67
マイクロソフトの新Surfaceは東芝の小型BG4 SSDを採用

クレジット: Tom's Hardware

(画像提供:Tom's Hardware)

先週、The VergeでMicrosoftの新しいSurfaceデバイスの少なくとも1つに超小型の2230 SSD(長さわずか30mm、1.2インチ)が搭載されていることを知ったとき、私たちは問題のドライブが東芝製ではないかと疑いました。なぜでしょうか?それは、現在これほど小型のドライブを製造している企業は、私たちが知る限り東芝(現在はKioxiaにブランド変更中)だけだからです。

現在、地元の Best Buy で Microsoft の最新デバイスの展示ユニットをいくつか確認したところ、Surface Laptop 3 の 13 インチ バージョンでは確かに Toshiba BG4 ドライブ (私たちが確認したユニットでは具体的には KGB40ZNS128G) が使用されているものの、排他的ではないことが確認できました。

興味深いことに、同じBest Buyで見かけたAMD搭載のSurface Laptop 15インチモデルは、SK Hynix製ドライブ(HFM256GDGTNG-97A0A)を搭載していました。これは公式発表されていないようですが、eBayに出品されている類似モデルから判断すると、15インチSurface Laptop 3に搭載されているSK Hynix製ドライブもNVMe 2230ドライブであると考えられます。

さらに複雑なことに、近くのMicrosoftストアでさらにいくつかの新しいSurfaceモデルをチェックしてみました。私が見た13インチのSurface Laptop 3には東芝製のドライブは搭載されておらず、Best Buyで見つけた15インチのSurface Laptopと同じSK Hynix製のSSDが搭載されていました。

現在店頭で購入できる新型Surfaceデバイスの一覧に加え、Microsoft StoreでSurface Pro 7とSurface Pro Xの内蔵SSDも確認しました。Pro 7も東芝/Kioxia製のBG4 SSD(KBG40ZPZ256G)を搭載していますが、前世代のSurface Pro 6ははんだ付けされたSSDを搭載していたため、Surface Pro 7のストレージをアップグレードする必要はないでしょう。

Microsoftストアで見かけたSurface Pro Xには、HFB1M8MO331C0MRというモデル名のドライブが搭載されていましたが、これは検索結果には全く表示されません。メーカーすら不明です。しかし、このデバイスの発売は来月まで延期されており、Microsoftはタブレットを大きなプラスチックのケースに収めて画面しか見えないようにしていたことを考えると、最終モデルではなく、ストアで見かけたものとは異なるドライブが搭載されている可能性が高いでしょう。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

これらすべてから何がわかるでしょうか?そうですね、新しいシングルディスプレイSurfaceデバイスのほとんど(Pro Xはまだ未定ですが)には、東芝製またはSK Hynix製のドライブが搭載されると思われます。しかし、Microsoftが同じラップトップに複数のドライブを搭載しているのか(異なる店舗で、13インチSurface Laptop 3の異なるモデルに東芝製とSK Hynix製のドライブが搭載されているのを確認しました)、それとも私たちが見たディスプレイユニットが最終出荷製品の代表例ではなかったのかは不明です。

ドライブがSK Hynix製か東芝製かに関わらず、エンドユーザーがすぐにアフターマーケットで交換モデルを見つけられるとは思えません。これは重要な問題です。なぜなら、Microsoftは128GBモデルから256GBモデルへのアップグレードに300ドルという法外な価格を請求しているからです。もし自分でアップグレードできるなら、そうする動機は十分にあります。もちろん、Microsoftは自分でアップグレードすることを推奨しておらず、技術者の活用を推奨しています。また、アップグレードを試みると保証が無効になる可能性があります。

おそらく、発売後、別のベンダーがこの市場の空白を埋めるために参入し、M.2 2230 SSDを販売するでしょう。MicrosoftのSurfaceデバイスはPC業界で最も注目度の高い製品の一つであることを考えると、今後数ヶ月のうちに複数の小型2230 M.2ドライブが登場しても不思議ではありません。

子供の頃にマテルのアクエリアスで苦労した後、マットは1990年代後半に初めてPCを組み立て、2000年代初頭にはPCの軽度の改造に着手しました。過去15年間、スミソニアン、ポピュラーサイエンス、コンシューマー・レポートで新興技術を取材する傍ら、Computer Shopper、PCMag、Digital TrendsでコンポーネントやPCのテストを担当してきました。