68
東芝のPortege Ultrabookが犬のよだれテストをクリア
最近、多くのノートパソコンメーカーが、製品を水や液体のこぼれから守るための対策を講じています。しかし、メーカーはこれらのノートパソコンを市場に出す前にどのようにテストしているのでしょうか?東芝の例を見れば、人間の親友である「人間」の助けを借りているようです。
東芝は、Portegeノートパソコンの防滴キーボードの有効性を示すため、大きくて人懐っこい犬「Gusto」を使ったフィールドテストを実施することにしました。Gustoは一見、よだれを垂らすタイプには見えませんが、東芝がベーコンを出した途端、その様子は一変します。東芝のPortegeは、最大50mlの水に対する防滴性能と謳われていますが、Gustoのよだれテストは難なくクリアしました。
もちろん、大きなグラスの水が入ったノートパソコンをこぼしてしまったら、防水キーボードに頼って命拾いはできません(笑)。不器用な方は、キーボードカバーを購入し、ノートパソコンに液体を近づけないようにした方が良いでしょう。また、液体を持っている他の人をノートパソコンに近づけないようにすることも重要です。CESでは、ビール瓶、肘、ノートパソコンは相性が悪いと学びました。
以下のビデオを自分で確認してください。
Jane McEntegartを@JaneMcEntegartでフォローしてください。@tomshardware、Facebook、Google+でフォローしてください。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。