Deepcool Gamer Storm New Ark 90は、見た目は良いものの、数々の欠点を抱えた筐体です。その独特なデザインは最大のセールスポイントですが、同時に弱点でもあります。どうしてもこの筐体が欲しい場合は、セール開始まで購入を待つことをお勧めします。
長所
- +
エレガントでスタイリッシュなデザイン
- +
非常に魅力的なシャーシ
- +
オールインワンクーラー付き
短所
- -
平凡な熱性能
- -
前面/上部にダストフィルターなし
- -
ライザーケーブルは付属していません
- -
独自のライザーケーブル
- -
USB 3.1ポートやファン速度コントローラーはありません
- -
ハードドライブにアクセスするには2つのパネルを取り外す必要があります
- -
品質管理の問題
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
機能と仕様
エレガント。DeepcoolのNew Ark 90ケースを見て最初に思い浮かぶのはまさにこれです。次に「指紋がつきやすい」という点が挙げられますが、これは複数の強化ガラスパネルを備えた筐体であれば当然のことでしょう。このケースの最もユニークな点は、内蔵の280mmオールインワンクーラーです。欠点は、一体型冷却システムによって、元々高価なケースのコストがさらに上昇し、アップグレード時に冷却オプションが大幅に制限されることです。
画像
1
の
3

仕様
スワイプして水平にスクロールします
タイプ | ミッドタワーATX |
マザーボードのサポート | Mini-ITX、Micro-ATX、ATX(E-ATXは最大12 x 10.7インチをサポート) |
寸法(高さx幅x奥行き) | 21.5 x 9.1 x 20.9インチ(545.5 x 232 x 530mm) |
マザーボード上のスペース | 3インチ(78mm) |
カードの長さ | 横: 12.2インチ (310mm)、縦: 25.75インチ (400mm) |
CPUクーラーの高さ | 7.4インチ(186mm) |
電源供給形式 | 標準ATX PS2スタイル電源ユニット |
重さ | 31.8ポンド(14.4kg) |
外部ベイ | ✗ |
内部ベイ | 3x 3.5インチ3x 2.5インチ(+ 3つのコンバーチブルで合計6) |
カードスロット | 8 + 2 縦 |
ポート/ジャック | USB 3.0 x 2、USB x 1、オーディオジャック x 1、マイクジャック x 1、ファン速度スイッチ x 1 |
他の | 統合型280mmオールインワン冷却 |
フロントファン | ✗(最大3倍の120mm) |
リアファン | 140mm×1 |
トップファン | ✗(最大3倍の120mm) |
ボトムファン | ✗ |
サイドファン | オールインワンクーラーに3x 140mm |
減衰 | ✗ |
保証 | 3年間限定 |
シャーシに一体型クーラーが内蔵されているということは、CPUクーラーの選択肢がなくなることを意味します。あまり知られていない点として、クーラーがシャーシに一体化されているため、平均的な改造スキルとかなりの労力を費やさない限り、オールインワンクーラーを別のブランドやスタイルのものに簡単に交換することはできません。言い換えれば、何らかの理由でクーラーが故障した場合、新しいクーラーを取り付けるよりも、ケース全体を交換する方がはるかに簡単です。
外観
New Ark 90は、天面、前面、側面に強化ガラスパネルを採用しています。内外装ともに黒色塗装のスチール製で、サイズは530 x 232 x 545mm(長さ x 幅 x 高さ)で、重量は31.6ポンド(約14.3kg)とかなり重めです。全体的に見て、非常に魅力的なケースです。
画像
1
の
5

筐体上部は2つのセクションに分かれており、その間には通気用の0.5インチ幅の金属メッシュエリアが設けられています。強化ガラスパネルはケース上部の約4分の3の幅を覆っています。残りの4分の1はスチール製で、USB 3.0ポート2個、ヘッドホンジャックとマイクジャック、HDD LED、LEDコントローラーボタン、電源ボタンとリセットボタンが配置されています。上部パネルの真下には、120mmファン3基の取り付け位置があります。
筐体前面はトップパネルの外観を模倣しており、片面は強化ガラスパネル、もう片面は金属パネルで構成されています。2つのパネルを隔てる1/2インチの通気口には、ケース前面の上部から下部まで伸びるRGBライト付きの垂直チューブが埋め込まれています。このチューブは、風量インジケーターとしても機能します。
全面を覆う強化ガラス製のサイドパネルは濃い色で、ゴムコーティングされた位置決めピンと蝶ネジで固定されています。反対側のサイドパネルは打ち抜き鋼板で、パネル先端の18インチ×6インチの領域を覆う通気孔が設けられています。不思議なことに、この筐体はこれらの大きな通気孔が実際にケース内部の熱気を排出するように設計されています。この点については、このレビューの後半で詳しく説明します。
画像
1
の
2

背面には、底部に取り付けられた PSU 用の開口部、7 つの拡張カード スロット、標準のマザーボード I/O 領域、および 140mm ファンを備えた排気ファン取り付け場所があります。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
底面には6インチのプラスチックメッシュフィルターが2つ付いています。1つは前面から、もう1つは背面から取り外し可能です。4つの四角いゴム足により、ケースの高さは約0.25インチ(約6.3cm)高くなります。
ファンの濾過システムはほぼ存在しません。筐体の前面、上面、側面にはフィルターが一切ありません。実際、フィルターは底面の2つのみに設置されています。電源ユニットを覆う背面フィルターの長さはわずか6インチ(約15cm)なので、メンテナンスはそれほど難しくないはずです。しかし、300ドルの筐体でフィルターが全く存在しないのは、到底受け入れられません。一体型オールインワンクーラーのすぐ後ろにあるスチール製サイドパネルの通気孔にも、フィルターは一切設置されていません。
画像
1
の
3

このケースの通気システムには、いくつか重大な欠陥があるようです。オールインワンクーラーに搭載されたファンは、筐体内の熱気をラジエーターに送り込み、サイドパネルの通気孔からケース外に排出します。ファンを反転させて冷気を取り込むと、ファンのRGBライティング効果の大部分が失われます。
理想的には、一体型クーラーファンで外気をシャーシ内に取り込み、背面から排出するのが最善策でした。さらに悪いことに、一体型クーラーをシャーシ前面のファン取り付け位置に取り付けるだけで、これらの問題を回避できたはずです。
詳細: ベストケース
詳細: すべてのケースコンテンツ
Steven Lynch は Tom's Hardware の寄稿者で、主にケースレビューとニュースを担当しています。