91
Fractal Design Meshify 2 Compact レビュー:控えめな優秀さ

Fractal DesignのMeshify 2 Compactは、熱負荷の高いATXゲーミングシステムに最適な基盤を提供します。少々高価ではありますが、3基の高性能ファンを搭載した、非常によく考えられたシャーシです。

長所

  • +

    考え抜かれたインテリアと上品なデザイン

  • +

    高品質ファン3個搭載

  • +

    優れたケーブル管理

  • +

    優れた熱性能

  • +

    フィルターの清掃が簡単

短所

  • -

    激しい競争

  • -

    素材はもっと良くなるかもしれない

  • -

    粘着式電源ボタン(サンプル)

  • -

    ファンにはPWM制御がありません

  • -

    RGB なし(一部の人にとっては利点)

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

編集者注: Fractal Designの担当者は、2021年5月中旬の時点で、電源ボタンとそのスプリングに関する設計変更が、今後のMeshify 2 Compactのすべての製造に実装されていることを保証しました。電源ボタンの粘着性が私たちの主な不満であったため、このケースにエディターズチョイス賞を授与しました。Fractal DesignがMeshify 2シャーシを発売したとき、私たちは非常に感銘を受け、珍しく5つ星を与えるしかありませんでした。そのため、同社から新しいMeshify 2 Compactのレビューを依頼されたとき、私はかなり興奮したことは想像に難くありません。本質的には同じケースですが、少し短く、極端なストレージやラジエーターのセットアップの可能性を削減していますが、基本的なデザインは同じです。

そのため、Meshify 2 Compactは、多くのゲーミングシステムに当てはまる、それほど大きなスペースを必要としない標準的なATX構成に適した、より主流のケースと言えるでしょう。しかし、価格は110ドルと、決して手頃な選択肢とは言えず、競合がひしめくセグメントでもあります。Fractal Designが、当社の「ベストPCケース」リストに再び名を連ねるにふさわしい実力を備えているかどうか、ぜひ検証してみましょう。

仕様

スワイプして水平にスクロールします

タイプミッドタワーATX
マザーボードのサポートミニITX、マイクロATX、ATX
寸法(高さx幅x奥行き)18.7 x 8.3 x 16.8インチ(474 x 210 x 427 mm)
最大GPU長14.2インチ(360 mm)
CPUクーラーの高さ6.7インチ(169 mm)
最大PSU長6.5インチ(165 mm)
外部ベイ✗ 
内部ベイ3.5インチ×2
 2.5インチ×2
拡張スロット7倍
フロントI/OUSB 3.0 x 2、USB-C、3.5 mm ヘッドフォン、3.5 mm マイク
他の(取り外し可能)強化ガラスパネル
フロントファン2x 140mm(最大2x 140mm、3x 120mm)
リアファン1x 120mm(最大1x 120mm)
トップファンなし(最大2x140mm)
ボトムファンなし(最大120mm)
サイドファン
RGBいいえ
減衰いいえ
保証1年

特徴

画像

1

4

フラクタルデザイン Meshify 2 コンパクト
(画像提供:Tom's Hardware)

今回のレビューでは、Fractal Designにグレーのオプションを送ってもらいました。このカラーオプションがどんな仕上がりになるのか興味があったからです。フルサイズのMeshify 2では既にブラックが販売されていましたが、ホワイトはまだ入手できませんでした。

ケースを一周すると、これが Fractal Design のシャーシであることがすぐにわかります。フロント メッシュのドア ハンドルにある「Fractal」の文字からではなくても、メッシュの折り目と、これも Fractal Design 独自のグリル パターンからわかります。

板金はそれほど厚くなく、ケース自体もそれほど重くはありません。タンク型のケースをお探しなら、Lian Li Lancool II Meshの方が好みかもしれません。しかし、この薄い板金は、実際にケースを触った時にしか気になりません。Meshify 2 Compactは、ケースをしっかりと固定すると、高品質なキットのように見え、デザインへのこだわりが美しく際立ちます。

フラクタルデザイン Meshify 2 コンパクト

(画像提供:Tom's Hardware)

とはいえ、Fractal Designはケースの見栄えを良くすることに、ほとんど欠点と言えるほどの徹底ぶりです。上部のIO部分を見ると、取り外し可能なトップパネルとポートやボタンの公差が非常に狭いことに気づくでしょう。これは見た目にも優れており、ポートに関しては問題ありませんが、電源ボタンに関しては少々問題がありました。私たちのサンプルでは電源ボタンが固く、上部付近を押すとボタンが下の位置で固まってしまい、不注意な隙にPCがシャットダウンしてしまうこともありました。

大型のMeshify 2ではこの問題は発生しませんでしたので、今回のサンプルに問題がある可能性が高いです。もし同じ問題が発生した場合は、Fractal Designにお気軽に修理をご依頼ください。電源ボタンが固着するケースは、特に110ドルもするケースでは起こり得ません。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

それ以外では、上部の IO は、個別のヘッドフォン ジャックとマイク ジャック、USB Type-C ポート、および 2 つの USB 3.0 ポートで構成されており、すべて非常に充実しています。

サイドパネルを取り外すには、背面のタブから引っ張ってケースから取り外すだけです。とても簡単です。それでは、ケース内部の作業に移りましょう。

内部レイアウト

画像

1

3

フラクタルデザイン Meshify 2 コンパクト
(画像提供:Tom's Hardware)

Meshify 2 Compact の内部レイアウトに関しては、特筆すべきことはほとんどありません。すべてが業界標準で、フロントファンを取り付けた状態で最大 13.4 インチ (341 mm) の長さの GPU (ファンを取り付けていない場合は 14.2 インチ、360 mm) を収容できるメインのマザーボード コンパートメント、高さ最大 6.7 インチ (169 mm) の CPU クーラー、PSU コンパートメント内の 3.5 インチ ドライブ 2 台、マザーボード トレイの後ろに 2.5 インチ ドライブ 2 台が搭載されています。

フラクタルデザイン Meshify 2 コンパクト

(画像提供:Tom's Hardware)

ケーブルマネジメントシステムも気に入っています。ケースのメインコンパートメントへのアクセスポイントのほぼすべてにゴム製のグロメットが付いており、マザーボードトレイの裏側のごちゃごちゃしたケーブルを隠してくれるので、内部がすっきりと見えます。

冷却

フラクタルデザイン Meshify 2 コンパクト

(画像提供:Tom's Hardware)

ケース上部には最大240mmのAIO、前面には最大360mmのAIOを搭載できます。吸気口に長いラジエーターを設置する場合、電源ユニットシュラウドが邪魔になりますが、取り外し可能なパーツが付いているので、より大きなクーラー用のスペースを確保できます。ただし、前面に大型のラジエーターを設置する場合は、スペースを確保するためにHDDトレイをずらす必要があることに注意してください。ただし、280mmのラジエーターであれば、この犠牲を払うことなく問題なく搭載できます。

もちろん、Meshify 2 Compactの強みは冷却性能です。工場出荷時には、吸気側に140mmファン2基、背面排気側に120mmファン1基が搭載されており、実に充実しています。これは多くのケースよりも充実していますが、110ドルでこの性能は妥当と言えるでしょう。

画像

1

2

フラクタルデザイン Meshify 2 コンパクト
(画像提供:Tom's Hardware)

上部の排気口を含む、あらゆる吸気口にフィルターが備え付けられています。前面のフィルターは、ドアを開けてヒンジから引き抜き、フィルターを取り外すだけで簡単に取り外せます。上部のフィルターは、背面からトップパネルを引き外すことでアクセスできます。

フラクタルデザイン Meshify 2 コンパクト

(画像提供:Tom's Hardware)

もう一つの嬉しい点は、底面フィルターです。ケース前面から取り外し可能です。私たちと同じように、PCの背面を壁際に設置している方なら、電源ユニットのフィルターにアクセスするために筐体全体を移動させなければならないのがいかに面倒か、ご存知でしょう。

現在のページ: 仕様と機能

次のページ ハードウェアのインストール

Niels BroekhuijsenはTom's Hardware USの寄稿ライターです。ケース、水冷システム、PCの組み立てレビューを担当しています。