5
PNYの新しいPCIe 5.0 SSDにはデュアルファンを備えたRGBクーラーが搭載されています
PNY XLR8 CS3150 PCIe 5.0 NVMe SSD
(画像提供:PNY)

RGBカラーの過剰使用については確かに議論の余地はありますが、棚の上でもシステム内でも、色付きのライトがコンポーネントを目立たせることは間違いありません。そのため、PNYが最新のXLR8 CS3150 PCIe 5.0 NVMe SSDで美的選択肢を提供することで、大衆にアピールしようとしているのも不思議ではありません。

これらのスティックは、ヒートシンクの両端に搭載された2つのファンで冷却され、ブラック、ホワイト、Epic-X RGBバックライトバージョンのいずれかのカラーバリエーションが用意されています。特に後者は、まるで小さなグラフィックカードのような外観です。 

ドライブの高さは39.8mm(1.56インチ)で、Nextorage NE5Nと比べてケース内の他のコンポーネントとの相性がはるかに優れています。バックプレート、ドライブを挟む2枚のサーマルパッド、ヒートスプレッダー、そしてRGBモデルの場合はシュラウドを内蔵しているため、ドライブ自体は実際にはかなりコンパクトです。

画像

1

3

PNY XLR8 CS3150 PCIe 5.0 SSD(RGBアクセント付き)
(画像提供:PNY)

1TB版のシーケンシャルリードとシーケンシャルライト速度はそれぞれ11,500MB/秒と8,500MB/秒、2TB版はそれぞれ12,000MB/秒と11,000MB/秒です。ファンは4ピン電源コネクタから電力を供給されます。これが4ピンファンヘッダープラグを指しているのであって、Molexのような古い独自仕様のものではないことを願います。仕様書や画像には具体的な記載がありません。同じコントローラーを搭載するInland TD510には、ファンへの電源供給用にMolex/SATA電源コネクタが搭載されています。もしヘッダーを使用しているのであれば、ファン速度を制御できるのか、あるいは回転数が低い(つまり静音化している)ときに違いが出るのかを確認したいところです。 

ドライブの詳細な仕様は次のとおりです。

スワイプして水平にスクロールします

仕様行0 - セル1
使用可能容量1TB / 2TB
NANDコンポーネント3Dフラッシュメモリ
インタフェースPCIe Gen5 x4 NVMe 2.0
フォームファクターM.2 2280
パッケージ寸法(長さ×幅×高さ)155.9x 55.1x 39.8 mm
製品寸法(長さ×幅×高さ)76 x 23.5 x 17.5 mm(最大)
重さ53グラム
最大シーケンシャル読み取り*1TB: 最大11,500 MB/秒
行9 - セル02TB: 最大12,000 MB/秒
最大シーケンシャル書き込み*1TB: 最大 8,500 MB/秒
行 11 - セル 02TB: 最大11,000 MB/秒
ヒートシンクファン用電源コネクタ4ピン電源コネクタ
PCIeリンク電源管理S0/PS1/PS2/PS3/PS4、APST、ASPM、L1.2
動作温度0℃~70℃
保管温度-40℃~85℃
認定資格BSMI、CE、FCC、REACH、RoHS、VCCI、PCIe Base 5.0、NVMe 2.0
平均故障間隔160万時間
誤り訂正符号LDPC(低密度パリティ検査)ECCアルゴリズム
製品ヘルスモニタリング自己監視、分析、報告技術(SMART)
完全なエンドツーエンドのデータパス保護サポートされている
パフォーマンスの最適化TRIM(OSのサポートが必要)
保証5年間の限定保証
注記*読み取り速度および読み取り速度ラベルは、PNY 社内のテスト結果に基づいており、デバイスやシステムによって結果が異なる場合があります。

ハイエンドSSDにアクティブ冷却機能が搭載されるケースが増えているため、メーカーはベアリングタイプ、CFM、最大dB定格などのファン仕様も記載する必要があります。これは、ファン、CPU、GPUクーラーメーカーの標準的な慣行です。

背の高いヒートスプレッダー、ウォーターブロック、ファンのほら話

これまでのところ、Phisonチップを搭載したPCIe 5.0 SSDは、Aorus Gen 5やCrucial T700のようにパッシブ冷却機構が搭載されているか、Micro-Centerの自社ブランドInland TD510のようにヒートシンクと小型ファンがプリインストールされています。Inlandドライブのレビューで述べたように、ファンは実際には冷却性能を向上させませんでした。もちろん、冷却性能はチップとそのレイアウトに合わせてどのように設計されているか、そしてケース内やM.2スロット周辺でどれだけの空気が循環しているかによって異なります。

しかし、M.2ドライブの魅力の一つは、その薄型フォームファクタです。6つのM.2スロットを備えたASRock Z790 Nova WiFiのように、マザーボードのシュラウドの下に隠すことができます。しかし、このような大型のヒートシンクとファンを備えたドライブは、マザーボードから突き出ているため、騒音を発し、堂々と動作しなければなりません。

しかし、この問題は主に、これらのドライブの中核を成すPhison E26コントローラに起因しています。Corsair MP700のレビューで繰り返し触れたように、PCIe 5.0 SSDの効率性向上には、まだ多くの課題が残されています。Corsairはこの2280フォームファクタのNVMeドライブ向けに水冷ブロックを販売していますが、これは当時としては非効率だったIntelのPrescott Pentium 4プロセッサから性能を絞り出していた時代を思い出させます。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Roshan Ashraf Shaikhは2000年代初頭からインドのPCハードウェアコミュニティに携わり、PCの組み立て、インドの多くの技術フォーラムやブログへの寄稿に携わってきました。Hardware BBQを11年間運営し、eTeknixとTweakTownでニュース記事を執筆した後、Tom's Hardwareチームに加わりました。テクノロジー以外にも、格闘ゲーム、映画、アニメ、機械式時計に興味を持っています。