50
RTX 5070 Ti の小売リストがEUと米国で公開 — 一部のモデルはメーカー希望小売価格のほぼ2倍
Caseking RTX 5070 Ti リストのスクリーンショット
(画像提供:Tom's Hardware)

正式発売の約1週間前、Nvidiaの次世代ミッドレンジGPUの在庫が小売店で開始されました。同社はRTX 5070の発売をAMD Radeon RX 9070 XTおよびRX 9070 GPUの発売と合わせるためと報じられていますが、ハイエンドのRTX 5070 Tiは2月20日に店頭に並ぶことが確認されています。NvidiaはRTX 5070 TiのFounders Editionをリリースしないため、オンラインで販売されている在庫はすべてアドインボードパートナーからのものであり、これまでのところメーカー希望小売価格で販売されているGPUは1つだけです。

画像

1

3

Caseking RTX 5070 Ti リストのスクリーンショット
(画像提供:Tom's Hardware)

以下のリストをざっと見てみると、これらのGPUは既にメーカー希望小売価格をはるかに上回っており、地方消費税を差し引いてもなお価格が高騰していることがわかります。現時点では、RTX 5080 FEのメーカー希望小売価格999ドルを下回るGPUはわずか2つしかなく、消費電力が少ないにもかかわらず、価格がはるかに高いということになります。

これらの価格は、小売価格がメーカー希望小売価格からどれだけ変動するかを示しています。これは、現在発生しているRTX 5090およびRTX 5080 GPUの品薄状態がこれらのカードに及ばないことを前提としています。これらのミッドレンジカードの在庫が不足した場合、転売業者(さらには一部の小売業者やメーカー)が状況に乗じて価格をさらに吊り上げる可能性があります。

スワイプして水平にスクロールします

グラフィックプロセッサ

小売業者

現地価格

米ドル換算

希望小売価格より%高い

Asus Prime RTX 5070 Ti

Caseking(ドイツ - ユーロ)

1,149.00ユーロ

1,202.51ドル

60.33%

Asus Prime RTX 5070 Ti OC エディション

Caseking(ドイツ - ユーロ)

1,164.90ユーロ

1,219.15ドル

62.55%

ASUS TUF RTX 5070 Ti

Caseking(ドイツ - ユーロ)

1,379.00ユーロ

1,443.22ドル

92.43%

Asus TUF RTX 5070 Ti OC エディション

Caseking(ドイツ - ユーロ)

1,384.90ユーロ

1,448.92ドル

93.19%

ギガバイト Aorus RTX 5070 Ti マスター

Caseking(ドイツ - ユーロ)

1,399.00ユーロ

1,464.15ドル

95.22%

ギガバイト RTX 5070 Ti エアロ OC

Caseking(ドイツ - ユーロ)

1,349.00ユーロ

1,411.82ドル

88.24%

ギガバイト RTX 5070 Ti イーグル OC

Caseking(ドイツ - ユーロ)

1,339.00ユーロ

1,401.35ドル

86.85%

ギガバイト RTX 5070 Ti Eagle OC Ice SFF

Caseking(ドイツ - ユーロ)

1,349.00ユーロ

1,411.82ドル

88.24%

ギガバイト RTX 5070 Ti ゲーミング OC

Caseking(ドイツ - ユーロ)

1,349.00ユーロ

1,411.82ドル

88.24%

ギガバイト RTX 5070 Ti ウィンドフォース OC SFF

Caseking(ドイツ - ユーロ)

1,339.00ユーロ

1,401.35ドル

86.85%

Inno3D RTX 5070 Ti X3

プロショップ(デンマーク - クローネ)

6,879.00 クローネ

964.81ドル

28.64%

Inno3D RTX 5070 Ti X3 OC

プロショップ(デンマーク - クローネ)

7,590.00 クローネ

1,064.53ドル

41.94%

Inno3D RTX 5070 Ti X3 OC ホワイト

プロショップ(デンマーク - クローネ)

7,790.00 クローネ

1,092.58ドル

45.68%

MSI RTX 5070 Ti ゲーミング トリオ OC プラス

Caseking(ドイツ - ユーロ)

1,359.00ユーロ

1,422.28ドル

89.64%

MSI RTX 5070 Ti ヴェンタス 3X OC

Caseking(ドイツ - ユーロ)

1,279.00ユーロ

1,338.56ドル

78.47%

PNY RTX 5070 Ti OC

マイクロセンター(米国 - USD)

750ドル

750ドル

0.00%

注: マイクロセンターを除くすべての価格には消費税が含まれています。

それでも、多くのテクノロジー愛好家が関税による価格上昇を覚悟している中で、米国でGPUがメーカー希望小売価格で販売されているのには驚きました。小売業者やメーカーが、この価格上昇を理由に小売価格を値上げしているケースさえ見受​​けられます。公式発売の数日前に、RTX 5070 Tiグラフィックスカードがより手頃な価格でオンラインに登場することを期待したいところです。

しかし、Nvidiaとそのボードパートナーが今後も値上げを続けるとしても、間もなく登場するAMD Radeon RX 9070 XTとRX 9070 GPUによって、まともなミッドレンジカードが手に入るという希望はまだ残っています。価格が適正で、宣伝通りの性能を発揮し、Ryzen 9000の発売時のような期待外れにはならないことを期待しています。また、エントリーレベルのIntel Arc B580 GPUと、より手頃な価格のB570 GPUのリリースが成功したため、Intel Arc B700シリーズGPUにも大きな期待を寄せています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

ジョウィ・モラレスは、長年のテクノロジー業界での実務経験を持つテクノロジー愛好家です。2021年から複数のテクノロジー系出版物に寄稿しており、特にテクノロジー系ハードウェアとコンシューマーエレクトロニクスに興味を持っています。