Samsungは、最上位モデルのノートPC「Galaxy Book 3 Ultra」をラインナップに加えます。Galaxy Book 3 Ultraは、Galaxy Book 3 Pro(14インチと16インチの両モデル)とGalaxy Book 3 Pro 360を含む、同社のラインナップの刷新の一環です。このニュースは、Samsungの最新スマートフォンの発表と同時期に発表され、この新しいノートPCは、同社のハイエンド端末にちなんで「Ultra」という名称が付けられています。
Ultraには、Intel(第13世代Core i7またはi9、構成に応じて最大45W)とNvidia(RTX 4050またはRTX 4070)の最新チップが搭載されますが、多くの人にとってのハイライトは画面でしょう。UltraシリーズとProシリーズの両方に、Samsungが「Dynamic AMOLED 2Xディスプレイ」と呼ぶ、同社のスマートフォンに搭載されているディスプレイが搭載されます。
Ultraは16インチ、2880 x 1800ピクセル、アスペクト比16:10、リフレッシュレート120Hzのディスプレイを搭載しています。VESA ClearMRとDisplay HDR True Black 500の認証も取得しています。Proシリーズには、同じディスプレイ仕様の14インチモデルも用意されています。16インチスクリーンのPro 360は、AMOLEDとタッチ機能を組み合わせ、Sペンスタイラスが付属します。これらのディスプレイが、これまでのディスプレイと比べてどうなっているのか、非常に興味深いところです。
最高のウルトラブック。
Ultraのタッチパッドは、以前のGalaxy Bookと比べて約40%大きくなっています。UltraとProには1080pカメラも搭載され、自動フレーミング、アイコンタクト補正、光補正などのスタジオモードも利用できます。
スワイプして水平にスクロールします
ヘッダーセル - 列 0 | サムスン ギャラクシー ブック 3 ウルトラ |
---|---|
CPU | 第13世代Intel Core i7またはi9 |
グラフィックプロセッサ | Nvidia GeForce RTX 4050 または RTX 4070 |
画面 | 16インチダイナミックAMOLED、2880 x 1800、120 Hz、16:10 |
ラム | 16GBまたは32GB LPDDR5 |
ストレージ | 512GBまたは1TB PCIe SSD、拡張スロットあり |
バッテリー | 76 WHr |
開始価格 | 2,399.99ドル |
Samsungは、ノートパソコンとスマートフォンを同時に発売することで、自社のエコシステムの重要性をアピールしています。同社は、スマートフォンの「Link to Windows」アプリとPCの「Microsoft Phone Link」を活用した、これが「これまでで最もシームレスなSamsung Galaxy Connectedエクスペリエンス」だと謳っています。また、同社のGalaxy Tabタブレットを外部モニターとして利用できる「セカンドスクリーン」機能や、ノートパソコンの入力からPC、Galaxy Tab、Galaxyスマートフォンを操作できる「マルチコントロール」機能も搭載されています。これはAppleのユニバーサルコントロールに似ています。
Galaxy Book 3 Proは、28WのCore i5とCore i7を搭載し、グラフィックスカードも内蔵しています。ベースモデルはRAMが8GB(最大32GBまでアップグレード可能)から、SSDは256GB(最大1TBまでアップグレード可能)まで搭載されています。Ultraと同様に、アルミニウム製で、AMOLEDディスプレイと1080pウェブカメラを搭載しています。
Galaxy Book 3 Pro 360は16インチのデバイスで、ラインナップの中で唯一5Gワイヤレス通信に対応したデバイスです。Sペンが同梱されており、CPU、RAM、SSDのオプションはクラムシェル型のProと同じです。
サムスンのGalaxy Book 3ノートパソコンの全ラインナップは2月17日に発売される。Ultraの価格は2,399.99ドルから、Proの価格は1,499.99ドルからとなる。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
アンドリュー・E・フリードマンは、Tom's Hardwareのシニアエディターで、ノートパソコン、デスクトップパソコン、ゲーム機を専門としています。最新ニュースにも精通しており、ゲームとテクノロジーをこよなく愛する彼は、Tom's Guide、Laptop Mag、Kotaku、PCMag、Complexなど、数々のメディアに記事を掲載してきました。Threads(@FreedmanAE)とBlueSky(@andrewfreedman.net)でフォローしてください。Signal(andrewfreedman.01)で彼にヒントを送ることもできます。