8
Asus GPU電源コネクタはケーブルレスビルドに1,000Wを供給します - GC-HPWRは格納式設計です

ASUSは、BTF(Back to Future)規格をアップデートし、12V-2x6コネクタよりも大幅に高い電力を供給する新しいコネクタを発表しました。HardwareLuxxによると、新しいGC-HPWRコネクタの定格は1,000Wです。また、このコネクタは格納式設計を採用しているため、コネクタをオプションとして選択でき、従来のマザーボードとのBTF GPUの互換性が向上しています。

BTFは、ケーブルの乱雑さを軽減することでPCの美観を向上させることを目指しています。BTFをベースに設計された製品は、コネクタをマザーボードの背面に配置し、電源ケーブルを隠しています。また、BTFブランドのAsusグラフィックカードの中には、PCIe x16スロットの隣にある専用コネクタからGPUに電力を供給し、補助電源ケーブルの代わりに使用するものもあります。

画像

1

2

Asus BTF 2.0 GC-HPWR コネクタ
(画像提供:Asus)

BTFスタイルの電源コネクタは、BTF 2.0ブランドのグラフィックカードにオプションで搭載されています。BTF 2.0グラフィックカードは、BTF対応マザーボードでも従来のマザーボードでも、専用の電源コネクタなしで動作可能です。これは、第一世代のBTF対応Asus GPUでは実現できなかったことです。

これを実現するために、BTF 2.0グラフィックカードには、ASUS独自のGC-HPWRコネクタと従来の12V-2x6電源コネクタの両方が搭載されています。搭載されているマザーボードに応じて、GPUはどちらのコネクタでも使用できます。GC-HPWRコネクタは引き込み式または取り外し式になっているため、従来の電源ケーブルを使用する場合は引き出すことができます。

GC-HPWR電源コネクタも内側に凹んだ形状になっており、主流のマザーボードとの互換性を確保しています。BTF 2.0対応GPUをBTF対応マザーボードと組み合わせる場合は、距離を補うためにGC-HPWRコネクタ/アダプタを使用してGPUをマザーボードに接続する必要があります。

ASUSはBTF 2.0対応のマザーボードとグラフィックカードをリリースするかどうかをまだ発表していません。現時点では、BTF 2.0規格に準拠したRTX 50シリーズやRadeon RX 9070シリーズの製品を発表していません。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。