NZXT C650 は、その機能を考慮すると、適正な価格で優れた静かな電源です。
長所
- +
47℃でフルパワー
- +
静かな動作
- +
全体的に良好なパフォーマンス
- +
高い品質
- +
長い待ち時間
- +
低突入電流
- +
完全モジュール式
- +
コンパクトな寸法
短所
- -
EPSコネクタ1個
- -
3.3Vでの過渡応答はあまり良くない
- -
2%負荷で効率70%未満
- -
代替スリープモードには対応していません
- -
周辺機器コネクタ間の距離が短い
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
NZXTは当社のベスト電源ランキングに名を連ねていませんが、最大出力550WのCシリーズモデルのような優れた製品を継続的にリリースすれば、この状況はすぐに変わるかもしれません。現在、NZXTは650Wバージョンをリリースしています。C650は、魅力的なデザインに加え、人気のSeasonic Focus Plus Goldプラットフォームでも優れたパフォーマンスを発揮します。現在の価格は110ドルで、SeasonicやCorsairの競合製品(RM650x)とほぼ同等です。Focus Plus Goldは、容量と静音性において同等の高性能を提供します。しかし、Corsair RM650xは、このカテゴリーにおいてXPG Core Reactor 650と並んで依然としてトップを走っています。
NZXTによると、650Wと750W容量の新しいCシリーズモデルは、Nvidia GeForce RTX 2080 TiのようなハイエンドGPUを扱うことができる。エネルギーを大量に消費するRadeon Vega RX 64でも問題ないだろう。とはいえ、一部のVega 64/56実装では厄介な電力スパイクがあり、強力なPSUでも問題を引き起こす可能性があるため、この発言は割り引いて受け止めるべきである。これが、NZXTがSeasonicにC650モデルの12V OCPおよびOPPトリガーポイントを上げるように依頼した理由の1つであり、シャットダウンすることなく高電力スパイクを処理できるようにするためである。ただし、これは諸刃の剣であり、OCPおよびOPPトリガーポイントが高いと、公称容量よりもはるかに高い電力を適用したり、長時間負荷をかけたり、高温下で負荷をかけたりすると、PSUを損傷する可能性がある。そのため、過負荷に対処できるプラットフォームでは、OCP および OPP トリガー ポイントを 130% 以内に設定することをお勧めします。
画像
1
の
9

製品写真
人気のSeasonic Focus Plus GoldプラットフォームはNZXTのCラインに搭載されているため、対応するSeasonicモデルのほとんどの機能がC650にも搭載されています。具体的には、フルモジュラーケーブル設計、選択可能なセミパッシブ動作、120mm FDBファンに加え、10年間の保証が付いています。
画像
1
の
6

製品写真
仕様
スワイプして水平にスクロールします
メーカー(OEM) | シーズニック |
最大DC出力 | 650W |
効率 | 80 PLUSゴールド、ETA-A(88-91%) |
ノイズ | ラムダA(20~25dB[A]) |
モジュラー | ✔ (完全) |
Intel C6/C7 電源状態のサポート | ✔ |
動作温度(連続全負荷) | 0~50℃ |
過電圧保護 | ✔ |
低電圧保護 | ✔ |
過電力保護 | ✔ |
過電流(+12V)保護 | ✔ |
過熱保護 | ✔ |
短絡保護 | ✔ |
サージ保護 | ✔ |
突入電流保護 | ✔ |
ファン故障保護 | ✘ |
無負荷運転 | ✔ |
冷却 | 120mm流体動圧軸受ファン(HA1225H12F-Z) |
半受動的な操作 | ✔(選択可能) |
寸法(幅×高さ×奥行き) | 150 x 85 x 150mm |
重さ | 1.56 kg (3.44 ポンド) |
フォームファクター | ATX12V v2.4、EPS 2.92 |
保証 | 10年 |
電力仕様
スワイプして水平にスクロールします
レール | 3.3V | 5V | 12V | 5VSB | -12V | |
---|---|---|---|---|---|---|
最大出力 | アンペア | 20 | 20 | 54 | 3 | 0.3 |
ワッツ | 100 | 648 | 15 | 3.6 | ||
合計最大電力(W) | 650 |
ケーブルとコネクタ
スワイプして水平にスクロールします
説明 | ケーブル数 | コネクタ数(合計) | ゲージ | ケーブルコンデンサ |
---|---|---|---|---|
ATXコネクタ 20+4ピン (610mm) | 1 | 1 | 18-20AWG | はい |
4+4ピンEPS12V(650mm) | 1 | 1 | 18AWG | はい |
6+2ピンPCIe(680mm+80mm) | 2 | 4 | 18AWG | はい |
SATA(500mm+100mm+100mm+100mm) | 2 | 8 | 18AWG | いいえ |
4ピンMolex(500+100mm+100mm) | 2 | 6 | 18AWG | いいえ |
AC電源コード(1380mm) - C13カプラ | 1 | 1 | 18AWG | - |
ケーブルは長いですが、EPSコネクタは1つしかありません。CPUのVRMへの電力需要が高いマザーボードに電力を供給したい場合は、これが問題になる可能性があります。EPSコネクタが2つ必要な場合は、XPG Core Reactor 650とCorsair RM650モデルを検討してください。
さらに、周辺機器コネクタ間の距離が100mmと短すぎます。さらに、ATX、EPS、PCIeケーブルにはインラインキャップが付いているため、ケーブルの配線と管理が難しくなります。
画像
1
の
10

ケーブル写真
コンポーネント分析
PSU とその動作に関する貴重な情報が記載されている弊社の「PSU 101」の記事をぜひご覧になり、これから説明するコンポーネントについて理解を深めてください。
スワイプして水平にスクロールします
一般データ | |
メーカー(OEM) | シーズニック |
PCBタイプ | 両面 |
一次側 | - |
トランジェントフィルター | Yキャップ4個、Xキャップ2個、CMチョーク2個、MOV1個、放電IC1個 |
突入電流保護 | NTCサーミスタ(MF72-5D15M)とリレー |
ブリッジ整流器 | GBU1006(600V、10A @ 100°C)×2 |
APFC MOSFET | インフィニオン IPA60R180P7S (650V、11A @ 100°C、0.18Ω) x 2 |
APFCブーストダイオード | STマイクロエレクトロニクス STTH8S06 (600V、8A @ 25°C) 1個 |
ホールドアップキャップ | 日立製(400V、470uF、105℃、HUで2,000時間)×1 |
メインスイッチャー | 4x Great Power GPT10N50AD (500V、9.7A、0.7Ω) |
APFCコントローラ | チャンピオン CM6500UNX |
共振コントローラー | チャンピオン CM6901T6 |
トポロジー | 一次側:フルブリッジ&LLCコンバータ 二次側:同期整流&DC-DCコンバータ |
二次側 | - |
+12V MOSFET | 2x Nexperia PSMN1R8-40YLC (40V、100A @ 100°C、3.25mOhm @ 150°C) |
5Vと3.3V | DC-DCコンバータ |
フィルタリングコンデンサ | 電解: 2x 日本ケミコン (105°C、W)、6x 日本ケミコン (1-5,000h @ 105°C、KZE)、3x 日本ケミコン (4-10,000h @ 105°C、KY)、3x ルビーコン (3-6,000h @ 105°C、YXG) ポリマー: 8x ケミコン、3x FPCAP、6x NIC |
スーパーバイザーIC | ウェルトレンド WT7527V (OCP、OVP、UVP、SCP、PG) |
ファンモデル | Hong Hua HA1225H12F-Z (120mm、12V、0.58A、2200 RPM、流体動圧ファン) |
5VSB回路 | - |
整流器 | 1x SBR |
スタンバイPWMコントローラ | エクセランス MOS EM8569 |
画像
1
の
4

全体写真
これはSeasonic Focus Plus Goldプラットフォームです。手頃な価格で優れた性能を提供するため、今日の市場で最も人気のある製品の一つです。ビルドクオリティは高く、Seasonicは良質な部品を使用しており、二次側の電解コンデンサはすべて日本メーカー製です。ただし、寿命が著しく短いKZEコンデンサを減らし、KYコンデンサを増やして欲しいところです。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
画像
1
の
6

トランジェントフィルタ
EMIフィルターには、入力および出力のEMI放射をフィルタリングするために必要なすべての部品が含まれています。また、ネットワークからの電圧スパイクを抑制するMOVと、大きな突入電流から保護するNTC/リレーコンボも搭載されています。
画像
1
の
2

ブリッジ整流器
ブリッジ整流器のペアは専用のヒートシンクにボルトで固定されています。
画像
1
の
4

APFCコンバータ
APFCコンバータは、Infineon社製のFET 2個とSTMicroelectronics社製の昇圧ダイオード1個を使用しています。バルクコンデンサは日立製で、その容量は17msをはるかに超えるホールドアップ時間を実現できるほどです。
画像
1
の
4

メインFETと一次トランス
メイン スイッチング FET である 4 つの GPT10N50AD は、最高のパフォーマンスを提供するフルブリッジ トポロジでインストールされます。
画像
1
の
4

12V FETとVRM
2 つの Nexperia FET が 12V レールを処理し、いくつかの VRM がマイナー レールを生成します。
画像
1
の
3

フィルタリングキャップ
ケミコンは、ほとんどの電解コンデンサを供給しています。寿命の短いKZEコンデンサではなく、KYコンデンサをもっと使用していただければ幸いです。電解コンデンサに加え、リップルフィルタリングの目的でポリマーコンデンサも多数使用されています。
画像
1
の
3

モジュラーボード前面
モジュールパネルの表面には、ポリマーコンデンサ4個と電解コンデンサ3個が設置されています。ポリマーコンデンサを追加する余地はありますが、リップル抑制効果が既に良好なため、追加する必要はありません。
画像
1
の
7

はんだ付け品質
はんだ付けの品質は良好です。PCBのこの側には、スーパーバイザIC、APFCおよび共振コントローラ、12V FET、そしていくつかのショットキーバリアダイオード(SBR)など、興味深い部品がたくさんあります。
画像
1
の
3

冷却ファン
Hong Huaのファンは、手頃な価格で優れた品質を提供しているため、現在多くのメーカーの標準的な選択肢となっています。C650には120mmファンが搭載されており、流体動圧軸受を採用しているため、通常の動作条件下では長寿命です。
Aris Mpitziopoulos 氏は Tom's Hardware の寄稿編集者で、PSU を担当しています。