ASUSは、Z170ベースのマザーボードとSATA Expressポートを搭載したあらゆるコンピューターにUSB 3.1 Gen2 Type-Cポートを追加するデスクトップ向けアップグレードキットを発表しました。このUSB 3.1 UPDパネルは、空き光学ドライブベイに装着できるよう設計されており、最大10Gbpsの転送速度を誇るUSB 3.1 Gen2 Type-Cポートを2つ備えています。
速度定格は同じですが、2つのポートは若干異なります。左側のポートは、カード背面に接続された2つのMolexコネクタを介して100Wの充電電力を供給します。2つ目のポートは、充電機能を備えていません。
ASUSによると、セットアップはたった3つのステップで完了するとのこと。USB 3.1 UPDパネルを空いている光学ドライブベイに挿入して固定するだけです。次に、付属のSATA ExpressケーブルをマザーボードとUPDパネルの背面に接続します。最後に、電源用のMolexケーブル2本を接続します。ASUSによると、必要なのはこれだけですが、実際にはドライバーが付属しており、インストールする必要があります。
光学ドライブベイに空きがない場合、またはフロントマウントのUSB 3.1ポートは不要で、コンピューター背面にポートを増設したい場合は、Asus USB 3.1 UPDパネルをDIYプロジェクトとして分解できます。ケース内部には標準のPCI-Eボードが搭載されており、取り外してマザーボードに直接接続できます。この構成でSATA Expressケーブルが必要かどうかは不明ですが、充電機能を使用するにはMolexケーブルが必要になる可能性があります。
Kevin Carbotteを@pumcypuhoyでフォローしてください。@tomshardware 、Facebook 、Google+でフォローしてください。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。