レトロゲーム開発者兼改造好きの人物が、Intelのメインストリームチップにバンドルされている新しいIntel Laminar RM1標準クーラーの所有者とユーザー向けに、手軽で簡単な改造方法の詳細を公開しました。Pubby GamesのオーナーであるPatrick Bene氏は、「Piece of paper quiets Intel Alder Lake standard coolers(紙片でIntel Alder Lake標準クーラーを静音化)」と題したブログ記事で、紙を使ったノイズ低減テクニックを詳しく説明しています。
ベネ氏はIntel Core i5-12400 Alder Lakeプロセッサを搭載したシステムを所有しており、これは「格安PC」だと認めています。しかし、新品の純正クーラーが満足のいく動作をするため、たとえ少額でもアフターマーケットの交換品を購入する気にはなれません。
しかし、Laminar RM1(Intel Alder Lake Core i3、i5、i7のリテールボックスCPUにバンドル)のデザインについて考えていたところ、Core i9チップ用のLaminar RH1の方が背が高く、ファンカウルが取り付けられていることに気づきました。確かにi9クーラーにはaRGB LEDライティングも搭載されていますが、一般的な認識とは異なり、パフォーマンスには貢献していません。
この違いに気づいたベネは、Laminar RM1の周囲にカウルを追加することで何か目立った効果が得られるのではないかと考え始めました。典型的な自作工作の例に漏れず、ベネは紙とハサミとテープを使って、ぴったりとフィットするファンカウルを作りました。このカウルは、排出される空気をファンブレードに当たらないように整えるのに役立ちました。クーラーの騒音に関してはすぐに違いが分かりましたが、科学的手法を重んじるベネは、さらに測定と調整を行いました。
スワイプして水平にスクロールします
カウルの高さ | 最大CPU温度 | 相対ノイズ |
---|---|---|
カウルなし | 80℃ | +8 デシベル |
1インチ | 85℃ | +0 デシベル |
1.4インチ | 82℃ | +1 デシベル |
1.7インチ | 80℃ | +2 デシベル |
2インチ | 80℃ | +4 デシベル |
3インチ以上 | 80℃ | +8 デシベル |
上は、Laminar RM1の紙製改造の成功と失敗のグラフです。グラフ上部を見ると、CPUが改造前のクーラーで最大80℃まで動作していることがわかります。しかし、同じファンに1インチの紙製カウルを装着した場合と比べて、動作音が8dB大きくなっています。1インチのカウルはノイズを抑えるのに効果的ですが、CPUが5℃も高温になるという弱点があります。Bene氏はカウルを徐々に長くすることで、最適な長さである1.7インチを見つけました。この設計では、1インチのカウルよりも2dB音が大きくなりましたが、改造前の設計よりも6dB静かになりました。
Bene氏の結果を踏まえると、長いカウルの問題は紙の厚さ(バタつき/振動)に起因するのではないかと考えざるを得ません。適切なループ状に成形した他のシート素材や、3Dプリントのインサートの方が性能が向上する可能性があります。素材は滑らかで光沢のあるものが最適でしょう(サメの皮のような質感の素材も良いかもしれません)。
Laminar RM1の紙製改造にご興味をお持ちでしたら、最小限の労力とリスクでご自身でテストいただけます。ただし、多少のリスクは伴います。例えば、シート素材がずれたり変形したりして、必要な時にファンが止まってしまう可能性があります。問題が起きないようご注意ください。
2022年モデルのIntel純正クーラーは、1月に発売された手頃な価格の新しいAlder Lake-Sデスクトップチップと比べ、従来品から大きく進化しました。これらの第12世代Intel Coreプロセッサーには、3種類の新しいIntel Laminarクーラーのいずれかが同梱されていました(詳細は上記参照)。より魅力的な半透明の黒と青のデザインは、外観と性能の両面で待望のアップグレードをもたらしました。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
マーク・タイソンはトムズ・ハードウェアのニュース編集者です。ビジネスや半導体設計から、理性の限界に迫る製品まで、PCテクノロジーのあらゆる分野を網羅的にカバーすることに情熱を注いでいます。