46
BXの後継者:815チップセット搭載のPentium IIIマザーボード18機種

まとめ:815チップセット搭載ボード18機種

AthlonとPentium IIIの比較はより困難です。どちらも高速で、パフォーマンスはほぼ同等です。一部の一般的なアプリケーションやFPUを多用するソフトウェアはAthlonの方が高速ですが、多くの3Dゲームなど、他のタイトルではPentium IIIの方がより優れたパフォーマンスを発揮します。AMDとIntelは、ローエンドとハイエンドのプロセッサフ​​ァミリーの両方に同じソケットを使用しています。

AthlonとPentium IIIのどちらを購入すべきかという質問には、ここでは答えません。Intel製品をサポートしたくないという理由だけでAthlonを選ぶ人もいれば、Intel製品しか使わないという人もいます。私の意見では、システム全体(CPU、マザーボード、RAM)の価格こそが、購入の決定に最も影響を与える要素です。この記事では、IntelのPentium IIIまたはCeleronプロセッサに対応する18ソケット370マザーボードについて解説します。

パフォーマンスを左右する最も重要な要素の 1 つはプラットフォームです。新しい Athlon で使用できるパフォーマンス チップセットは VIA の KT133 のみですが、Pentium III には 5 つのオプションがあります。Intel 440BX、Intel 820、Intel 840、Intel 815、および VIA の 694X です。最速のプラットフォームには特別な欠点があります。フロント サイド バス クロックが 133 MHz の Intel BX チップセットは依然として最高のパフォーマンスを提供しますが、チップセットと AGP が仕様を超えて動作してしまうリスクがあります。Rambus アーキテクチャでは高額なメモリとチップセットの価格に見合うだけの速度がないため、i820 および i840 チップセットについては誰も話題にしません。VIA 694X と Intel の 815 チップセットはまだ残っています。どちらも同様のパフォーマンスを提供しますが、統合 UltraATA/100 コントローラ (815E) を搭載しているのは Intel チップセットのみです。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

現在のページ: 815チップセット搭載ボード18選

次のページ 815チップセット

Patrick Schmid 氏は、2005 年から 2006 年まで Tom's Hardware の編集長を務めました。ストレージ、CPU、システム構築など、幅広いハードウェア トピックに関する多数の記事を執筆しました。