87
エレコムがUSB 80 Gbpsケーブル2本を発表、1本は60W PD、もう1本は240W PDに対応
エレコム USB 80Gbps ケーブル
エレコム USB 80Gbps ケーブル (画像提供:エレコム)

日本の電機メーカー、エレコムは、12月中旬にUSB 80Gbpsケーブル2本を発売すると発表しました。USB 80Gbpsインターフェースは、USB4バージョン2とも呼ばれます。どちらのケーブルも80Gbpsの伝送速度を誇りますが、片方は60ワットの電力供給能力のみ、もう片方はフルスペックの240ワットの電力供給能力を備えています。エレコムによると、これは日本で初めて公式認証されたUSB 80Gbps 60Wケーブルであり、もちろん、両ケーブルとも共通のDisplayPort Alt Mode機能に対応しています。USB 80Gbps版のDP Alt Modeは、最大8K/60Hzの解像度に対応しています。

スワイプして水平にスクロールします

USB 80 Gbps と USB4、OCuLink、Thunderbolt 5、Thunderbolt 4 の比較
行0 - セル0USB4 / USB 40 GbpsUSB4 v2 / USB 80 GbpsOCuLinkサンダーボルト5サンダーボルト4
サポートされている転送速度40ギガビット80ギガビット最大 64 ギガビット、4 つの PCIe 4.0 レーン120 ギガビット(ディスプレイ用、それ以外は 80 Gbps)40ギガビット
サポートされているコネクタUSBタイプCUSBタイプCOCuLinkUSBタイプCUSBタイプC
サポートされている電源モード最大240W最大240W該当なし240ワット100ワット
サポートされている代替モードDisplayPort 代替モードDisplayPort 代替モードDisplayPort 代替モードDisplayPort 代替モードDisplayPort 代替モード

現在の接続規格に詳しくない方のために説明すると、OCuLinkを除く上記の規格すべてをサポートするThunderbolt 5ケーブルは、6月から欧米市場に広く出回っています。現在、eGPUユーザーにとって最適な選択肢は間違いなくOCuLinkで、次に80ギガビット以上の帯域幅を持つThunderbolt 5、つまり基本的にはUSB4 v2ですが、帯域幅のみで区別するために正式にはUSB 80 Gbpsと呼ばれています。興味深いことに、USB 80 Gbpsと古いUSB 40 Gbps(以前はUSB4)ケーブルの場合でも、クライアントとホストデバイスの両方がUSB 80 Gbpsを利用できるように更新されている限り、標準のUSB4ケーブルで80 Gbpsを実現できます。ただし、問題のケーブルがPower Delivery仕様を満たしていることを確認してください。

いずれにせよ、日本初の公式ライセンスUSB 80Gbpsケーブル、特に240ワット版が登場したのは喜ばしいことです。これらのケーブルを本当に必要としている日本のユーザーは既に輸入している可能性が高いですが、家電量販店などでより容易に入手できる独自の選択肢が日本市場にも提供されることは喜ばしいことです。しかし、米国の読者の多くにとっては、120Gbpsブーストモードのディスプレイに接続することで40Gbpsの追加帯域幅が得られるUSB 80Gbpsの全機能を楽しむために、Thunderbolt 5ケーブルを探せば十分でしょう。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

クリストファー・ハーパーは、2015年からPCハードウェアとゲームを専門とするフリーランスのテクニカルライターとして活躍しています。それ以前は、高校時代に様々なB2Bクライアントのゴーストライターを務めていました。仕事以外では、友人やライバルには、様々なeスポーツ(特に格闘ゲームとアリーナシューティングゲーム)の現役プレイヤーとして、またジミ・ヘンドリックスからキラー・マイク、そして『ソニックアドベンチャー2』のサウンドトラックまで、幅広い音楽の愛好家として知られています。