64
Noblechairs Heroゲーミングチェアレビュー:洗練されているが、しっかりとした作り

Noblechairs Hero は組み立てが簡単なエレガントなゲーミングチェアですが、やや硬めで、かなり高価です。

長所

  • +

    調節可能な背もたれ

  • +

    簡単に構築できる

  • +

    上品なデザイン

短所

  • -

    非常に硬い

  • -

    高い

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

レーシングチェアとスローンチェアを融合させたNoblechairs Hero(439.99ドル~ / 349.99ポンド)は、洗練されたテイストと余裕のある予算を持つ人のためのゲーミングチェアです。少々高価ですが、その洗練されたデザインは魅力的です。背もたれのノブでランバーサポートの強さを調節でき、付属のバックピローはオプションです。ただし、どの角度でもかなり硬いので、自分に最適なゲーミングチェアを選ぶには、その硬さに満足できるかどうかが重要です。 

デザイン

画像

1

5

レビュー機は、赤いステッチが入った黒いモノリス型です。お好みに応じて、黄色、青、黒、白のステッチもお選びいただけます。PUレザー(ポリウレタンで覆われた人工素材。数百ドル追加で本革仕様も選択できます)で覆われています。背もたれは大きく、ウェブサイトによると、体格の大きいユーザーに快適にフィットするよう設計されているとのことです。しかし、この背もたれのおかげで、Heroはレーシングチェアと王座をミックスしたような印象を与えています。

ベースはアルミ製で、5つの車輪が付いています。Noblechairsのウェブサイトによると、最大荷重は330.7ポンド(150キログラム)です。

ゲーミングチェアの中には、ランバーサポートやネックピローを取り付けるための大きな隙間があるものもありますが、Heroにはそのような隙間はありません。ランバーピローは何も取り付けずにそのまま置かれており、ネックピローはチェアの上部に巻き付けられます。

素敵な工夫として、Noblechairs のロゴである王冠が、椅子と頭が一直線になる位置にあります。

Noblechairs Hero ゲーミングチェアの仕様

スワイプして水平にスクロールします

室内装飾PUレザー
リクライニング135度
全高(ベース含む)53.96インチ(137 cm)
シートパンの高さ(ベース付き)18~22インチ(48~56cm)
背もたれの高さ35.04インチ(89cm)
背もたれの幅(肩の高さ)22.44インチ(57センチメートル)
背もたれの幅(骨盤の高さ)22.05インチ(56cm)
背もたれの幅(接触点)12.8インチ(32.5cm)
座席エリアの幅(合計)20.47インチ(52 cm)
座席エリアの幅(接触点)13.78インチ(35cm)
奥行き 座席面積(合計)21.65インチ(55 cm)
奥行き 座席エリア(接触点)19.69インチ(50 cm)
アームレストの幅4.13インチ(10.5 cm)
アームレストの深さ10.62インチ(27cm)
推奨最大重量330.7ポンド(150 kg)
重さ66.14ポンド(33 kg)
保証2年
価格価格は439.99ドルから / 349.99ポンドから

建物

NoblechairsはHeroを2人で組み立てることを推奨していますが、私はそのアドバイスに反して、一人で組み立ててみました。特に問題はありませんでしたが、仲間がいればもっと楽だったでしょう。

説明書は分かりやすく、分かりやすい英語で書かれています。これまで作った他の椅子では、特に背もたれの穴が椅子の残りの部分と合わなかったため、もう1人必要でした。しかし、Heroではすべてが合っていたので、一人で組み立てることができました。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

予備のネジが2本余っていたので、小さなものをなくしやすい方には便利です。必要な工具は、反対側にプラスネジが付いた六角レンチだけです。これも付属しています。

ちょっとしたトラブルが2つだけありました。まず、ホイールベースの取り付けが工程の早い段階で行われ、床の上をゆっくりと転がる椅子を追いかける羽目になりました。2つ目の問題は、レバーカバーを取り付けることでした。かなり力が必要で、最初は完全に取り付けられていないことに気づきませんでした。しかも、工程の最後には高さ調整ができなくなってしまいました。レバーを再び取り付けるために、椅子全体をひっくり返さなければなりませんでした。

快適性と調整

単刀直入に言うと、Heroは硬いです。パッドやクッションがあまりありません。Heroに座った最初の日に、足にその硬さを感じました。

とはいえ、しっかりと支えてくれます。椅子の右側にある背もたれの調整ノブは特に便利でした。時計回りに回すと腰の部分が硬くなり、反時計回りに回すと背もたれが弱くなります。 

椅子の底の右側にあるレバーで高さを調節します(かなり高くできます。私の足は床から浮いてしまいました)。また、ロッキングの度合いを調節するノブと、ノブを固定するレバーも付いています。

椅子の右側にあるレバーで背もたれを調整します。完全にフラットになるわけではありませんが、ロッキングノブを緩めれば、仰向けになって足を浮かせることも可能です。とはいえ、デンタルチェアのような高さにはなれません。

最も欠けているのはアームレストです。パッドがほとんど入っていないため、椅子の他の部分と比べて安っぽく感じます。左右、上下、前後、斜め内側に動かすことができます。アームレストをもっと簡単に動かすことができれば(そのためにはドライバーを使って椅子の下に入り込む必要があります)、そしてデフォルト設定よりも狭くできればと思います。

画像

1

2

このチェアにはオプションのランバーピローとネックピローが付属しています。背もたれの調整ノブが付いているので、ランバーピローは不要のようです。ネックピローの方がオプションとして優れているので、何度も試しましたが、結局あまり使いませんでした。

結論

Noblechairs Heroは、組み立てが比較的簡単な、ボリュームたっぷりながらもスタイリッシュなゲーミングチェアです。革新的な背もたれノブが、好みの体型に調整できるようサポートします。 

ただ、硬めです。硬めの座り心地がお好みなら、この椅子はぴったりでしょう。しかし、もう少し柔らかめの座り心地がお好みなら、他のものを探した方が良いでしょう。また、値段も高めなので、PCにお金をかけたくない人には向かないかもしれません。

しかし、サポートに完全に重点を置くのであれば、Noblechair で十分にサポートが得られ、腰枕さえ必要ありません。

このストーリーについてコメントしたいですか?Tom's Hardwareフォーラムでご意見をお聞かせください。


さらに詳しく:Gamdias Achilles P1 RGBゲーミングチェアのハンズオン


詳細はこちら:OFM Respawn 205 ゲーミングチェア ハンズオン


詳細はこちら:Corsair T1 Raceゲーミングチェアのハンズオン

写真提供: Tom's Hardware

アンドリュー・E・フリードマンは、Tom's Hardwareのシニアエディターで、ノートパソコン、デスクトップパソコン、ゲーム機を専門としています。最新ニュースにも精通しており、ゲームとテクノロジーをこよなく愛する彼は、Tom's Guide、Laptop Mag、Kotaku、PCMag、Complexなど、数々のメディアに記事を掲載してきました。Threads(@FreedmanAE)とBlueSky(@andrewfreedman.net)でフォローしてください。Signal(andrewfreedman.01)で彼にヒントを送ることもできます。