14
8つのP35-DDR2マザーボードを比較

Asus P5K デラックス WiFi AP

P5K Deluxe WiFi-APは、今回のレビューで紹介する複数のマザーボードの中で、前回の比較記事の3ページでレビューしたDDR3対応モデルと同一のレイアウトを採用した最初のマザーボードです。レイアウトの詳細な説明は不要ですので、以下ではパッケージとBIOSの違いに焦点を当てながら、いくつかの重要な点を概説します。

機能の概要

P5K Deluxe WiFi-APは、DDR3対応モデルで高く評価された7スロットレイアウトとWiFiアクセスポイントカードを搭載しています。レイアウト上の最も顕著な違いは、DDR2対応メモリスロットが4つと、ヒートパイプが異なる点です。

ヒートパイプ式のチップセットとVRMクーラーを簡素化した設計により、大型の空冷クーラーと併用する際のCPUクーラー取り付けハードウェアへのアクセス性が向上しました。ただし、CPU水冷システム使用時にチップセット冷却を補助するためのASUS製アドオン冷却ファンは付属していません。

DDR3搭載のP5K3バージョンと同様に、P5K Deluxe WiFi-APにはレイアウト上の弱点が2つあります。1つ目は、Serial ATAコネクタのうち2つが、長めのグラフィックカードによって塞がれる可能性があること、2つ目はUltra ATAコネクタがボードの下端に配置されていること。そのため、これらの光学ドライブを使用する場合、上部ケースベイに届くように幅広のケーブルをボード全体にわたって伸ばさなければならず、その長さは標準ケーブルの長さを超える可能性があります(ケースの設計によって異なります)。

スワイプして水平にスクロールします

Asus P5K デラックス WiFi-AP エディション (リビジョン 1.01G)
ノースブリッジインテル P35 GMCH
サウスブリッジインテル ICH9R
電圧レギュレータ8つの段階
BIOS0311 (2007年5月28日)
266.6 MHz (FSB1​​066)267.3 MHz (+0.24%)
コネクタとインターフェース
機内で2x PCIe x16 (1x x16、1x x4 経路)2x PCIe x13x PCI2x USB 2.0 (コネクタあたり 2 ポート)1x IEEE-1394 FireWire1x シリアルポートヘッダー1x フロッピー1x Ultra ATA (ドライブ 2 台)6x シリアル ATA 3.0Gb/s1x フロントパネルオーディオ1x CD-Audio 入力1x S/P-DIF 出力1x ファン 4 ピン (CPU)4x ファン 3 ピン (システム)
IOパネル1x PS2 (キーボード)、2x RJ-45 ネットワーク、6x USB 2.0、1x IEEE-1394 FireWire、2x デジタルオーディオ出力 (S/P-DIF 光 + 同軸)、6x アナログオーディオ (7.1 チャンネル + マイク入力 + ライン入力)、2x eSATA (外部シリアル ATA) インターフェース
大容量ストレージコントローラ
インテル ICH9R6x SATA 3.0 Gb/s (RAID 0、1、5、10)
Jマイクロン JMB3631x Ultra ATA-100 (2 ドライブ)、2x SATA 3.0 Gb/s (RAID 0、1、JBOD)
ネットワーク
Marvell 88E8056 PCI-E コントローラーギガビット LAN 接続 x 1
Realtek RTL8110SC PCI コントローラーギガビット LAN 接続 x 1
オーディオ
HDA (Azalia) コントローラー インターフェースADI AD1988B 8 + 2 チャンネル コーデック
ファイアワイヤー
アジェール FW3222x IEEE-1394a (400 Mbps)

P5K Deluxe WiFi-AP は、8+2 チャネル マルチストリーミング オーディオ コーデックと、デュアル ギガビットおよび 802.11g ワイヤレス接続のトリプル ネットワーク コントローラ セットを特徴とする、以前の DDR3 兄弟製品とまったく同じ機能セットを提供します。

P5K3 バージョンと同様に、P5K Deluxe WiFi-AP では、このような最先端技術を購入する「すべての人」が USB マウスを使用すると想定して、PS/2 マウス ポートが廃止されています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

トーマス・ソーダーストロムは、Tom's Hardware USのシニアスタッフエディターです。ケース、冷却装置、メ​​モリ、マザーボードのテストとレビューを担当しています。