33
Asus ROG Strix B650E-E Gaming Wi-Fiレビュー:より手頃な価格のROG

Asus ROG Strix B650E-E Gaming Wi-Fi(349.99ドル)は、B650シリーズの最上位機種として魅力的な選択肢です。12個のUSBポート、4つのM.2ソケット(PCIe 5.0 x4 x 2)、そして高品質なオーディオソリューションが際立ち、ROG Strixの黒と赤のアクセントが特徴的なデザインは、ほとんどのPCのテーマによくマッチします。

長所

  • +

    背面IOに12個のUSBポート

  • +

    2つのPCIe 5.0 M2ソケット

  • +

    PCIe/M.2 用の Q-Release と Q-Latch

  • +

    ROGスタイリング

短所

  • -

    40 Gbpsポートがない

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

Asus B650E-E Gaming Wi-Fiは、AsusのB650シリーズのフラッグシップマザーボードであり、AMD 7000シリーズプロセッサをサポートする、より低価格でありながらフル機能のオプションを提供します。X670E-E Gaming Wi-Fiよりも150ドル安い価格ですが、複数のPCIe 5.0 M.2ソケット、背面IOポートの豊富なUSBポート、高音質オーディオ、優れた電力供給、クラシックなROGルックなど、上位機種のほとんどの機能を備えています。約350ドルという価格は、B650フラッグシップクラスのマザーボードとしては堅実な選択肢と言えるでしょう。

ASUSのB650シリーズは、ROG Strix、Prime、TUF Gamingの3ラインから8モデルをラインナップしています。Micro ATXやMini-ITXなど、様々な形状とサイズを取り揃えており、価格は199.99ドル(Prime B650-MA AX)からフラッグシップモデルの349.99ドルまでと幅広くなっています。

機能の詳細を見てみると、B650E-E Gamingには、グラフィックス用のPCIe 5.0スロットが2つ、PCIe 5.0 M.2ソケットが2つ(合計4つのM.2)、PCIeスロットQ-Release、M.2 Q-Latchなどが搭載されています。70AのMOSFETを使用しているため、電力供給はこれまでで最も堅牢とは言えませんが、それでも十分な性能を発揮します。

ライゼン 9 7950X

背面IOには多くのUSB接続ポートが搭載されていますが、40Gbpsポートは搭載されていません(ほとんどのB650ボードと同様)。B650E-E Gamingボードを使用した場合のパフォーマンスは、テストスイート全体で良好で、他のテスト対象ボードの中では平均的な結果となりました。ゲームやProcyon Officeテストなど、一部のテストでは良好なパフォーマンスを示し、Cinebenchマルチスレッドテスト以外では特に苦戦することはありませんでした。

このマザーボードは、当社のベストマザーボードリストには入りませんが、約350ドルという価格帯で、このプラットフォームにおいて最も充実した選択肢の一つと言えるでしょう。詳細に入る前に、ASUSから直接購入できるROG Strix B650E-E Gaming Wi-Fiのスペック一覧をご覧ください。 

仕様: Asus ROG Strix B650E-E ゲーミング Wi-Fi 

スワイプして水平にスクロールします

ソケット午前5時
チップセットB650E
フォームファクターATX
電圧レギュレータ18 フェーズ (Vcore 用 16x 70A SPS MOSFET)
ビデオポート(1) HDMI (v2.1)
 (1) ディスプレイポート (v1.4)
USBポート(1) USB 3.2 Gen 2x2 (20 Gbps) タイプC
 (7) USB 3.2 Gen 2 (10Gbps)
 (4) USB 2.0 (480 Mbps)
ネットワークジャック(1) 2.5GbE
オーディオジャック(5) アナログ + SPDIF
レガシーポート/ジャック
その他のポート/ジャック
PCIe x16(2) v5.0 (x16、x8/x4)
 (1)v4.0(×4)
PCIe x8
PCIe x4
PCIe x1
クロスファイア/SLI?
DIMMスロット(4) DDR5 6400+(OC)、128GB容量
M.2ソケット(1) PCIe 5.0 x4 (128 Gbps) / PCIe (最大 80 mm)
 (1) PCIe 5.0 x4 (128 Gbps) / PCIe (最大110 mm)
 (2) PCIe 4.0 x4 (64 Gbps) / PCIe (最大 80 mm)
 RAID 0/1/10をサポート
SATAポート(4) SATA3 6Gbps
 RAID 0/1/10をサポート
USBヘッダー(1) USB v3.2 Gen 2、Type-C (10 Gbps)
 (1) USB v3.2 Gen 1 (5Gbps)
 (2)USB v2.0(480Mbps)
ファン/ポンプヘッダー(8) 4ピン (CPU、CPU OPT、AIOポンプ、シャーシファン)
RGBヘッダー(3) aRGB(3ピン)
 (1) AURA RGB (4ピン)
診断パネル(1) Q-LEDs LED (4個)
 (1) QコードLED
内部ボタン/スイッチ
SATAコントローラ(1)ASMedia ASM1061
 (1)ジェネシスロジックGL3590
イーサネットコントローラ(1) インテル i-225V (2.5GbE)
Wi-Fi / BluetoothWi-Fi 6E (2x2 軸、MU-MIMO、2.4/5/6 GHz、160 MHz、BT 5.2)
USBコントローラ
HDオーディオコーデックROG Supreme FX(Realtek ALC4080)、Savitech SV3H712アンプ
DDL/DTS✗ / DTSサウンドアンバウンド
保証3年

Asus ROG Strix B650E-E ゲーミングWi-Fiの箱の中身

Strix B650E-E Gamingには、ビルド開始をサポートするアクセサリが複数付属しています。SATAケーブル、Wi-Fiアンテナなど、一般的なアクセサリが含まれています。サンプルにはドライバディスク/USBスティックが付属していませんでしたが、お持ちのB650E-E Gamingに付属していない場合は、ウェブサイトからすべてのドライバをダウンロードできます。以下は、同梱アクセサリの全リストです。 

  • (2)SATA 6Gb/sケーブル
  • M.2用サーマルパッド
  • ASUS Wi-Fi 可動アンテナ
  • ケーブルタイパック
  • M.2 Q-Latch パッケージ
  • ROGキーチェーン
  • ROG Strixステッカー
  • ROG Strix サンキューカード
  • M.2用ゴムパッケージ
  • ユーザーガイド

B650E-E ゲーミングWi-Fiのデザイン

画像

1

3

Asus ROG Strix B650E-E ゲーミング Wi-Fi
(画像提供:Asus)

ASUSのB650E-E Gaming Wi-Fiは、8層マットブラックのPCBを採用し、ICにはライトグレーのラベルが貼られています。ボードには、深い斜めカットが施された大型のブラックヒートシンクが採用されており、表面積と冷却性能を高め、外観の美しさも向上させています。ヒートシンクは4つのM.2ソケットとチップセット全体を覆っています。M.2ヒートシンクにはStrixのロゴが刻印され、左側のVRMヒートシンク上部のシュラウドには、下から光るROGシンボルが配置されています。これはボード上で唯一のRGBライトです。

全体的に、見た目は気に入っています。ほとんどのパーツに施されたブラッシュドアルミ仕上げと、控えめなRGBライトは、多くのユーザーが求める高級感を醸し出しています。さらに、RGBライティングを追加したい場合に備えて、豊富なRGBヘッダーも搭載されています。ボード上の色はアクセントに過ぎないため、E Gaming Wi-Fiはほとんどのビルドテーマによく合います。

Asus ROG Strix B650E-E ゲーミング Wi-Fi

(画像提供:Asus)

ボード上部の左側には、ROGのロゴと仕上げのディテールが見られます。重厚なVRMヒートシンクの上には、ROGのロゴを通して輝くRGBライトがあります。明るすぎないものの、発色は良く、見栄えが良いです。RGBライトは、Armoury Crate内のASUS AURA RGBソフトウェアで制御できます。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

VRMヒートシンクの上には、プロセッサに電力を供給するための強化型8ピンEPSコネクタ(Pro Cool Powerコネクタと呼ばれる)が2つあります。必要なのは1つだけです。混雑したソケットエリアを過ぎると、上面の1つにロック機構を備えた、強化されていない4つのDRAMスロットがあります。4つのスロットは最大128GBのDDR5 RAMをサポートし、速度はDDR5-6400+(OC)まで対応しています。テストに使用したメモリキットはどちらもDDR5-6000まで問題なく動作しましたが、状況によって結果は異なる可能性があります。

DRAMスロットの上には、4ピンファンヘッダーが3つ(全8つ)あります(CPU_FAN、CPU_OPT、AIO_PUMP)。各ヘッダーはPWMおよびDC制御デバイスをサポートし、最大1A/12Wを出力します。これは少ない数なので、少なくとも24/36W出力のヘッダーが1つは欲しいところです。水冷ポンプに電源を供給する場合や、同じヘッダーにファンを複数接続する場合は、それぞれの消費電力を確認し、ヘッダーに過負荷をかけないようにしてください。AIO_PUMPヘッダーはデフォルトでフルスピードで動作しますが、その他のファンはBIOSまたはArmoury Crateソフトウェアを介してQ-Fanで制御されます。

右上隅には、RGBストリップを接続するための4ピンRGBヘッダーと3ピンARGBヘッダーがあります。ボード下部にも3ピンARGBヘッダーが2つあります。右端を下に進むと、POSTプロセス中に問題が発生したかどうかを通知するQ-CodeとQ-LED機能があります。そのすぐ下には、ボードに電源を供給する24ピンATXコネクタと、フロントパネルのUSB 3.2 Gen 2(10 Gbps)およびUSB 3.2 Gen 1(5 Gbps)USBヘッダーがあります。

Asus ROG Strix B650E-E ゲーミング Wi-Fi

(画像提供:Tom's Hardware)

VRMについてですが、B650E-E Gamingはシステム用に18フェーズVRMを搭載しており、そのうち16フェーズはVcore専用です。電源は8ピンEPSコネクタからDigi+ EPU (ASP2206) VRMコントローラに供給されます。次に、16個の70A MPS MPS2129 MOSFETに供給されます。1,120Aという電流値は、この価格帯の他のマザーボードの多くよりも低いものの、フラッグシップモデルのRyzen 9 7950Xプロセッサを標準設定およびオーバークロック状態で駆動するには十分な電力です。電力供給に関して懸念すべき点はありません。

Asus ROG Strix B650E-E ゲーミング Wi-Fi

(画像提供:Asus)

ボードの下半分、まずは左側のオーディオから見ていきましょう。Realtek ALC4080コーデックは、Supreme FXと書かれたファラデーケージの下に隠れています。このコーデックを補完するのが、SavitechブランドのSV3H712アンプです。これはフラッグシップオーディオコーデックではありませんが(ALC4082がフラッグシップです)、最新世代の製品であり、圧倒的多数のユーザーがこの統合オーディオソリューションに満足するでしょう。

ボード中央には、フルレングスPCIeスロットが3つと、合計4つのM.2ソケットが混在し、それぞれにヒートシンクが搭載されています。2つのメイングラフィックスロット(AsusではSafeslotsと呼んでいます)はCPUからレーンを供給され、PCIe 5.0の速度で動作します。上段のスロットは最大x16、下段のスロットは最大x4をサポートします。下段のスロットはチップセットから帯域幅を受け取り、最大PCIe 4.0 x4で動作します。M.2_3(下段のM.2ソケット)を使用する場合、上段のグラフィックスロットはPCIe 5.0 x8の速度に分解されます。ただし、x8 5.0は実質的にx16 4.0と同じ帯域幅であるため、この速度であれば現行世代のカードでは帯域幅が問題になることはありません。

PCIeスロットの周りには、ヒートシンクの下に隠れている4つのM.2ソケットがあります。上部のM.2ソケット(M.2_1)はCPUからレーンを供給し、PCIe 5.0 x4(128 Gbps)で動作し、最大80mmのモジュールを処理できます。M.2_2とM.2_4はチップセットからレーンを供給し、PCIe 4.0 x4(64 Gbps)の速度で動作し、最大80mmのモジュールをサポートします。最後に、M.2_3もチップセットからレーンを供給し、PCIe 4.0 x4(64 Gbps)の速度で動作しますが、より長い110mmのモジュールをサポートします。これらのドライブをRAID構成にする場合、ボードはRAID0/1/10モードをサポートしています。すべてのSATAポートとM.2ソケットは同時に動作するため、SATAポートとM.2ソケット間で最大8台のストレージドライブを使用できます。レーン共有は、スロットの PCIe 5.0 帯域幅にのみ影響します。

ボードの右端には、追加の4ピンファンヘッダーと4つのSATAポート(RAID0/1/10をサポート)があります。ボードの下部には、さらにいくつかの露出ヘッダーがあります。ここには、追加のUSB、RGB、4ピンファンヘッダーなど、一般的なヘッダーがあります。以下は、左から右への完全なリストです。

  • フロントパネルオーディオ
  • (2) 4ピンシャーシファンヘッダー
  • Thunderboltヘッダー
  • (2) 3ピンARGBヘッダー
  • SPI TPMヘッダー
  • (2)USB 2.0ヘッダー
  • 2ピン温度センサーヘッダー
  • (1) 4ピンシステムファンヘッダー
  • フロントパネル

Asus ROG Strix B650E-E ゲーミング Wi-Fi

(画像提供:Asus)

B650E Aorus Masterの背面IOは、その兄貴分と同様に、マザーボードにプリインストールされて取り付けられています。黒い背景にポートのラベルが白で付いているので、読みやすくなっています。Q_Flash+ボタン、AMD Wi-Fi 6Eアンテナ接続、HDMIビデオポートは左側にあります。背面IOには合計13個のUSBポートがあります。USB Type-Cポート(10 Gbps)が1つ下部にあり、その周囲にはUSB 3.2 Gen 2(10 Gbps)が4つ、3.2 Gen 1(5 Gbps)が4つ、USB 2.0ポートが4つあります。ユーザーがこれらすべてを埋めることができるとは思えません。また、2.5GbEポート、ライン出力を備えたオーディオスタック、マイク3.5mmポート、デジタルSPDIFもここにあります。

詳細: 最高のマザーボード

詳細: マザーボードの選び方

詳細: マザーボードに関するすべてのコンテンツ

ジョー・シールドは、Tom's Hardware USのフリーランスライターです。マザーボードのレビューを担当しています。