69
Cooler Master、GP27-FQS ミニ LED QHD モニターを発表

Cooler Masterは創立30周年を記念した製品発表イベント「Chronos Summit」を開催します。このイベントでは、数々の興味深いPCハードウェアの新製品が発表されましたが、中でも特に魅力的な製品の一つが、Cooler Master GP27-FQSミニLEDゲーミングモニターです。GP27-FQSの機能とスペックは一見すると非常に優れていますが、最大の魅力の一つは価格です。この価格設定により、GP27-FQSはこれまでで最も安価なミニLEDゲーミングモニターとなっています。

スワイプして水平にスクロールします

製品名

GP27-FQS

パネル

27インチ AAS 1.07Bカラー(8ビット+FRC)。ミニLED 576ゾーン

解決

QHD 2560×1440

フレームレート

165 Hz、FreeSync Premium搭載

応答時間

1ms(GTG)、オーバードライブ技術

Adobe 100% / DCI-P3 97% / BT2020 83%、ディスプレイ HDR1000 対応

コントラスト比

1000:1

輝度

SDR: 600 nits HDR ピーク: 1200 nits

I/O(入力/出力)

1x DP1.4(DSC付き)、2x HDMI 2.1(48G)、1x USB Type-C(90W PD)、1x USB Type-B、2x USB Type-A、2x スピーカー 2W

点灯

リアカバー照明

調整機能 / VESA

高さ調整/傾斜/回転、または独自の100x100mmマウントを使用

色彩性能は非常に良好で、Cooler MasterはAdobe RGB 99%、DCI-P3 97%という超広色域を誇っていると謳っています。このパネルのその他の特徴としては、ΔE < 2の色精度、SDRモードで最大600ニット、HDRモードで最大1200ニットの輝度を実現できることなどが挙げられます。画面コントラスト比は1000:1と控えめです。Cooler Masterの新しい27インチQHDモニターは、DisplayHDR1000にも対応しています。

Cooler Master ミニ LED モニター

(画像提供:Cooler Master)

製品説明の締めくくりとして、Cooler Masterが標準のブルーライト軽減モードとフリッカーフリーモードを搭載していること、豊富なポートとUSBハブ、3Wステレオスピーカーを内蔵していること、背面カバーに照明が付いていることなどが挙げられます。調整可能なスタンドが付属していますが、VESA 100x100マウントにも対応しています。

まとめると、Cooler Master GP27-FQS ミニLEDゲーミングモニターは、昨年10月にニュースで紹介したAOC Agon Pro AG274QXMと同じ、あるいは非常によく似たパネルを搭載しているように見えますが、Tweakersによると価格は699ドルで、AOCよりも約300ドル安いとのことです。Cooler Masterは、このモニターに3年間の保証を提供しています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Cooler Master も、4K 160Hz 画面を備えた非常に類似した仕様の 27 インチ モニターを準備しているようですが、この 4K モデルの価格や入手可能性はまだ発表されていません。 

マーク・タイソンはトムズ・ハードウェアのニュース編集者です。ビジネスや半導体設計から、理性の限界に迫る製品まで、PCテクノロジーのあらゆる分野を網羅的にカバーすることに情熱を注いでいます。