85
HP Omen 25iレビュー:ユニークな装備

同価格帯で240Hzのディスプレイもいくつかありますが、HP Omen 25iは、競合製品を凌駕する優れた画質、優れたHDR、そして正確な色再現性を提供します。165Hz、FreeSync、G-Sync、そして真に便利でユニークなゲーミング機能を備えたこのディスプレイは、魅力的な選択肢であり、確かな価値を提供します。

長所

  • +

    + 正確な色

  • +

    + 印象的なHDR

  • +

    + 独自のクロスヘアカスタマイズ

  • +

    + 低解像度のゲーム強化

  • +

    + お得

短所

  • -

    同価格帯のライバル製品よりも若干遅い

  • -

    高さや回転の調整はできません

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

400ドル未満のゲーミングモニターには、大手メーカーはもちろん、あまり知られていないメーカーからも数多くの選択肢が揃っています。25インチと27インチの両方のサイズが揃っているので、自分にぴったりのモニターを見つけるのは難しいかもしれません。

350ドルから400ドル程度であれば、少なくとも144Hzのリフレッシュレート、Adaptive-Sync、そしてブレ軽減、エイミングポイント、フレームカウンターといったゲーム機能を備えたVAまたはIPSパネルが見つかるでしょう。これらの画面の中にはHDRに対応したものもあります。

HPはゲーミングモニターの大手ではありませんが、Omenディスプレイシリーズは堅牢なビルドクオリティと信頼性の高いパフォーマンスを備え、最高級ゲーミングモニターにも引けを取りません。最新モデルはHP Omen 25iです。7月に350ドルで発売予定のこの製品は、25インチ、1080p解像度のIPSディスプレイで、165Hzのリフレッシュレート、2種類のAdaptive-Sync、HDR、拡張カラーに対応しています。 

これまでに見たことのない機能もいくつかあります。レトロゲーム用のゲームリマスターモードと、常に表示されるカスタマイズ可能なクロスヘアで、この画面をより目立つものにするのに役立ちます。 

HP Omen 25i の仕様

スワイプして水平にスクロールします

パネルタイプ / バックライトIPS / W-LED、エッジアレイ
画面サイズとアスペクト比25インチ / 16:9
最大解像度とリフレッシュ1920x1080 @ 165 Hz
 FreeSync Premium Pro: 60~165 Hz
 G-Sync対応
ネイティブカラー深度と色域8ビット / DCI-P3
 HDR10、ディスプレイHDR 400
応答時間(GTG)MS
明るさ(メーカー)SDR: 400 nits
 HDR: 450 nits
コントラスト(メーカー)1,000:1
講演者なし 
ビデオ入力ディスプレイポート 1.4 x 1
 HDMI 2.0 x 1
オーディオ3.5mmヘッドフォン出力
USB 3.21倍上昇、2倍下降
消費電力16.2W、明るさ200ニット
パネル寸法22 x 15.3 x 9.2インチ
幅x高さx奥行き(ベース付き)(559×389×234mm)
パネルの厚さ2.3インチ(58mm)
ベゼル幅トップ/サイド: 0.3インチ (7mm)
 底部: 0.9インチ (24mm)
重さ11.6ポンド(5.3kg)
保証3年

Omen 25iの基本的な機能は、他の25インチゲーミングモニターと変わりません。希望小売価格350ドルで、165HzのリフレッシュレートとAMD FreeSync Premium Proを搭載。これにより、標準のFreeSyncにHDRサポートと低フレームレート補正(LFC)が追加されます。さらに、NVIDIAグラフィックカードと組み合わせるためのG-Sync互換性、拡張カラー、ネイティブ8ビットIPSパネル、そしてDisplayHDR 400認証も取得しています。 

この価格帯の他の1080pモニターの多くは240Hzに対応していますが、HDR対応のモニターはごくわずかです(そもそもHDR対応のモニターはほとんどないかもしれません)。しかも、HPは基本的なHDR対応にとどまらず、効果的なダイナミックコントラスト機能を搭載しており、HDRコントラスト比は最大10,000:1に達します。これはテストで確認できます。拡張カラー機能もこのカテゴリーでは珍しいものです。 

組み立てと付属品 

Omen 25iのベースは重厚な金属製のダイヤモンド型で、パネルにカチッとはまる頑丈な支柱にボルトで固定されています。組み立てに工具は必要ありません。 

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

箱の中に入っている付属品は、DisplayPort ケーブルと USB ケーブル、そして小型の外部電源です。

製品360 

画像

1

6

HP オーメン 25i
(画像提供:HP)

Omen 25iは、Omenシリーズの他のモニターとスタイリングの特徴を共有しています。すべてが直線と直角で構成され、曲線やテーパーはほとんど見当たりません。角やエッジは、鋭角にならない程度に柔らかな仕上がりになっています。ベースと背面の膨らみはダイヤモンド型で、好みに応じて45度回転した正方形とも言えます。Omenのロゴにもこのダイヤモンドがあしらわれています。

モニターのアンチグレア層は、電源投入時に見える薄いベゼルに埋め込まれています。下部のトリムは少し幅が広く、「Omen」の文字と小さな電源LEDのみが目印です。電源オン時は白く、スタンバイ時はオレンジ色に点灯します。背面右側に手を伸ばすと、オンスクリーンディスプレイ(OSD)メニューを操作するための小さなジョイスティックと、ほとんど目立たない電源ボタンがあります。ミニマリズムは確かにこのデザイン目標であり、HPは機能よりもフォルムを重視する真のコンセプトを実現しています。

側面と上面から見ると、パネルの厚さは均一ですが、コンポーネントの膨らみはわずかに垂直に突き出ています。パッケージは、小さく見えながらも非常に頑丈な重厚な金属製のベースによって安定しています。人間工学に基づいた設計で、傾斜角度は-5/25度に制限されており、高さ調整や回転調整はできません。パネルは私たちの好みとしては少し低く、一般的なオフィスチェアに座る場合は、目線に合わせて上向きに傾ける必要があります。パネルを完全に垂直にしたい場合は、モニタースタンドが必要です。

入力はコンポーネントバルジの下部両側に配置されており、アクセスしやすいです。片側にはDisplayPort 1.4とHDMI 2.0、3.5mmヘッドホンポート、電源入力があります。反対側にはUSB 3.2ポートがあり、アップストリームが1つ、ダウンストリームが2つあります。 

ケーブルを垂直部分の穴に通して整理することができ、また、最高のゲーミングヘッドセット用のヘッドフォン フックも付いています。

OSD機能 

Omen 25iのOSDには、注目すべき機能が満載です。ダイナミッククロスヘアと呼ばれるカスタマイズ可能な照準点、フレームカウンター、タイマー、マルチモニターアライメントマークなど、ゲーミング機能も充実しています。さらに、豊富な画質モードと、キャリブレーション用の高精度RGBスライダーも搭載されています。Windowsデスクトップからモニターの設定を行いたい場合は、HPのウェブサイトからOmen Gaming Hubというアプリをダウンロードできます。

HP オーメン 25i

(画像提供:Tom's Hardware)

ゲーミングサブメニューには、必要なツールがすべて1か所にまとめられています。Adaptive-Sync、フレームレートインジケーター、タイマー、アライメントマークを簡単に切り替えることができます。MPRTは、5段階のパルス幅調整が可能な、ブレ軽減効果の高いバックライトストロボです。レベル1は最も明るく、ブレ軽減効果は最も低くなります。レベル5では輝度が約50%低下し、動きがかなり滑らかになります。ただし、これはAdaptive-Syncを犠牲にするため、MPRTを使用するには、ティアリング軽減技術のオプションをオフにする必要があります。

HP オーメン 25i

(画像提供:Tom's Hardware)

クロスヘアオプションには強力なレチクルエディタが搭載されており、5つの異なる要素から照準点を作成し、色、透明度、位置を変更できます。特に注目すべきは、中心部分がアダプティブに変化する点です。マウスの右ボタンを押して照準すると、画像の色に応じて白黒に変化する小さな円が表示されます。これにより、背景とのコントラストが常に保たれ、照準がスムーズになります。これは、私たちがこれまでに出会った照準点機能の中でも、最も便利な機能の一つです。

HP オーメン 25i

(画像提供:Tom's Hardware)

Omen 25iは非常に精確なモニターで、合計8つの画質モードを備えています。スタンダードはsRGBをほぼ完璧に再現し、ネイティブとゲームリマスターはDCI-P3色域を使用します。各モードは、非常に精密なRGBスライダーで個別に調整できます。これらのモードの詳細については後ほど説明しますが、HPは25iにおいて、画質と色彩品質を最優先に考慮していることは明らかです。

HP Omen 25i のキャリブレーション設定

Omen 25iは初期状態で非常に正確なため、キャリブレーションは全く不要ですが、テストのために3つのモードでRGBスライダーを調整しました。「標準」はデフォルト設定で、sRGBカラーやSDRゲームに最適なモードです。DCI-P3の約88%に相当するフルカラーガモットが必要な場合は、「ネイティブ」または「ゲームリマスター」を選択してください。「ネイティブ」はアダプティブエッジエンハンスメントを適用し、低解像度のゲームでは見栄えが良くなりますが、1080pコンテンツでは見栄えが良くありません。最新のゲームをプレイするには、「ネイティブ」を選択してください。以下は、Omen 25iの「標準」および「ゲームリマスター/ネイティブ」における推奨キャリブレーション設定です。

スワイプして水平にスクロールします

画像モード標準 / ゲームリマスター & ネイティブ
明るさ200ニット48 / 42
明るさ120ニット19 / 17
明るさ100ニット12月11日
明るさ80ニット5月5日
対比100/100
色温度標準 - 赤 253、緑 253、青 255
1ゲームリマスター - 赤252、緑252、青255

Omen 25iはHDR10信号を検出すると自動的に切り替わり、すべての画像コントロールがロックされます。精度は非常に高く、色彩とコントラストの両面においてHDR画質も優れています。

ゲームと実践

Omen 25iには、詳しく見てみる価値のある独自の機能がいくつかあります。中でも特に興味深かったのは、ゲームリマスターモードです。HPの新機能を搭載した初のモニターで、HPが記者会見で述べたように、1080p未満の解像度で制作されたゲームを「エンハンスメントフィルター」で処理します。静止画像でこのモードを使用すると、彩度が上がり、輪郭がわずかに強調されます。Windowsでは、画像がぼやけて見えるため、これは好ましくありませんでした。黒い文字に小さな白い輪郭線が現れるようになり、小さな文字が読みにくくなりました。鮮やかな色彩は確かに魅力的ですが、ゲームリマスターモードはグラフィックや文書作成の作業には不向きです。

しかし、HPはこの機能を低解像度ゲーム向けの拡張機能として宣伝しているため、Tomb Raiderの解像度を1024 x 768に下げて、まさに過酷なテストを行いました。この実験で、ゲームリマスターモードの真価が明らかになりました。ララの髪の毛や風に揺れる植物などのディテールが、この機能をオフにした時よりもはるかに鮮明に表示されました。時折、輪郭の輪郭線がかすかに見えましたが、頻度も目立ちにくくなりました。彩度が上がったのもプラスでした。適切な状況で使用すれば、ゲームリマスターはOmen 25iの機能セットにとって真のボーナスであり、これまでにない機能です。

Game Remasterは低解像度ゲーム向けに設計されていますが、モニターのネイティブ解像度である1080pでも試してみました。モーション解像度が低下し、エッジ強調は映像をシャープにするのではなく、むしろ柔らかく感じました。アクションをよく観察すると、この効果は適応的であることがわかりました。つまり、コンテンツのコントラストレベルに応じて変化し、高コントラスト領域ではアーティファクトが多く見られました。

Omen 25iのダイナミッククロスヘア機能を「トゥームレイダー」「コール オブ デューティ ワールドウォーII」の両方で試してみました。理想的なレティクルの形状と色のデザインが素晴らしく、エイミング時に表示される小さな円は射撃精度の向上に非常に役立ちました。多くのゲーミングモニターにクロスヘア機能が搭載されていますが、Omen 25iのクロスヘア機能はこれまで見た中で最高かつ最も便利な機能です。

もう一つの便利な機能はダイナミックコントラストです。静止画が非常に明るく見えるだけでなく、SDRゲームでは特にハイライト部分で際立った効果を発揮します。テストでは、エッジバックライトが単に明るさを適応的に変化させるだけでなく、ゾーンアレイのように選択的に暗くすることがわかりました。Omen 25iのダイナミックコントラスト機能は、多くの優れたHDRモニターに搭載されているフルアレイローカルディミング( FALD )バックライトほど効果的ではありませんが、このアプローチは次善策と言えるでしょう。これにより、Omen 25iは同価格帯の他のモニターよりも高い画質を実現しています。

いくつかのBlur Bustersテストとゲームプレイでビデオ処理を確認したところ、FreeSync Premium ProとG-Sync互換動作のどちらでも問題は見られませんでした。テストGPUは一部のゲームで165フレーム/秒(fps)を達成し、Omen 25iも非常に良好なパフォーマンスを示しました。ただし、Adaptive-SyncをオフにするMPRTブラー低減機能は、画質の向上も低下も見られませんでした。最終的にはAdaptive-Syncを使用することを推奨しました。

Omen 25iは非常に柔軟な画面です。SDRコンテンツの場合、正確な色再現が必要な場合は標準モード、彩度の高い映像をご希望の場合はネイティブモードを推奨します。Game Remasterは、例えば古いDoomをプレイしている場合など、低解像度のタイトルに最適です。ただし、1080pで再生される動画やゲームには適していません。 

現在のページ: 機能と仕様

次のページ 明るさとコントラスト

クリスチャン・エバールは、Tom's Hardware USの寄稿編集者です。彼は、モニターを専門とするベテランのA/V機器レビュアーです。クリスチャンがテクノロジーに夢中になったのは、1991年に初めて自作したPC(DOS 3.0、驚異の12MHzで動作する286)を作った時でした。2006年には、Imaging Science Foundationでビデオのキャリブレーションとテストのトレーニングを受け、精密な画像処理への情熱が芽生え、それは今日まで続いています。彼はまた、ニューイングランド音楽院でクラシックファゴット奏者として学位を取得したプロの音楽家でもあります。1987年から2013年まで、ウェストポイント陸軍バンドの演奏家として活躍しました。映画鑑賞や、特注のホームシアターでのハイエンドオーディオの鑑賞を楽しみ、レース仕様のICE VTXリカンベントトライクで自宅近くのトレイルを走っている姿も見かけられます。クリスチャンは、妻とチワワと共に暮らすフロリダで、終わりのない夏を満喫し、州内のオーケストラと共演しています。