54
Aimpadのアナログキーボード技術がCooler Master MK851に搭載

ネバダ州ラスベガス発― AimpadのR5メカニカルキーボードのプロトタイプを触った後、なぜどのキーボードメーカーも同社のアナログ入力技術をまだ実装していないのかと疑問に思いました。それからほぼ1年後、Cooler Masterは新製品MK851にこの技術を搭載すると発表しました。

アナログだって?

メカニカルキーボードのアナログ入力は、PCゲームにおける目覚ましい進化です。Cooler Masterのプレスリリースでは、この技術について簡潔にわかりやすく説明されています。

従来のキーボードは、キーを押した後に離すオン/オフスイッチのような動作をします。Aimpadを有効にすると、MK851のキーはアクセルペダルのように機能します。その結果、特に車の運転、微調整、コース修正などを行う際に、キーを連続してタップする必要がなく、よりスムーズな操作が可能になります。軽く押し込むだけでスムーズな操作が可能です。

簡単に言えば、バイナリデジタル入力(オン/オフ)の代わりに、アナログ入力では圧力の段階が得られるため、キーを押すたびにさまざまな制御が可能になります。

念のため申し上げますが、Aimpadはアナログ入力技術に関する独自の知的財産権を保有しており、同社の戦略は一貫してキーボードメーカーに買収されるのではなく、技術のライセンス供与を受けることでした。そのため、Cooler Masterが独占契約を結ばない限り、Aimpadのアナログ技術は他の多くのメーカーのキーボードに搭載される可能性があります。このような独占契約はゲーミング周辺機器の世界では珍しくなく、マウスセンサーからスイッチの供給まで、様々な分野で利用されています。しかし、いずれにせよ契約期限は存在します。

競争相手

Cooler Master MK851は、 Wooting OneRoccat Isku+ Force Xと合わせて、市場に出回っているアナログキーボードの3機種目となります。ただし、それぞれに重要な違いがあります。

MK851はアナログキーが8個(どれがWASDキーかは不明ですが、WASDキークラスターが含まれています)で、Isku+ Force Xは6個(QWEASDキー)です。しかし、Wooting Oneのキーはすべてアナログです。さらに、Isku+ Force Xはメカニカルキーボードではなくメンブレンキーボードであり、全く異なるタイプのアナログセンシング技術を採用しています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

AimpadとWootingは、同じ目的を達成するために異なるアナログ入力IPを使用していますが、両ソリューションの動作は明確に類似しています。ただし、スイッチ技術は異なります。WootingはFlaretech光学スイッチを使用しているのに対し、MK851はCherry MX Redを採用しています。

さらに注目すべきは、いくつかのビジネス上の決定がどのように展開していくのか、見守る価値があるということです。Wootingは独自のキーボードを開発していますが、Aimpadは様々なキーボードに組み込めるIPを開発しました。これは、Apple/AndroidやOculus/HTCといった典型的なパラダイムです。ただし、WootingがアナログIPもライセンス供与することを決定しない限りは。しかし、WootingがAdomax Flaretechスイッチをいかに厳格に審査したかを考えると、その可能性は低いでしょう。(ただし、WootingとAdomax Flaretechのパッケージ契約が成立する可能性は否定できません。)

MK851について

前述の通り、MK851にはCherry MX Redスイッチが搭載されています。姉妹機種のMK850にはCherry MX BrownまたはBlueスイッチが搭載されていますが、Aimpadテクノロジーは搭載されていません。どちらのキーボードも、コバルトアルミニウム製のトッププレート、専用のメディアキーとマクロキー、リストレスト、そして「シリーズ製品と連動する2つの高精度ホイール」を備えています。

価格については現時点では発表されていませんが、Cooler Masterはリリースで第2四半期または第3四半期に発売すると発表しました。今週後半にCESで開催される同社のスイートを訪問した際に、詳細についてCooler Masterに問い合わせる予定です。

セス・コラナーは以前、トムズ・ハードウェアのニュースディレクターを務めていました。キーボード、バーチャルリアリティ、ウェアラブル機器を中心としたテクノロジーニュースを担当していました。