76
Addlink NAS D60 SSDレビュー:ついに優れたキャッシュNVMe SSDが登場

Addlink NAS D60は、非常に興味深いものの、ニッチなPCIe 4.0 NVMe SSDです。電源喪失保護機能と高耐久性エンタープライズTLCフラッシュを搭載し、優れた持続パフォーマンスを発揮しますが、その代償として、総合的なパフォーマンスは低めです。

長所

  • +

    良好な持続的パフォーマンス

  • +

    停電保護(PLP)

  • +

    エンタープライズグレードのTLCフラッシュ

  • +

    非常に高いTBW

短所

  • -

    全般的なパフォーマンスが弱い

  • -

    電力効率が悪い

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

NASキャッシングドライブ、ワークステーションドライブ、あるいはサーバー用の特別なドライブをお探しなら、Addlink NAS D60 SSDがまさにお探しの製品かもしれません。市販のコンシューマー向けNVMeドライブに、想定外のワークロードを無理やり押し付けるのではなく、NAS D60ならそのニーズに合わせた機能を活用できます。重要なのは、用途に合ったツールを選ぶことです。また、eBayで中古のエンタープライズ向けドライブをあれこれ探すよりも、店頭で購入する方が簡単です。

NAS D60には、上記のニッチな用途により適した独自の特徴がいくつかあります。まず、データ転送中の電源喪失保護用のコンデンサをオンボードで搭載しています。これにより、データの整合性が確保され、稼働時間が向上します。次に、エンタープライズ向けドライブによくあるpSLCキャッ​​シュを搭載していません。キャッシュがないため、長時間のワークロードやドライブ容量が不足している場合でも、予期せぬ動作が発生することがなく、より一貫性があり予測可能なパフォーマンスが得られます。最後に、NAS D60はエンタープライズグレードのTLCフラッシュを採用しており、その性能は1 DWPD(Drive Write Per Day)という高い信頼性に反映されています。信頼性の高いフラッシュメモリを使用することで、市販のSSDとは一線を画しています。

NAS D60は、OSドライブやゲームを保存するのに最適な選択肢ではないかもしれません。より高速で安価なSSDがありますので、ぜひご覧ください。

最高のSSD

オプションガイドをご覧ください。より信頼性の高いドライブをそのような用途で必要とする場合、このドライブは問題なく動作しますが、記録破りのベンチマークは期待できません。ハードウェア技術も目新しいものではありませんが、成熟したプラットフォームを使用することでメリットがあります。Addlinkは、このドライブを真にハードコアなドライブにしようとはせず、愛好家、プロシューマー、中小企業に適した中間的なSSDを採用しています。

Addlink NAS D60 仕様

スワイプして水平にスクロールします

製品480GB960GB1920GB
価格 | HS付き該当なし129.99ドル224.44ドル
フォームファクターM.2 2280 DSM.2 2280 DSM.2 2280 DS
インターフェース/プロトコルPCIe 4.0 x4 / NVMe 1.4PCIe 4.0 x4 / NVMe 1.4PCIe 4.0 x4 / NVMe 1.4
コントローラファイソン E18DCファイソン E18DCファイソン E18DC
DRAMSKハイニックスDDR4SKハイニックスDDR4SKハイニックスDDR4
フラッシュメモリキオクシア 112層(BiCS5)eTLCキオクシア 112層(BiCS5)eTLCキオクシア 112層(BiCS5)eTLC
シーケンシャルリード6,000 MB/秒6,000 MB/秒6,000 MB/秒
シーケンシャルライト700 MB/秒1,400 MB/秒2,000 MB/秒
ランダム読み取り45万IOPS75万IOPS80万IOPS
ランダム書き込み20K IOPS5万IOPS6万IOPS
安全TCG パイライトTCG パイライトTCG パイライト
持久力(TBW)920TB(1 DWPD)1,900TB(1 DWPD)3,800TB(1 DWPD)
部品番号ad480GBD60M2Pad960GBD60M2Pad1920GBD60M2P
特徴停電保護(PLP)停電保護(PLP)停電保護(PLP)
保証5年5年5年

Addlink NAS D60は、480GB、960GB、1920GBという様々な容量のNASドライブです。少し奇妙に思えるかもしれませんが、このドライブにはオーバープロビジョニング(パフォーマンスと耐久性を向上させるための余分なスペースを確保すること)が搭載されています。以前はこのような容量のドライブをよく見かけましたが、最近のソリューションでは「2TB」という表記でも2000GBまたは2048GBの容量のドライブが販売されています。今回のレビューでは、960GBは1TBモデルと同等の容量で、通常は1000GBまたは1024GBの容量となっています。

実際には、1TB SSDは1TiBのフラッシュ容量をフルに活用しますが、その一部はウェアレベリングなどのために確保されます。1TiBは1,099,511,627,776バイトなので、1000GB SSDではNANDの10%、1024GBモデルでは7.4%が確保されることになります。オーバープロビジョニングは昔から存在しており、特に古いDRAMレスSATA SSDは、ほぼ満杯の状態になるとさらに深刻な問題を引き起こす可能性があります。安価なドライブのフラッシュ耐久性もオーバープロビジョニングの理由の一つですが、今回の場合はそうではありません。最終的に、Addlink NAS D60 960GB(ここでは1TBとします)は14.5%のオーバープロビジョニングとなっています。

レビュー時点では、

960GB NAS D60の価格は129.99ドル

そして

1920GBは224.44ドル

同じコントローラを搭載したドライブと比較すると、

キングストン KC3000

これはかなり高額な価格プレミアムであり、

KC3000 1TB 84.99ドル

そして

2TB 153.29ドル

(ちなみに、KC3000 の容量は 1024 GB と 2048 GB です。) D60 NAS の価格プレミアムは、電源喪失保護や非常に耐久性の高いフラッシュなどのエンタープライズ機能を利用できる可能性があるため、納得できます。

当然ながら、このドライブの容量を3840GBにしたい人もいるでしょうが、このドライブのコントローラは22110フォームファクタに限られているようです。この長めのフォーマット(80mmではなく110mm)をサポートするマザーボードは数多くありますが、2280が最も互換性が高いのは依然として2280です。また、NASキャッシュに必ずしも大容量ドライブは必要ないため、Addlinkはリスクを回避しました。NASでさらに容量を増やしたい場合は、D60 2TBドライブを複数台使用すれば十分です。

D60 NASは、シーケンシャルリードとライトで最大6,000 / 2,000 MB/秒の速度を実現できます。この速度が低いと思われる場合は、このドライブはpSLCキャッ​​シュを使用していないため、より持続的で安定したパフォーマンスを実現できることをご留意ください。そのため、書き込み速度はドライブ容量と直接相関し、480GBモデルと960GBモデルでは大幅に遅くなります。このドライブは、ランダムリードとライトでそれぞれ800K / 60K IOPSを達成できますが、書き込み数は低い値です。このドライブは純粋なTLCモードで動作し、パフォーマンスは期待通りで、ある程度は容量に応じて向上します。

Addlinkはこのドライブに5年間の保証と、1TBあたり1,900TBの書き込み容量を保証しています。これは1日あたり約1回のドライブ書き込み(960GBモデルでは1日あたり1.04TB、DWPDは1.08)に相当し、これは一般向けドライブの標準的な3倍程度に相当します。NAS D60は、エンタープライズTLCの採用により、このレベルの耐久性を実現しています。これはこのドライブの最大のセールスポイントであり、軽視すべきではありません。

NAS D60の代替品として、ここで簡単に触れておきたい製品がいくつかあります。その一つが、最近発表されたKingston DC2000Bです。これは、DC1000Bサーバーブートドライブの後継機です。このドライブは、PLPを搭載しpSLCキャッ​​シュがないなど、NAS D60とハードウェアは似ていますが、最大容量は960GBです。また、DWPDは0.4と低いのが難点です。これは、より小型の240GBオプションと同様に、サーバーブートドライブとしては妥当な仕様です。Kingstonは、この用途でも標準グレードのTLCフラッシュを採用しています。大量の書き込みを行う場合、NAS D60は依然として優れた選択肢です。

Addlink NAS D60 ソフトウェアとアクセサリ

Addlinkはウェブサイトからダウンロードできる「Addlink SSD Toolbox」を提供しています。これは、ドライブとシステム情報、SMART情報、ドライブの状態情報を表示する標準的なツールボックスで、セキュア消去機能も備えています。詳細については、CrystalDiskInfoをご覧ください。ベンチマークには、CrystalDiskMarkから始めることをお勧めします。これらのプログラムはどちらも、ありがたいことに無料です。

Addlink NAS D60:詳細

画像

1

4

Addlink NAS D60 SSD
(画像提供:Tom's Hardware)

NAS D60は全容量で両面ドライブです。ほとんどのシステムでは問題にならないはずですが、片面ドライブが必要な場合は動作しません。ドライブのレイアウトは、ラベルで隠れていても、コントローラ、DRAMパッケージ、NANDフラッシュパッケージ、そして電源回路で構成されています。ただし、最後の部分は少し異なりますが、これについては後ほど詳しく説明します。

Addlink NAS D60 SSD

(画像提供:Tom's Hardware)

ここで紹介するコントローラーはPhison社のE18DCです。DCはデータセンターの略です。これは、ハイエンドPCIe 4.0 SSDコントローラーの先駆けとして人気のE18コントローラーの、Phison社によるエンタープライズ向けバージョンです。ファームウェアの改良を何度も繰り返して、成熟したプラットフォームとなっています。

DCモデルにはNVME-MIのオプションサポートなど、若干の違いがありますが、NAS D60はこれらの機能をほとんど使用していません。例えば、このドライブはTCG Pyriteのみをサポートし、TCG Opalはサポートしていません。しかし、このコントローラはpSLCキャッ​​シュを省略したいドライブにとって良い選択肢であり、高耐久性フラッシュと電源喪失保護(PLP)との相性も優れています。

高耐久性フラッシュといえば、これらのNANDフラッシュパッケージをご覧ください。先頭の「TH」は東芝製、正確にはキオクシア製、つまりBiCSを採用していることを示しています。これらのパッケージはBiCS5、つまり112層フラッシュを採用しています。このフラッシュはエンタープライズグレードのTLC(eTLC)で、通常のBiCS5 TLCの少なくとも2倍の書き込み耐久性を備えています。高品質のフラッシュメモリにこだわる方にとって、これは市販のドライブで簡単に入手できる数少ないケースの一つです。ただし、高速キャッシュがないため、日常使いやゲーム用SSDとしては適していません。NAS D60を購入する際は、その点をしっかりと理解しておくことが重要です。

Addlink NAS D60 SSD

(画像提供:Tom's Hardware)

NAS D60 で目立つもう 1 つの点は、PCB 上にコンデンサがあることです。両側に 4 つずつ、合計 8 つのコンデンサがあります。上から下まで、各コンデンサの英数字には何らかの意味があります。上部の KO は、これらが KEMET KO-CAP ポリマー タンタル コンデンサであることを示しています。476 は静電容量を示し、この場合は 47 x 106 ピコファラッド、つまり 47µF です。次の行は DC 電圧を示し、この場合は 35VDC です。最後の行は製造日で、2023 年の最後の週に製造されたことを示しています。この情報からデータシートを取得すると、これらのコンデンサが最大 85°C まで耐えられることがわかります。これは、非常に高い温度で定格されていることが多い NAND フラッシュ パッケージの隣に配置されていることを考えると十分な値です。

SSDのコンデンサは通常、予期せぬ突然の停電に備えてバックアップ電源を供給するために使用されます。停電が検出されると、電源は短時間、これらのコンデンサに切り替えられます。これにより、ドライブは揮発性DRAMキャッシュから不揮発性フラッシュメモリにデータを移動し、進行中の動作を安全に停止することができます。これは、通常のドライブに搭載されている一般的な保存データ保護ではなく、転送中のデータ保護を意味します。

データの整合性と高い稼働率を必要とするシステムにとって、これはたとえ潜在的な中断の可能性のみを考慮した場合でも、非常に役立ちます。そのため、データ保護を重視するユーザーにとって、これはNAS D60の大きなセールスポイントとなります。ただし、多くのストレージ構成では、データ保護にPLPは不要であることに留意してください。

この仕組みを技術的に詳しく説明すると、ホールドアップタイム(電源喪失時にドライブがシャットダウンの準備をする時間)をある程度正確に計算することが可能です。通常、クライアントドライブはホールドアップタイムとして1ミリ秒以上を目標としますが、一部の産業用ドライブでは20ミリ秒以上を目標としています。NAS D60の消費電力と総容量に基づくと、後者の要件を満たすはずです。これはデータを保護するには十分すぎる時間です。高耐久性フラッシュメモリと定常性能へのこだわりを組み合わせることで、非常に信頼性の高いドライブが実現します。

詳細: 最高のSSD

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

詳細:  HDDとSSDのテスト方法

詳細: すべての SSD コンテンツ

現在のページ: Addlink NAS D60 の機能と仕様

次のページ Addlink NAS D60 960GB パフォーマンス結果

Shane Downing は、Tom's Hardware US のフリーランス レビュアーで、消費者向けストレージ ハードウェアを担当しています。