新しい Kraken は価値が高く、期待以上に優れたオーディオを提供しますが、コストを節約するために品質と機能を強化しました。
長所
- +
ゲーミングヘッドセットとしては妥当な価格
- +
ほとんどのメディアで一貫したサウンド
- +
着心地も調整も快適
- +
使い方は簡単
短所
- -
低音への依存度が高い
- -
少し安っぽい感じ
- -
機能が少なめ
- -
二極化するグリーンの美学。
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
2019年11月25日更新:ホリデーシーズンの最高のテクノロジーセールに加え、Razer Krakenが史上最安値の50ドルで販売中です。以前からこの価格でこの音質には満足していたので、今回の価格設定はさらにお買い得になっています。ただし、予算に余裕があればおすすめしたいRazer Kraken Tournament Editionも55ドルで販売中です。
オリジナルレビュー 2019年6月6日:
昨年、RazerがKrakenのeスポーツ向けバージョンであるTournament Editionをリリースして以来、Razerは小さな改良や微調整を重ねてきました。一部のハードコアPCゲーマーはRazer製品を軽視していますが、Kraken Pro V2がゲーミングヘッドセット界の象徴的な存在となったことは否定できません。では、この洗練された新モデルは、熟成を重ね、洗練された上位モデルと比べてどうなのでしょうか?
Razer製品、そしてRGBを多用するデザインに対する評価はさておき、Krakenが驚くほど控えめであることは否定できません。シンプルなデザインで、プラスチック製のヘッドバンドが、同じく塗装されたプラスチック製の楕円形イヤーカップ2つに取り付けられています。金属や本革を一切使用していないため、このヘッドセットは超軽量(わずか320g強)ですが、その分、これまでテストした他のモデルに比べて頑丈さは劣ります。確かに柔軟性があり、どちらの方向へのねじれにもある程度耐えられますが、Krakenを頻繁にフローリングに落としたり、頭から外す際に大きく引き裂いたりするのは避けたいところです。
左右のイヤーカップの周りには金属フレームがあり、ヘッドバンドの内側に接続されています。これにより堅牢性が高まり、各パーツの固定具はしっかりと固定されています。左のイヤーカップに取り付けられた3.5mmジャックコードは本体にすっきり収まり、格納式マイクもヘッドセットの同じ側にぴったり収まります。インラインコントロールはありますが、非常にシンプルで、同価格帯のTournament Editionには、(非常に重要な)低音コントロール、ゲーム/チャットバランス調整、そしてゲーム以外の用途でTHX Spatial Audioをオフにする機能など、さらに多くの機能が搭載されています。Krakenには残念ながらこれらがありません。
本体の他の部分では、耳周りのフォームパッドは心地よくしなやかで、ヘッドバンドにパッドが追加されているのも嬉しいポイントです。実際、パッドが非常に厚く、頭の小さい方はフィット感が少し物足りないと感じるかもしれませんが、それはあくまでも個人の好みの問題です。私たちはきちんとフィットし、ヘッドバンドの端にある番号付きのノッチで簡単に調整できます。イヤーカップ自体はほぼオープンバックのデザインで、心地よい黒のワイヤーメッシュが全体の雰囲気をまとめています。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
色についてはどう思いますか?グリーンバージョンのKrakenは見た目がかなりインパクトがあり、ヘッドセットの見た目よりも少し安っぽく感じます。一方、ブラックバージョンは少し地味ではありますが、控えめな印象です。そして、クォーツピンクのKrakenは?完璧です。本当に、こんなにたくさんの色があり、よほどピンク好きでない限り、どれも特にスタイリッシュには感じません。
仕様
スワイプして水平にスクロールします
ドライバータイプ | 50mmネオジムダイナミック |
インピーダンス | 32オーム |
周波数応答 | 12 Hz - 28 kHz |
デザインスタイル | オープンバック |
マイクの種類 | 格納式カーディオイド |
接続性 | 3.5mm |
重さ | 0.71ポンド / 322g |
コードの長さ | 1.3メートル / 4フィート3インチ |
バッテリー寿命 | 有線 |
照明とソフトウェア | なし |
オーディオパフォーマンス
Krakenは実際に使用するとゲームで優れたパフォーマンスを発揮し、それが今回のテスト対象となりました。PC向けに作られているのはトーナメントエディションですが、私たちはこれをすべての現行ゲーム形式で徹底的にテストしました。現在テストに使用しているお気に入りのゲームであるアサシン クリード オデッセイから始めて、KrakenはUbisoftのAAAゲームフラッグシップの低音要素すべてにおいて優れたパフォーマンスを発揮しました。波がアデストリアの側面に打ち寄せる時、このヘッドセットは(名前を考えると、まさにふさわしいのですが)優れた音質を提供します。また、戦闘シーンでは、低音に重点を置くことで、ドスンという音や衝突の音が肉厚でまとまりのある音になります。Krakenが少し劣るのは高音域と高音域で、それほど豊かな音ではありません。周囲の音を聞いている時も、他のより高級なヘッドセットが拾い上げているディテールが欠けています。
Krakenを価格が倍のヘッドセットと比較するのは少し不公平かもしれません。価格を考えると、Krakenの全体的な音域は優れています。しかし、テストに使用したテレビ(今回はSamsung Q9FN)が拾っていた音声がKrakenではいくつか聞き取れなかったことに気づきました。例えば、いくつかのシーンでかすかに聞こえる火の音など、これは本当に残念でした。
会話に関しては、Krakenのパフォーマンスは非常に良好です。ややフラットな音域のため、『アサシン クリード』のようなゲームでは、会話と付随的な音声のミックスに関する問題が少なくなります。ゲーム内音楽も非常に良く再現されていますが、『アサシン クリード オデッセイ』のサウンドトラックでは、高音域のギターパートの一部が明瞭さに欠ける箇所があります。つまり、シングルプレイヤー用ヘッドセットとしては問題ありませんが、高級テレビのスピーカーほど優れているとは言えないでしょう。
マルチプレイヤーに目を向け、 Apex Legendsでテストしたところ、Krakenが印象的なのはこの部分です。低音のチューニングは、近くでも遠くでも大きな爆発音を聞き取るのに最適で、このヘッドホンはゲーム用に微調整されているため、ここでもまともなイメージング感覚が得られます。画面上の指示の音は、絶え間ない武器の発射音とうまく混ざり合い、ステレオサウンドは、プログレードのゲーミングヘッドセットほど複雑なサラウンドオーディオシステムではありませんが、環境内での自分の位置を適切に認識できます。忍び寄る足音、遠くの銃声、そしてチームメイト全員がおおよそどこにいるかがわかります。優れているわけではありませんが、ここでは非常に安定した機能性があり、それは重要ですが、ここにKrakenの問題点があります。少しだけ上位機種であるTournament Editionは、マルチプレイヤーゲームでより優れた音像再現を実現するTHX Spatial Audioを搭載しており、価格はほぼ同じです(頻繁に開催されるオンラインセールでどちらのモデルがより大きな値下げを行っているかによって異なります)。さらに、TEにはTHXのオン/オフを切り替えるオプションも搭載されているため、オンラインゲームとオフラインゲームを切り替える際に、より柔軟に対応できます。そして、バニラ版Krakenが得意とするあの重低音は?そう、Tournament Editionでは、低音を弱めたり(あるいは強めたり、あなたなら動物のように)調整できます。
少し趣向を変えて、音楽パズルゲーム「GNOG」でこのヘッドセットを試用し、ゲーム内オーディオの性能をテストしました。50mmドライバーはゲームのサウンドを生き生きと再現する素晴らしい仕事をしています。音楽パートの繊細さが欠けている点(繰り返しますが、このヘッドセットは低音重視です)と、実際にクリックした際のオーディオフィードバックがやや不明瞭な印象はありますが、ロー/ミッドレンジのゲーミングヘッドセットとしては平均以上と言えるでしょう。Krakenの最大の利点であるシンプルさは、同時に欠点でもあります。サウンド設定の調整機能がないため、様々な状況で非常に多くのオーディオを再生する必要があります。
他のメディアに関しては、Krakenのパフォーマンスは良好ですが、より専門的なヘッドホンには遠く及びません。アベンジャーズやブラックパンサーのようなアクション映画では楽しめますが、繊細なドラマやトーク中心のテレビ番組では、セリフや雑踏のノイズを生き生きとさせるだけの音域が不足しているため、苦戦するかもしれません。音楽に関しては、ベースラインがしっかり出ていれば問題ありません(メタルには最適です)。しかし、高音や繊細なギターベースの楽曲では、このヘッドセットの音質は中程度です。Krakenのチューニングとデザインから判断すると、主な用途はゲームであることが分かります。映画、音楽、テレビ専用のヘッドセットを探している方には、Krakenは絶対にお勧めしません。
機能とソフトウェア
Krakenは必要最低限の機能を備えたゲーミングヘッドセットです。収納式マイクとインラインボリュームコントロールが唯一の特徴です。まずはマイクから見ていきましょう。収納式で非常に頑丈なので、使用しない時は簡単にスライドさせて収納できます。マイクを正しく設置すれば、音声はクリアで、旧モデルのKraken Pro V2のマイクと比べて明らかに改善されています。マイクの側面と背面からのノイズはある程度遮断されますが、背景音を完全に遮断できるわけではありません。
インラインコントロールは…まさにインラインコントロールです。ボリュームホイールはハウジングの両側から出ており、使い勝手の良い便利な機能です。マイクミュートボタンも付いています。イヤーカップから十分な長さがあるので、操作時に顔に当たることもありません。また、3.5mmジャックが垂れ下がっているナイロンコードにもしっかりと固定されています。
結論
新しく改良されたKrakenは、アクションゲーム、シューティングゲーム、そしてノイズや爆音の多いゲームに非常に適しており、優れたゲーミングヘッドセットです。低音は素晴らしいですが、全音域での音質は劣ります。しかし、価格とシンプルな構成を考えると、期待以上の性能を発揮します。
Krakenはシンプルなデザインで、ところどころ非常にエレガントですが、カラースキームは賛否両論で、一部の素材はやや安っぽく感じられます。Pro V2がゲーミングヘッドセット界でこれほど人気を博した理由は明らかで、こちらは技術的にはPro V2よりも優れたモデルですが、2019年にはより多くの機能とわずかに優れたオーディオが期待されています。そのため、Razerヘッドセットの購入を検討していて、もう少し予算を増やせるのであれば、強化されたオーディオと優れた音量調整機能を備えたTournament Editionの方がより良い選択肢かもしれません。
画像クレジット: Razer
詳細: 最高のゲーミングヘッドセット
詳細: ゲーミングヘッドセットに関するすべてのコンテンツ