52
20コアのApple M1 UltraがMacをスーパーチャージ、64コアGPUはRTX 3090に匹敵

AppleはApple SiliconでMacのパフォーマンスを新たなレベルに引き上げる準備を整えており、その最終結果は昨年末に示唆されていました。AppleがM1、M1 Pro、M1 Maxを凌駕する全く新しいM2チップを導入するという見方が一般的でしたが、実際に登場したのは、よりパワフルでありながら、非常に馴染み深いM1 Ultraでした。

M1 Ultraは、Appleの最新フラッグシップSoCで、新型Mac Studioデスクトップに搭載されます。Appleが昨年M1 Maxを発表した際、M1 Maxに隠された機能があることは明かされていませんでした。それは、2つのM1 Max SoCを結合し、2.5TB/秒のプロセッサ間帯域幅を実現するシリコンインターポーザーです。

画像

1

3

M1ウルトラ
M1 Ultra (画像提供:Apple)

AppleはこのアーキテクチャをUltraFusionと呼んでおり、Intelプロセッサ搭載のMacプラットフォームではこれまで不可能だったパフォーマンスを、信じられないほど低い消費電力で実現することを約束しています。その結果、既にパワフルなM1 Maxの最大スペックが実質的に倍増しました。つまり、最大20個のCPUコア(効率コア4個、高性能コア16個)、最大64個のGPUコア、そして最大128GBの統合メモリをユーザーが利用できるようになります。メモリ帯域幅は驚異の800GB/秒です。そして、トランジスタ総数は1140億個に達し、業界最高となっています。

M1 UltraがAMDやIntelの最新プロセッサと比べてどの程度の性能を発揮するかを知らなければ、これらすべては無駄になってしまいます。相対的なパフォーマンスについて、AppleはM1 UltraはAlder LakeベースのCore i5-12600K(DDR5メモリ搭載)と同等のパフォーマンスレベルで動作し、消費電力は65%削減できると述べています。フル稼働時のM1 Ultraは、フラッグシップのCore i9-12900Kと比較して、マルチコア性能が90%向上しながら、消費電力はわずか3分の1に抑えられるとされています

画像

1

4

M1ウルトラ
M1 Ultraのパフォーマンス(画像提供:Apple)

M1 Ultraの64コアGPU(実行ユニット8,192個、21TFLOPS)について、AppleはNvidia GeForce RTX 3090と同等の性能を200ワット少ない消費電力で実現していると述べています。CPUとGPUのこれらのパフォーマンス数値は非常に驚異的ですが、AppleがPC中心のハードウェアと比較する際にどのようなベンチマークを使用しているかについて、もっと情報があれば良いと思います。そうすれば、この数値がマーケティング上の誇大宣伝で、実際の計算能力がどれだけなのかを判断できるでしょう。

M1ウルトラ

(画像提供:Apple)

さらに、1 秒あたり 22 兆回の演算を処理できる 32 コアのニューラル エンジンが搭載され、メディア エンジンの機能も以前の主力製品である M1 Max と比べて 2 倍になっています (同社によれば、M1 Ultra 搭載 Mac Studio は最大 18 ストリームの 8K ProRes 422 ビデオを再生でき、これは前例のないことです)。

そして、このパワーがすべて無駄になるとは思わないように、Apple は、macOS Monterey に組み込まれたすべての API により、アプリ開発者は CPU、GPU、Neural Engine、および利用可能なメモリ帯域幅の両方を最大限に活用できると述べています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Mac Studio を含む、M1 Ultra とともに出荷される最初の製品は、本日から予約注文が可能で、3 月 18 日に出荷されます。

「M1 UltraはApple Siliconにとって新たなゲームチェンジャーであり、PC業界に再び衝撃を与えるでしょう。2つのM1 MaxダイをUltraFusionパッケージングアーキテクチャで接続することで、Apple Siliconをかつてない高みへと引き上げることができます」と、Appleのハードウェアテクノロジー担当シニアバイスプレジデント、ジョニー・スルージ氏は述べています。「パワフルなCPU、大容量GPU、驚異的なNeural Engine、ProResハードウェアアクセラレーション、そして膨大な量の統合メモリを備えたM1 Ultraは、パーソナルコンピュータ向けの世界で最もパワフルで高性能なチップとして、M1ファミリーを完成させます。」

ブランドン・ヒルはTom's Hardwareのシニアエディターです。1990年代後半からAnandTech、DailyTech、Hot HardwareなどでPCとMacのテクノロジーに関する記事を執筆しています。テクノロジーニュースを大量に読んでいない時は、妻と二人の息子と共にノースカロライナ州の山やビーチで過ごしています。