36
MSI Z170A ゲーミングM5マザーボードレビュー

早期評決

ソフトウェアスイートが必要な、または必要とする購入者は、MSIのZ170A Gaming M5にさらなる価値を見出すでしょう。それ以外の購入を検討している方は、搭載機能と自身のオーバークロックの目的のみに基づいて判断すべきです。

長所

  • +

    優れた効率、Killer Networks コントローラー、デュアル M.2 インターフェイス、Nahimic Audio、1 年間の XSplit プレミアム サービス アップグレード。

短所

  • -

    2段階オーバークロック

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

仕様とレイアウト

愛好家向けのマザーボードの多くは、窓付きケースに美しく収まるよう装飾されています。黒の背景に鮮やかな色を使っているからといって、必ずしもコンポーネントの性能が向上するわけではありませんが、確かにそう見えるかもしれません。しかし、美しい色彩の下には、これらのデバイスの多くがちゃんとした役割を担っているのです。

MSIの競合他社の中には、パフォーマンスの見た目を過度に重視しすぎて、機能面を軽視しているところがあります。例えば、PCIe x16スロットを4つ搭載し、4way SLIに最適な間隔で配置されているにもかかわらず、その機能をサポートするハードウェアを備えていない競合マザーボードがあります。一方、MSIはZ170A Gaming M5の2つのSLI対応スロットをアルミ製のブレースで囲んでいます。このマザーボードには3つ目のx16スロットがあり、これははるかに低速のグラフィックカードにも対応できる可能性がありますが、この見た目の違いは購入者に「このマザーボードは2way SLI専用に設計されています」と強く訴えかけているように聞こえます。これは実にクールです。

実直でありながらエレガントな外観(ポケットチーフはハンカチそのもの)に加え、Z70A Gaming M5の回路にはクールな機能が満載です。早速見てみましょう!

仕様

MSI Z170A ゲーミング M5

レイアウト

ほとんどのZ170マザーボードと同様に、Z170A Gaming M5のI/Oパネルには、チップセットネイティブのUSB 3.0(別名3.1 Gen 1)ポートとUSB 2.0ポートに加えて、USB 3.1 Type AおよびType-Cコネクタが搭載されています。キーボードとマウスがUSB 2.0ポートのみをサポートしていることを理解していない方から、USB 2.0ポートの削除を推奨するフィードバックを時々いただきます。ただし、古いキーボードとマウスを使用している場合は、Z170A Gaming M5にはPS/2ポートも搭載されています。

Z170A Gaming M5は、一部の競合製品のようなデュアルギガビットイーサネットポートは搭載していませんが、搭載されている唯一のコントローラーであるKiller e2400は、一部のゲーマーに人気の高級パーツです。唯一、目立って欠けているのは、ディスクリートグラフィックス市場向けに設計されたこのボードに搭載されているDisplayPortと、それに類する市場外のアナログビデオ出力です。後者はDVI-Iコネクタで対応できたはずですが、このボードはDVI-Dを搭載しています。

MSI は、金メッキのアナログ コネクタについても触れたいと考えており、これは Z170A Gaming M5 の OPA1652 オペアンプと Nahemic Audio Enhancer ソフトウェアの話につながるためだ。しかし、この組み合わせの利点の宣伝は MSI に任せることにする。

2つのPCIe x16スロットは、x8/x8構成のデュアルグラフィックカード、またはフルx16帯域幅のシングルカードをサポートします。スロット間にある4つの小さな2レーンスイッチが2枚目のカードを検出し、レーンをそのカードに転送します。3つ目のx16スロットはZ170 PCHから4レーンを引き出し、さらに2つのスイッチが、その上の3つのx1スロットのいずれかにカードが挿入されるたびに、それをx1モードに切り替えます。

最先端情報を入手:Tom's Hardwareニュースレターを購読する

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

上下のPCIe x1スロットの前方に2つのM.2スロットがあり、それぞれPCIe 3.0 x4とSATA 6Gbps x2の両方の接続に対応しています。これらのスロットはSATA-Expressコネクタと共有されていますが、MSIはインターフェースタイプを分割しているため、PCIe m.2カードを装着してもSATA-Eコネクタの対応するSATAポートは利用可能です。MSIによると、チップセットとCPUのリンク速度は32Gbpsですが、2枚のPCIe x4 M.2カードで最大64Gbpsの転送速度を実現できるとのことです。マーケティング部門がエンジニアリング部門に誤った質問をしたために、このような事態になったのかもしれません。

GPUクーラーの設置範囲外にある最上段のPCIe x1スロットは、他のPCIeスロットと共用されていません。その他のレイアウト上の工夫として、フロントパネルのオーディオコネクタが従来の角から約1インチ前方に配置されており、ケースのリード線が少し短いビルダーの負担を軽減します。標準的なATX奥行きのため、Z170A Gaming M5は一般的なケースに収まります(寸法を再確認する必要はありません)。また、USB 3.0フロントパネルヘッダーは前向きに配置されているため、かさばるケーブルの先端を長いグラフィックカードの下に差し込むことができます。

Z170A Gaming M5 には、SATA ケーブル 4 本、SLI ブリッジ、ケーブル ラベル数枚、ドア タグ、ケース バッジ、I/O シールド、ドキュメント、およびドライバー/アプリケーション DVD が含まれています。

トーマス・ソーダーストロム

トーマス・ソーダーストロムは、Tom's Hardware USのシニアスタッフエディターです。ケース、冷却装置、メ​​モリ、マザーボードのテストとレビューを担当しています。

  • ナックルズ_56

    まさに氷のような見た目のマザーボードですね。CPUから出ている赤い線がとても気に入っています。CPUオーバークロックではあまり良い結果が出なかったのが少し残念です。

    返事

  • クラッシュマン

    17008801は言った:

    まさに氷のような見た目のマザーボードですね。CPUから出ている赤い線がとても気に入っています。CPUオーバークロックではあまり良い結果が出なかったのが少し残念です。

    それはちょっと厳しいですね。この電圧では記録に1設定足りないくらいでしょうか?

    返事

  • ナックルズ_56

    それに対して、結論で二流のオーバークロッカーだと言ったという事実を答えます

    返事

  • 顧問クリコフ

    Tom's Hardware にマザーボードテスト用の別のカテゴリを追加することを提案できますか?

    電源分離: オーディオ出力ポートからどの程度のノイズが出るか、また USB オーディオを使用している場合は USB ポートからどの程度のノイズが出るかを確認します。

    返事

  • lブラウン

    もしかしたら、これは言い訳かもしれませんが、最近はビルドやレビューでI7 CPUばかり見かけます。I5 CPUのビルドやレビューはどうでしょうか?誰もが無料でCPUをテストできるわけではなく、苦労して稼いだお金でテストしているんですから。 :)

    返事

  • ウリシマ
    もしかしたら、これは言い訳かもしれませんが、最近はビルドやレビューでI7 CPUばかり見かけます。I5 CPUのビルドやレビューはどうでしょうか?誰もが無料でCPUをテストできるわけではなく、苦労して稼いだお金でテストしているんですから。 :)

    私もその意見に賛成です。次のPCのためにかなり貯金するつもりですが、CPUはi7にはしません。来年大幅な昇給がない限りは。:P

    返事

  • bpバレッタ

    このボードはNeweggでリベート適用後150ドル、Amazonでプライム配送で164ドルです。私から言わせれば、かなりお買い得です(でも、あなたはそうは思っていませんよね)。

    返事

  • bpバレッタ
    このボードはNeweggでリベート適用後150ドル、Amazonでプライム配送で164ドルです。私から言わせれば、かなりお買い得です(でも、あなたはそうは思っていませんよね)。

    これは MSI のリベートであり、私は過去に MSI で不運な目に遭ったことがあることを指摘しておきます。

    返事

  • 責任

    うーん、このマザーボードは見た目がいいですね。オーバークロックも十分で(普段は標準で使っていることが多いのですが)、他の機能も良さそうです。ただ、私は小型のシステムが好きなので、mATXで何ができるのか見てみたいですね。グラフィックカードを複数枚使うことはまずないと思うので。

    返事

  • 鍛造

    さて、マイクロATXだったらよかったのですが...

    返事