切り抜きツールがなくなってしまったのが残念です。

Photoshopの無料代替品

(画像提供:Tom's Hardware)

レイヤーがあり、そこにコンテンツを配置したり、画像を操作したりできます。また、右側のメニューからアクセスできる詳細な履歴機能も備えています。ここでは、画像に対して実行された操作を確認でき、問題が発生した場合には元に戻すことができます。このようなシンプルなアプリケーションにしては、非常に強力なツールです。

Pintaの用語で言うところのプラグインであるアドインがあり、インストールは外部から行います。画像アップロード、暗視効果、ディザ効果などのアドインがありますが、アドインの数は多くないため、選択肢はかなり限られています。

Pintaは万能アプリケーションです。多くの機能を備えていますが、専門的なアプリケーションではありません。PSDファイルやRAWファイルは開けないので、これらのファイル形式を頻繁に使用する場合は、他のアプリケーションを検討してください。しかし、ほとんどのツールが簡単に使えるパッケージにまとめられたシンプルなエディタが必要な場合は、Pintaは最適な選択肢です。

4. フォトデーモン

4. フォトデーモン

Photoshopの代替として最適な万能ソフト

👍 使う理由

  • 小さなアプリケーション
  • Photoshopの豊富な機能
  • Photoshop、RAW、GIMPファイルを開く
  • 豊富なフィルター

👎 避けるべき理由

  • 筋肉の記憶が試される

Photoshopの無料代替品

(画像提供:PhotoDemon)

これはまさにワイルドカードでした。PhotoDemon については聞いたことがありませんでした、実際に使ってみるとなかなかの性能でした。アプリケーションのサイズは10MB以下!しかし、その小さなパッケージには多くの機能が備わっています。PhotoDemonはPSDファイルの読み込みと保存が可能で、RAW画像ファイルも開くことができます。そのため、写真家は比較的簡単に画像の微調整を行うことができます。さらに嬉しいことに、PhotoDemonはGIMP XCFファイルも開くことができるので、PhotoDemonを画像処理ワークフローに追加したい場合に便利です。

Photoshopの無料代替品

(画像提供:Tom's Hardware)

PhotoDemonはPhotoshopとGIMPをマッシュアップしたようなソフトで、ユーザーインターフェースは明快で使いやすいです。「Photo」という名前から、イラストよりも写真向きであることが分かります。ただ、カラーホイールの位置が少し気になりました。

GIMPは左側にあるのに慣れていますが、PhotoDemonは右上にあります。PhotoDemonを試しているうちに、私の筋肉の記憶が鍛えられました。

PhotoDemonの「エフェクト」メニューには、豊富なフィルターが用意されています。作品に適用できるエフェクトは本当に豊富です。ぼかし、ピクセル化、雲のレンダリングなど、お馴染みのエフェクトはもちろん、アーティスティックなスタイルや、まるで水中にいるかのような自然なエフェクトも用意されています。

Photoshopの無料代替品

(画像提供:Tom's Hardware)

PhotoDemonには、追加機能を提供するサードパーティ製のライブラリが豊富に用意されています。これらはアプリ内でパッケージマネージャーのようなものを使って管理できます。これは素晴らしい機能で、ライブラリの扱いがとても簡単になります。ただ、もっと多くのライブラリがあればいいのにと思います。

Photoshopの無料代替品

(画像提供:Tom's Hardware)

レイヤーが必要なら、レイヤー機能をご利用いただけます!レイヤーはGIMPやPhotoshopと同じように機能し、ポートレート写真を背景に重ねるなど、複数のレイヤーで画像を構成することができます。レイヤーの操作は簡単で、ユーザーインターフェースはシンプルで分かりやすいです。

PhotoDemonを日常的に使えますか? はい、使えます。ただ、見落とされがちな機能が一つありました。チュートリアルに注釈を付ける際、ハイライトしたい部分に色付きの枠線を引く「ストローク選択」機能を使っています。PhotoDemonにもこの機能は「編集」→「ストローク」にありますが、設定用のダイアログボックスが少し使いづらいです。選択した色を使ってハイライトを作成したいだけなのです。

PhotoDemonは、使い方さえ覚えれば優れたエディタです。ファイルサイズが小さいので読み込みも数秒で、私のテスト環境でも問題なく動作します。しかも、すべて無料で使えます!

5. ペイントネット

5. ペイントネット

シンプルで注釈に最適

👍 使う理由

  • 使い方は簡単
  • たくさんのエフェクト
  • 注釈ツールは素晴らしい
  • 滑らかなパフォーマンス

👎 避けるべき理由

  • Photoshop / RAWとの互換性なし
  • レイヤープロパティには追加の手順が必要です

Photoshopの無料代替品

(画像提供:Tom's Hardware)

「表紙で判断するな」というのはウェブサイトにも当てはまります。Paint.netサイトは広告と「ダウンロード」ボタンの喧騒で、すぐに嫌になってしまいました。でも、頑張って見てみると、嬉しい驚きがありました。

Paint.netの全体的な見た目と操作感はMSペイントに似ていますが、ツールやウィジェットはPhotoshop並みに充実しています。UIからは「Paint Shop Pro 7」を彷彿とさせます(そう、私も昔使っていました)。UIはフローティングパレットを採用しており、画面の端に「クリック」することで配置できます。これがとても気に入っています。ウィジェットを自由に移動させて、インターフェースを好みに合わせて設定できます。

PhotoDemonで遭遇したストローク選択の問題は、Paint.netで見事に解決しました。ツールパレットにシェイプオプションがあり、そこから画像上にベクターシェイプを描くことができました。これはとても使いやすく、チュートリアルのワークフローに取り入れられそうです。

図形の周囲の色は前景色で、デフォルトでは塗りつぶしの色はありません。塗りつぶしの色を変更することができ、様々な図形から選択できます。スクリーンショット内の特定のセクションを強調したいハウツーライターにとって非常に便利です。

残念ながらPhotoshopやRAWファイルとの互換性はありません。そのため、これらの機能が必要な場合は、この画像エディタは適していません。ただし、他の多くのファイル形式に対応しています。

Photoshopの無料代替品

(画像提供:Tom's Hardware)

フィルターやエフェクトを使うのは楽しいです。エフェクトをプレビューする際のリアルタイムの反応には驚きました。PCが計算してくれるので、長い待ち時間もなく、エフェクトがどのように適用されるかを正確に確認できるのは、まさに理想的だと感じました。

アプリはプラグインの直接インストールをサポートしていませんが、プラグインを外部からインストールすることはできます。

Photoshopの無料代替品

(画像提供:Tom's Hardware)

レイヤーはテストした他のエディターと同じように動作しますが、レイヤー プロパティ (ブレンド モード用) にアクセスするには、レイヤー プロパティが最前面に表示される GIMP とは異なり、2 段階のプロセスが必要です。

Paint.netは本当に気に入っていて、私のワークフローのほとんどにおいて完璧です。RAW、PSD、XCFファイルを扱う必要がある場合は残念ながら使えませんが、主にPNG、JPG、GIF、WebPで作業しています。シンプルでありながら機能満載のエディタが必要なら、Paint.netが最適です。

レス・パウンダーは、トムズ・ハードウェアのアソシエイトエディターです。クリエイティブテクノロジストとして、7年間にわたり、老若男女を問わず、教育と啓発のためのプロジェクトを手がけてきました。Raspberry Pi Foundationと協力し、教師向けトレーニングプログラム「Picademy」の執筆・提供にも携わっています。