
AIスタートアップ企業のTenstorrentは、Nvidiaに対抗するAIアクセラレータ向けに開発されたWormholeプロセッサの商用リリースを発表しました。Wormholeは、新型Wormhole n150およびn300 AIアクセラレータに加え、4基のn300を搭載したTT-LoudBoxおよびTT-QuietBoxワークステーションにも搭載されます。
Wormhole n150およびn300 AIアクセラレータは、Wormholeプロセッサを搭載した3/4サイズのPCIeアドインカードです。n150はWormholeプロセッサを1基、n300は2基搭載しています。これらのカードはTenstorrentの開発キットの2番目のラインアップであり、同名のチップを搭載したGrayskullボードの後継製品です。どちらのWormholeもパッシブ冷却を採用し、それぞれ最大160Wと300Wで動作します。
スワイプして水平にスクロールします
カード | ワームホール n150 | ワームホール n300 | グレイスカル e150(前世代) |
ASIC | ワームホール | ワームホール×2 | グレイスカル |
テンシックスコア | 72 | 128 | 120 |
AI時計 | 1GHz | 1GHz | 1.2GHz |
スラム | 108MB | 192MB | 120MB |
メモリ容量 | 12GB | 24GB | 8GB |
メモリタイプ | GDDR6 | GDDR6 | LPDDR4 |
メモリ帯域幅 | 288 GB/秒 | 288 GB/秒 | 118.4 GB/秒 |
TFLOPs (FP8) | 262 | 466 | 332 |
ボード全体の電力 | 160W | 300W | 200W |
Wormholeプロセッサは、Tenstorrentが開発したTensixコアをベースにしています。各Tensixコアには、Tenstorrentが「5つの『ベビーRISC-V』マイクロプロセッサ」と表現する部分が含まれており、複数のWormholeチップにまたがる他のTensixコアと容易にスケールアップできるハードウェアとソフトウェアのサポートが備わっています。
Tenstorrentは、このネイティブなスケーラビリティによって、AIアクセラレータ市場の80%を占めるNvidiaから市場シェアを奪取しようと狙っています。Wormholeプロセッサは2021年から存在していましたが、理由は不明ですが、開発者による本格的な展開が始まったのはつい最近のことです。
Wormholeプロセッサは、エンドユーザーのニーズに応じてスケールアップまたはスケールダウンできます。4枚のWormhole n300カードを搭載した一般的なワークステーションソリューションでは、Wormholesを組み合わせて1つのプロセッサとして動作し、ソフトウェアからはTensixコアの巨大なネットワークのように見えます。また、1台のワークステーション内のアクセラレータを4人の開発者に分割したり、8つの独自のAIモデルを同時に実行したりすることも可能です。このスケーリングの成功の鍵は、仮想化を必要とせず、すべてのスケーリングをネイティブに実行できる点です。
TenstorrentがWormhole n300を開発者に提供する方法として推奨しているのは、TT-LoudBoxとTT-QuietBoxという2つのプレビルドワークステーションです。TT-LoudBoxはn300カード4枚(合計8基のWormholeプロセッサ)を搭載し、2基のIntel Xeon 4309Y 8コアプロセッサ、512GB RAM、4TB NVMEストレージ、そしてツイン10GbE銅線イーサネットを搭載しています。タワー型とラックマウント型が用意されたLoudBoxの価格は12,000ドルで、本日発売開始です。
水冷システムをお探しの方には、TenstorrentがTT-QuietBoxをご提供します。本日より予約受付を開始いたします。内部にはWormhole n300が4基搭載され、AMD EPYC 8124P 16コアCPUが1基搭載されます。その他のスペックは水冷システム搭載時と同じです。価格は15,000ドルとなります。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
CEOのジム・ケラー氏は、Tenstorrentの責任者として長年にわたりNvidiaの巨大企業を追ってきました。「より多くの開発者に当社の製品を届けられることは、常にやりがいのあることです」とケラー氏はプレスリリースで述べています。「Wormholeカードを搭載した開発システムをリリースすることで、開発者はスケールアップし、マルチチップAIソフトウェアの開発に取り組むことができます。」
この業界のプロは、M1チップの設計を手掛けたApple、AMD、Intel、Teslaなど、多くの企業で長年のキャリアを積んできた。その後、AIコンピューティングにおけるNVIDIAのほぼ独占状態に挑戦すべく、TenstorrentのCEOに就任した。2025年初頭に第2世代Blackholeのリリースを予定している同社は、NVIDIAが対応できないエッジユースケースや周辺ニーズに応えることで、確固たる地位を築いているNVIDIAに打ち勝つことを目指している。
サニー・グリムはTom's Hardwareの寄稿ライターです。2017年からコンピューターの組み立てと分解に携わり、Tom'sの常駐若手ライターとして活躍しています。APUからRGBまで、サニーは最新のテクノロジーニュースを網羅しています。