65
16TB M.2 SSDがまもなく市場に登場 — キオクシアが2TB 3D QLC NANDを発表し、より大容量のSSDを実現
エクセリア M.2 SSD
Exceria M.2 SSD (画像提供:Kioxia)

ウエスタンデジタルが6月中旬に2TB 3D QLC NANDコンポーネントを発表した後、製造パートナーであるキオクシアが追随し、2TB 3D QLCデバイスを発表するのは時間の問題でした。そして本日、キオクシアはウエスタンデジタルとは異なり、256GB 3D QLC NANDコンポーネントについてより詳細な情報を発表しました。これらのコンポーネントは、高性能・大容量のドライブの構築に使用できるものと思われます。

キオクシアの2TB 3D QLC NANDデバイスは、同社の218層BiCS8プロセス技術を採用し、3,600 MT/sのインターフェース速度を誇り、世界最速クラスのフラッシュメモリデバイスとなっています。性能向上に加え、新デバイスは、キオクシアのBiCS5製造ノードに基づく3D QLCと比較して、書き込み電力効率が70%向上しています(高密度化と電力効率の向上による)。

スワイプして水平にスクロールします

NAND層数
ヘッダーセル - 列 0ミクロンサムスンWD/キオクシアSKハイニックスYMTC
世代第6世代V9ビCS8第9世代Xtacking 3.0/第4世代
レイヤー数232層290層(?)218層321層232層
平方ミリメートルあたりの密度14.6 Gb mm^217 Gb mm^222.9 Gb mm^2 (?)20 mm^219.8 Gb mm^2
建築TLCTLCQLCTLCQLC
ダイ容量1 TB1 TB2 TB1 TB1 TB
インターフェース速度最大2400 MT/s最大3200 MT/s最大3600 MT/s?QLC
次世代(発売日)3xx(不明)3xx(不明)??Xtacking 4.0 (?)

Western Digitalと同様に、KioxiaもBiCS8 2TB 3D QLC NANDを人工知能(AI)およびバックアップストレージ向けに位置付けています。これは、どちらのアプリケーションも高密度ストレージのメリットを享受できるため、理にかなっています。現在、関心のある企業がこれらのデバイスのテストを行っています。

キオクシアのCTOである宮島 英志氏は、「第8世代BiCSフラッシュテクノロジーを搭載した新しい2Tb QLCのサンプル出荷を開始できることを嬉しく思います。業界をリードする高ビット密度、高速データ転送、そして優れた電力効率を備えた2Tb QLC製品は、急速に発展するAIアプリケーションや、省電力と省スペースが求められる大規模ストレージアプリケーションに新たな価値を提供します。」と述べています。

Pure Storage は、キオクシアの製品に 2Tb 3D QLC NAND を組み込む最初の顧客の 1 つになると予想されています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Pure StorageのCEO、チャールズ・ジャンカルロ氏は次のように述べています。「当社はキオクシアと長年にわたる関係を築いており、同社の第8世代BiCS Flash 2TB QLCフラッシュメモリ製品を導入することで、当社のオールフラッシュストレージソリューションのパフォーマンスと効率性を向上させることができることを大変嬉しく思います。Pureの統合型オールフラッシュデータストレージプラットフォームは、人工知能(AI)の厳しいニーズと、バックアップストレージの高コスト化に対応できます。キオクシアのテクノロジーを基盤に、Pure Storageは比類のないパフォーマンス、電力効率、そして信頼性を提供し続け、お客様に卓越した価値を提供していきます。」

アントン・シロフはTom's Hardwareの寄稿ライターです。過去数十年にわたり、CPUやGPUからスーパーコンピュータ、最新のプロセス技術や最新の製造ツールからハイテク業界のトレンドまで、あらゆる分野をカバーしてきました。