Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
比較製品
Team Group MP34を、人気の競合製品と比較します。Team Groupのドライブと同じPhison E12コントローラーを搭載したMyDigitalSSDのBPX ProとGigabyte Aorus RGBの結果をご紹介します。自社製のNVMeコントローラーを搭載したSamsung 970 EVO PlusとWDの新しく改良されたBlack SN750は、それぞれ同社の最新かつ最高級製品です。さらに、SMI SM2262搭載のIntel 760pと、アップデートされたSM2262ENコントローラーを搭載したAdata XPG SX8200 Proも比較対象に加えました。Crucial P1はSMI SM2263コントローラーとQLC NANDを搭載しています。最後に、Samsung 860 EVOの結果も加え、これらのNVMe SSDがSATAベースのSSDに比べてどのような利点があるのかをご紹介します。
MyDigitalSSD BPX Pro (480GB)
ギガバイト Aorus RGB (512GB)
サムスン 970 EVO Plus (500GB)
トレーステスト – PCMark 8 ストレージテスト 2.0
PCMark 8 は、Microsoft Office、Adobe Creative Suite、World of Warcraft、Battlefield 3 を使用して、実際のシナリオにおけるストレージ デバイスのパフォーマンスを測定するトレース ベースのベンチマークです。
画像
1
の
2

Team GroupのMP34はPCMark 8で非常に優れた結果を残しました。総合スコア5,101ポイント、平均帯域幅693MB/秒で3位につけ、Samsungの970 EVO Plusを僅差で上回りました。MyDigitalSSD BPX Proは、高負荷時でも安定したパフォーマンスを発揮する追加のオーバープロビジョニングのおかげで、スコアで1ポイント上回りました。しかし、ご覧の通り、オーバープロビジョニングなしでもTeam Group MP34は素晴らしいパフォーマンスを発揮します。
ゲームシーンの読み込み - ファイナルファンタジーXIV
Final Fantasy XIV StormBloodベンチマークは、ストップウォッチを使用する際の不正確さがなく、ゲームのロード時間を簡単かつ正確に比較できる無料の実際のゲーム ベンチマークです。
PCMark 8のパフォーマンスと同様に、MP34はゲームロードテストでも優れた結果を残しました。合計時間は22.33秒で、HDDの36秒以上を大きく上回りました。Team Groupのドライブは他の選択肢と比べても競争力はありますが、全体的にはSSD間の差は、Samsungの860 EVOのようなSATAタイプのものであっても、それほど大きくありません。
転送速度 – DiskBench
DiskBenchストレージベンチマークツールを使用し、独自の50GBデータブロックでファイル転送パフォーマンスをテストしました。データセットには、写真、PDF、動画など、様々な種類のファイル31,227個が含まれています。これらのファイルを新しいフォルダにコピーし、新たに書き込んだ6GBファイルの読み取りテストを行いました。
画像
1
の
2

ファイル転送性能に関しては、Intel Optane SSD 905pに勝るものはありませんが、それに近い性能を持つものもあります。MP34は、50GBのファイルコピーテストでは平均的なパフォーマンスでした。総合順位では6位で、Aorus RGBを上回りましたが、ADATA SX8200 Pro、BPX Pro、Samsung 970 EVO Plus、さらにはCrucial P1にも劣りました。読み取り性能では、わずかに上回りました。6GBのテストファイル読み取りでは、Samsung 970 EVO Plusに僅差で2位となり、他のE12ベースのオプションを上回りました。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
SYSmark 2014 SE
PCMarkと同様に、SYSmarkは実際のアプリケーションを使用してシステムパフォーマンスを測定します。しかし、SYSmarkはさらに一歩進んで、14種類の異なるアプリケーションを用いて実際のワークロードを実際のデータセットで実行し、システム全体のパフォーマンスがユーザーエクスペリエンスにどのような影響を与えるかを測定します。BAPCoのSYSmark 2014 SEは、Microsoft Office、Google Chrome、Corel WinZip、複数のAdobeソフトウェアアプリケーション、GIMPなど、テスト用に一連のアプリケーションをインストールします。そのため、新規OSのインストール後に広く使用されているプログラムのインストールにかかる時間を測定するのに最適なテストでもあります。
画像
1
の
2

Team GroupのMP34は、SYSmark 2014 SEをスムーズにインストールしました。Aorus RGBと同点で4位となり、Intel 905pよりわずか2秒遅いだけでした。テストでは、1716ポイントという素晴らしいレスポンススコアを記録し、Intel 760pやSamsung 970 EVO Plusとほぼ同等のスコアを記録しました。
アト
ATTOは、SSDベンダーが自社製品のシーケンシャルパフォーマンス仕様を設定するために一般的に使用するシンプルで無料のアプリケーションです。また、デバイスがさまざまなファイルサイズをどのように処理するかについても洞察を提供します。
画像
1
の
2

ATTOでは、MP34は他のE12ベースのSSDとほぼ同等のパフォーマンス(最大3.5/2.1GBpsの読み書き)を発揮します。これはCrucial P1やIntel 760pを上回りますが、書き込み性能ではADATA XPG SX8200 Proがわずかに上回り、Samsungの970 EVO Plusは驚異的な読み書き性能で圧勝しました。
クリスタルディスクマーク
CrystalDiskMark (CDM) は、シンプルで使いやすいファイル サイズのベンチマーク ツールです。
画像
1
の
10

ATTOで確認したように、MP34は実質的に3.5/2.1GBpsの読み取り/書き込み速度を実現しています。これは非現実的なほど高いキュー深度32での性能ですが、より現実的なキュー深度1でも非常に良好な性能を発揮し、約2.1/2.0GBpsの読み取り/書き込み速度を実現します。
4Kランダムパフォーマンスは、シーケンシャルパフォーマンスと同様に、非常に過小評価されていました。190K/160K IOPS以上の読み取り/書き込み性能しか実現できなかったにもかかわらず、テストでははるかに高い性能を発揮することが示されました。読み取り/書き込み性能は302K/485K IOPSを超え、ランダムパフォーマンスでは2位にランクインしています。より現実的な低速QDでは、平均的な性能です。QD1では、読み取り/書き込み性能は約13K/43K IOPSです。
持続的なシーケンシャル書き込みパフォーマンス
公式の書き込み仕様は、パフォーマンスの全体像の一部に過ぎません。ほとんどのSSDメーカーはSLCキャッシュバッファを実装しています。これは、SLCでプログラムされたフラッシュメモリの高速領域で、入力データを吸収します。ワークロードがSLCキャッシュから「ネイティブ」のTLCまたはQLCフラッシュメモリに漏れ出すと、持続的な書き込み速度が大幅に低下する可能性があります。私たちは、SSDに15分間のシーケンシャル書き込みを連続して実行し、SLCバッファのサイズとバッファが飽和した後のパフォーマンスを測定しました。
画像
1
の
3

MP34は、書き込みパフォーマンスを向上させるSLC書き込みキャッシュを搭載していなければ、奇妙なドライブと言えるでしょう。当社のテストでは、約12~14GBのデータを書き込み、平均2.1GB/秒から675MB/秒に速度低下しました。これは書き込みパフォーマンスにおいて総合3位にランクインする素晴らしい数値ですが、BPX ProのSLCキャッシュは、速度低下前に12GBの余裕を持たせることで、MP34を凌駕しています。
消費電力
Quarch HDプログラマブル電源モジュールを使用することで、電力特性をより深く理解することができます。アイドル時の消費電力は、特にノートパソコン用の新しいドライブを探している場合、考慮すべき非常に重要な要素です。SSDの中にはアイドル時に数ワットもの電力を消費するものがありますが、より高性能なSSDはわずかミリワットしか消費しません。平均ワークロード消費電力と最大消費電力も消費電力の2つの側面ですが、ワットあたりのパフォーマンスの方が重要です。ドライブは特定のワークロード中に多くの電力を消費する可能性がありますが、タスクをより速く完了することで、ドライブはより早くアイドル状態に移行でき、最終的には電力を節約できます。
画像
1
の
5

消費電力は良好に制御されています。ただし、一つだけ注目すべき点があります。50GBのファイル転送中、このドライブは他のE12ベースのSSDとほぼ同じ電力を消費しましたが、最大値はわずかに高くなりました。これはおそらく、他のSSDが1.2V DDR4 DRAMキャッシュを搭載しているのに対し、1.35V DDR3L DRAMキャッシュを搭載していることによるものです。幸いなことに、これは効率スコアには影響せず、平均90MBps/ワットという高いパフォーマンスを維持しました。また、アイドル時の消費電力は、ASPMが無効のときは約0.4W、有効のときは約53ミリワットです。
詳細: 最高のSSD
詳細: HDDとSSDのテスト方法
詳細: すべての SSD コンテンツ
Sean は Tom's Hardware US の寄稿編集者で、ストレージ ハードウェアを担当しています。