ID Cooling Auraflow X 240 は、240mm AIO を探しているシステム ビルダーにとって魅力的ですが、専用のソフトウェア制御スイートを備えた最高性能のクーラーを購入するための冷却予算がない可能性があるため、市場でユニークな位置を占めています。
長所
- +
予算価格
- +
簡単なインストール
- +
RGB照明
短所
- -
他の240 AIOよりもパフォーマンスが低い
- -
RGB照明は他の製品ほど明るくない
- -
デスクトップソフトウェアの不足
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
機能と仕様
ID Cooling Auraflow X 240は、デュアル120mmラジエーター、RGBライティング、そしてお手頃価格の90ドル(71ポンド)という価格設定により、一般ユーザー向けのAIO水冷システムを提供します。競合製品の多くとは異なり、Auraflow X 240は、一般的なIntel 115x/2066/2011 LGAおよびAMD AM/FMソケットに加えて、AMD Threadripperもサポートしており、現在入手可能なほぼすべてのCPUに対応する汎用性の高い240mm水冷クーラーとなっています。
ID Cooling Auraflow X 240は、ファンとポンプの両方にPWM制御やRGBライティングといった期待通りの機能を備えているものの、鮮やかな色彩と指先で色を調整できるという夢は、明るさが抑えられ、デスクトップソフトウェアによる制御がないため、実現できません。Auraflow X 240の全体的なパフォーマンスは、240mm AIOの同等製品に劣るため、低価格で水冷ライフスタイルを始めたいという人にとって、最高のパフォーマンスを求めない人にとっては、その低価格が魅力的と言えるでしょう。
ID Cooling Auraflow X 240は、現在市場に出回っているほぼすべてのIntelおよびAMDプロセッサ(Threadripperを含む)をサポートしているため、同梱のマウントハードウェアは比較的シンプルです。主なコンポーネントには、標準の4ピンRGBライティングケーブルとスプリッター、サーマルコンパウンドのチューブ、複数のマウントリング、ユニバーサルバックプレートが含まれています。ID Coolingは、マザーボードにRGBコントロールが内蔵されていないシステム向けに、便利なスタンドアロンRGBコントローラーも付属しています。
仕様
スワイプして水平にスクロールします
厚さ | 1.125インチ / 28.6mm (ファン付きで2.25インチ / 57.15mm) |
幅 | 4.75インチ / 120.7mm |
深さ | 11.0インチ / 279.4mm |
ポンプの高さ | 2.02インチ / 51.3mm |
スピードコントローラー | BIOS |
冷却ファン | (2)120×25mm |
コネクタ | (1) SATA(3) 4ピンPWM(1) 3ピンPWM(3) 4ピンRGB |
重さ | 38.3オンス / 1087グラム |
インテルソケット | 2066、2011倍、1366、115倍 |
AMDソケット | AM2(+)、AM3(+)、AM4、FM1、FM2(+)、TR4 |
保証 | 3年 |
特徴
ID Cooling Auraflow X 240のポンプとCPUブロックは、ID CoolingのロゴとリングがRGBバックライトで光る、ミニマルなデザインです。ポンプ自体にはPWM-SATA変換アダプターが付属しており、SATA電源アダプターを使用してポンプをフルスピードで動作させることも、PWMを使用してポンプカーブを設定することもできます。チューブはナイロンスリーブで覆われており、90度回転する2つの継手を介してポンプに出入りします。
Auraflow X 240のベースには、AMDのThreadripperハイエンドデスクトップ(HEDT)CPUを搭載できるほどの大きさの、サテン仕上げのミルド銅製冷却プレートが採用されています。ポンプベースの円周にはツイストロックタブが配置されており、システムに適したマウントブラケットを取り付ける際には、ロックタブが完全に噛み合って固定されていることを確認する必要があります。マウントブラケットを逆向きに取り付けるのは比較的簡単でした。一見正しくロックされているように見えても、片方の向きの方がもう片方よりもはるかにしっかりと固定されるため、プレートを逆向きに取り付け、ひねってロックする必要がありました。
ID CoolingがAuraflow X 240に採用しているアルミニウム製ラジエーターは、市場のほとんどのAIOとほぼ同じ、中程度のフィン密度を備えています。デュアルパス設計を採用しており、両方のフィッティングが熱交換器の同じ端に配置されています。そのため、冷却液はユニットの片側を流れ、エンドタンクで方向転換し、もう片側を通って出口フィッティングに戻ります。
ID Coolingは、最大74.5 CFMの不透明ブレードを備えた1800 RPM 4ピンRGB / 4ピンPWMファンを2個同梱しています。箱には、反響音を抑える防振パッドが各コーナーに取り付けられています。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
ID Cooling Auraflow X 240の取り付けは、240mm水冷ラジエーターに対応するあらゆるシャーシにシンプルで分かりやすく、90度回転するチューブにより、アプリケーションに最適な方向に簡単に調整できます。回転式継手を備えた他のオールインワン型水冷システムと同様に、プラスチックに横方向のトルクがかからないように注意してください。横方向のトルクは、継手が回転するポンプハウジング周辺に亀裂を引き起こす可能性があります。
詳細: 最高のCPU冷却
詳細: CPUクーラーの選び方
詳細: すべての冷却コンテンツ
現在のページ: 機能と仕様
次のページ テスト結果と結論
Garrett Carver 氏は Tom's Hardware の寄稿者で、主に熱伝導グリスの比較や CPU 冷却のレビューを扱っています。空気冷却と液体冷却の両方について、それぞれの複数のバリエーションを扱っています。