PNY XLR8 Gaming Mako DDR5-6200 C42 は市場で最も高速なメモリではありませんが、十分に役立ちます。
長所
- +
ロープロファイル設計
- +
複数のXMP 3.0プロファイル
短所
- -
緩いタイミング
- -
高い
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
PNYは、XLR8 GamingサブブランドとしてMakoメモリシリーズを開発しました。アオザメからインスピレーションを得たXLR8 Gaming Makoファミリーは、標準バージョンとRGBバージョンがあり、DDR5-6000とDDR5-6300の両方のメモリタイプが提供されています。
DDR5の価格は、新しいメモリ規格の登場当時と比べて大幅に改善されました。しかし、来年に向けて価格は引き続き下落すると予想されるため、よりコストパフォーマンス重視のキットが登場するのも当然と言えるでしょう。
現時点では、PNYが提供するエンスージアスト向けDDR5メモリはMakoシリーズのみで、容量は32GB(16GB x 2)のみです。また、同社がリストに掲載しているキットはDDR5-6000とDDR5-6200のみです。しかし、同社のプレスリリースではMakoはDDR5-6400まで対応可能と述べられているため、近いうちに新たなキットが登場する可能性があります。
画像
1
の
3

PNYのMakoメモリモジュールは、集積回路(IC)と電源管理IC(PMIC)にパッシブ冷却を提供するアルミニウム製ヒートスプレッダーを搭載しています。ヒートスプレッダーは黒のみで、シルバーの斜めラインが2本入っており、全体のデザインを引き立てています。さらに、モジュールの両側には、ブランドのXLR8とMakoのロゴが刻印されています。
メモリモジュールは、クリアランススペースが限られたビルドに対応するため、ヒートスプレッダーはコンパクトに設計されています。その結果、モジュールの高さは34.8mm(1.37インチ)のロープロファイル設計となっています。ちなみに、一般的なDDR5メモリは31.15mm(1.23インチ)なので、Makoの高さはわずか11.7%高くなります。
画像
1
の
2

Makoメモリモジュールは16GBの容量を持ち、シングルランク設計を採用しています。PNYはメモリモジュールにSK hynix製のH5CG48MEBDX014(M-die)ICを採用しています。一方、電圧制御にはRichtek製の「0D=8J 20H」PMICが採用されています。
メモリはDDR5-4800、40-40-40-76のタイミングで動作します。豊富なXMP 3.0プロファイルを備えています。メインプロファイルでは、メモリはDDR5-6200、42-42-42-88、1.3Vで動作します。オルタネートプロファイルでは、MakoはDDR5-5600、40-40-40-77、1.2V、またはDDR5-4800、38-38-38-77、1.1Vで動作します。
タイミングと周波数の考慮事項の詳細については、「PC メモリ 101」の特集記事と「RAM の買い方」の記事をご覧ください。
比較ハードウェア
スワイプして水平にスクロールします
メモリキット | 部品番号 | 容量 | データレート | 主要なタイミング | 電圧 | 保証 |
---|---|---|---|---|---|---|
Corsair Dominator Platinum RGB DDR5 | CMT32GX5M2X6600C32 | 2 x 16GB | DDR5-6600 (XMP) | 32-39-39-76 (2T) | 1.40 | 一生 |
G.Skill トライデント Z5 RGB | F5-6400J3239G16GX2-TZ5RK | 2 x 16GB | DDR5-6400 (XMP) | 32-39-39-102 (2T) | 1.40 | 一生 |
VカラーマンタXプリズム | TMXPL1662836WW-DW | 2 x 16GB | DDR5-6200 (XMP) | 36-39-39-76 (2T) | 1.30 | 一生 |
パトリオット バイパー ヴェノム RGB | PVVR532G620C40K | 2 x 16GB | DDR5-6200 (XMP) | 40-40-40-76(2T) | 1.35 | 一生 |
PNY XLR8 ゲーミングマコ | MD32GK2D5620042MXR | 2 x 16GB | DDR5-6200 (XMP) | 42-42-42-88 (2T) | 1.30 | 一生 |
G.Skill トライデント Z5 RGB | F5-6000U3636E16GX2-TZ5RS | 2 x 16GB | DDR5-6000(XMP) | 36-36-36-76 (2T) | 1.30 | 一生 |
コルセア ベンジェンス RGB DDR5 | CMH32GX5M2D6000C36 | 2 x 16GB | DDR5-6000(XMP) | 36-36-36-76 (2T) | 1.35 | 一生 |
チームグループ T-Force デルタ RGB | FF3D516G6000HC40ABK | 2 x 16GB | DDR5-6000(XMP) | 40-40-40-80(2T) | 1.35 | 一生 |
Corsair Dominator Platinum RGB DDR5 | CMT32GX5M2B5200C38 | 2 x 16GB | DDR5-5200(XMP) | 38-38-38-84 (2T) | 1.25 | 一生 |
キングストン・フューリー・ビースト | KF552C40BBK2-32 | 2 x 16GB | DDR5-5200(XMP) | 40-40-40-80(2T) | 1.25 | 一生 |
重要な | CT2K8G48C40U5 | 2 x 8GB | DDR5-4800 | 40-39-39-77(2T) | 1.10 | 一生 |
サブレントロケット | SB-DR5U-16G×2 | 2 x 16GB | DDR5-4800 | 40-40-40-76(2T) | 1.10 | 5年 |
DDR5テストシステムは、Intel Core i9-12900K Alder Lakeプロセッサを搭載し、CorsairのCUE H100i Elite LCD水冷クーラーが冷却を担当しています。16コアのAlder Lakeフラッグシップチップは、MSI MEG Z690 Unify-Xマザーボードに搭載され、ファームウェアは7D28vA8です。さらに、ゲーミングRAMベンチマークにはMSI GeForce RTX 2080 Ti Gaming Trioを使用しています。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
Windows 11のインストール、ベンチマークソフトウェア、そしてゲームはCrucialのMX500 SSDに保存し、RM650xはシステム全体に必要な電力を供給しています。最後に、Streacom BC1オープンベンチテーブルのおかげで、ハードウェアはきちんと整理整頓されています。
スワイプして水平にスクロールします
ヘッダーセル - 列 0 | インテル DDR5 システム |
---|---|
プロセッサ | インテル Core i9-12900K |
マザーボード | MSI MEG Z690 ユニファイX |
グラフィックカード | MSI GeForce RTX 2080 Ti ゲーミングX トリオ |
ストレージ | クルーシャル MX500 500GB、2TB |
冷却 | Corsair iCUE H100i エリート LCD |
電源 | コルセア RM650x 650W |
場合 | ストレコム BC1 |
インテルのパフォーマンス
画像
1
の
20

XLR8 Gaming Mako DDR5-6200 C42は、Viper Venom RGB DDR5-6200 C40のメモリタイミングがタイトなため、わずかに遅れをとりました。しかし、理論的にはPNYメモリキットは、標準のDDR5-4800およびDDR5-5200メモリキットよりも高いパフォーマンスを発揮しました。
オーバークロックとレイテンシーチューニング
画像
1
の
3

Makoメモリは、他のDDR5-6200メモリキットと同様にSK hynix M-die ICを採用しています。そのため、1.4VでDDR5-6400のオーバークロックを容易に実現できました。さらに、Makoの競合製品と同じ36-38-38-76のタイミングで動作させることができました。
最低安定タイミング
スワイプして水平にスクロールします
メモリキット | DDR5-6200(1.4V) | DDR5-6400(1.4V) |
---|---|---|
パトリオット バイパー ヴェノム RGB DDR5-6200 C40 | 36-37-37-76 (2T) | 36-38-38-76 (2T) |
V-Color マンタ Xprism DDR5-6200 C36 | 36-37-37-76 (2T) | 36-38-38-76 (2T) |
PNY XLR8 ゲーミングマコ DDR5-6200 | 36-38-38-78 (2T) | 36-38-38-76 (2T) |
メーカーの仕様外でハードウェアを動作させると、常に損傷のリスクが伴います。これは、メモリだけでなく、あらゆるハードウェアをオーバークロックする際の一般的な注意事項です。SK hynix社にICの最大安全電圧について問い合わせましたが、オーバークロックの安全電圧に関する回答はまだ得られていません。しかし、複数のメモリベンダーと協議した結果、DDR5に長時間供給できる最大電圧は1.4Vであることに同意しました。
PNYはSK hynixのMダイICを採用していますが、オーバークロックに関してはシリコンの精度に多少のばらつきがあります。例えば、Makoでは1.4Vでメモリタイミングを36-38-38-78まで絞り込むことができますが、Viper Venom RGB DDR5-6200 C40とManta Xprism DDR5-6200 C36ではtRCDとtRPが37まで低下します。
結論
XLR8 Gaming Mako DDR5-6200 C42は、メモリモジュールの設計において互換性を重視し、複数のXMP 3.0プロファイルを採用しています。多くの高速DDR5メモリキットには単一のプロファイルしか付属していませんが、PNYのメモリは2つの追加プロファイルを提供しています。ベテランユーザーにとっては冗長に感じるかもしれませんが、経験の浅いユーザーがDDR5-6200に対応していないプロセッサを所有している場合に備えて備えておくと便利です。PNY XLR8 Gaming Mako DDR5-6200 C42の出荷時のパフォーマンスは、手動でメモリを最適化またはオーバークロックしない限り、平均的なものです。
このメモリキットは現在、複数の小売店で269.99ドルで販売されています。しかし、この価格はメモリに見合ったものではなく、購入を検討しているユーザーを遠ざける可能性があります。例えば、XLR8 Gaming Mako DDR5-6200 C42よりも性能が優れているVengeance RGB DDR5-6000 C36は270ドルで販売されています。一方、同じく高速なVenom RGB DDR5-6200 C40は239.99ドルで販売されており、PNYメモリキットよりも30ドル安くなっています。
XLR8 Gaming Mako DDR5-6200 C42 の価格が改善されれば、ロープロファイル DDR5 メモリを求めている人や RGB を嫌う人にとって、正当な候補になる可能性があります。
Zhiye Liuは、Tom's Hardwareのニュース編集者、メモリレビュアー、そしてSSDテスターです。ハードウェア全般を愛していますが、特にCPU、GPU、そしてRAMには強いこだわりを持っています。