26
マイクロソフトのアダプティブアクセサリにより、PC がより多くの人に利用しやすくなります

マイクロソフトは本日、標準的なマウスとキーボードを使用できない障がいのある方が生産性を高めるPC環境を構築できるよう支援する新しいアクセサリセットを発表しました。このニュースは、2022 Microsoft Ability Summitで発表されました。

秋に発売予定の新しいアダプティブアクセサリは、マウス、ハブ、ボタンなど複数のパーツで構成されており、価格はまだ未定です。いずれの製品もワイヤレスで、充電式バッテリーを搭載しています。

MicrosoftのAdaptive Mouseは、2つの小さなボタンとスクロールホイールを備え、従来のマウステールを装着できるマウスです。最高級の3Dプリンター(またはそれなりの品質のもの)をお持ちであれば、ニーズに合わせて様々な長さ、形状、サイズのマウステールを印刷することも可能です。親指サポートアクセサリはマウスの左右どちらにも装着可能なので、左右どちらの手が弱い方でもマウスを操作できます。

Microsoft アクセシビリティ

(画像提供:Microsoft)

マウス以外にも、MicrosoftはPCに接続するハブとペアリングできるアダプティブボタンを提供しています。Microsoft アダプティブボタンはワイヤレスですが、ハブは既存の3.5mm補助技術ボタンとも互換性があります。ハブには3つのプロファイルが用意されており、デバイスを切り替えることができます。

MicrosoftのAdaptive Buttonsには、Xbox Eliteワイヤレスコントローラーに搭載されているものと似た方向パッド(8つの入力に異なるコマンドをプログラム可能)、8方向ジョイスティック、そして2方向に揺れる「デュアルボタン」が搭載されています。マウスと同様に、Microsoftが発売時に提供していない機能が必要な場合は、ボタンベースに取り付けるアクセサリを3Dプリントすることも可能です。Microsoftによると、ボタントッパーを3Dプリントすることで、体型や操作性に合わせてPCを操作できるようになるとのことです。

画像

1

2

Microsoft アクセシビリティ
(画像提供:Microsoft)

この研究は、マイクロソフトのInclusive Tech Labから生まれたもので、XboxチームがXboxをリリースした際に行った取り組みから生まれたものである。

Xbox アダプティブ コントローラー

2018年に発表されたのは、従来のコントローラーでは操作できなかった人でもゲームを楽しめる周辺機器です。昨年、マイクロソフトは

サーフェスアダプティブキット

キーラベル、簡単に開けられるヒンジオープナー、ケーブルやアクセサリ用のポートインジケーター付き。

マイクロソフトのデバイスアクセシビリティ担当ディレクターのデイブ・デイム氏はブログ記事で、同社の新しいラボは「障害者のための大使館であり、障害者に関する空間ではない」と述べ、デザインセッションや講演、デモンストレーションなどを行い、ユーザーと共にアクセシビリティ製品を開発していく予定だとした。

Ability Summit で、Microsoft は、ゲーム、Windows、Office 全体のアクセシブルなデザインについても触れました。

ゲームについて言えば、マイクロソフトはアメリカ手話をベースにしたXbox Twitchチャンネルと、学生がアクセシビリティの障壁を理解し、克服するのに役立つMinecraft内のアクセシビリティをテーマにしたワールド「BuildAbility」を宣伝しました。さらに、開発者がゲームのアクセシビリティを検証するのに役立つXboxアクセシビリティガイドラインには、メンタルヘルス、テキストの明瞭度とサイズ、乗り物酔いに関するベストプラクティスが追加されます。  

マイクロソフトは、Windows 11の機能として、集中力を高めるフォーカスや、聴覚障碍者を支援するシステム全体のライブキャプションなどを再強調しました。これらの機能の一部はWindows Insiderビルドで利用可能で、次期Windowsリリースにも搭載される予定です。Edgeについては、代替テキストのない画像に対する自動画像説明機能を強調しました。また、文章作成のためのテキスト予測機能も追加されます。

Microsoftエディターで

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

アンドリュー・E・フリードマンは、Tom's Hardwareのシニアエディターで、ノートパソコン、デスクトップパソコン、ゲーム機を専門としています。最新ニュースにも精通しており、ゲームとテクノロジーをこよなく愛する彼は、Tom's Guide、Laptop Mag、Kotaku、PCMag、Complexなど、数々のメディアに記事を掲載してきました。Threads(@FreedmanAE)とBlueSky(@andrewfreedman.net)でフォローしてください。Signal(andrewfreedman.01)で彼にヒントを送ることもできます。