ゲーミングディスプレイ市場は近年、競争が激化しているため、新規参入企業は自社製品の注目を集めるために、これまで以上の努力をする必要があります。ASRockは、Wi-Fiアンテナを内蔵した初の34インチPhantom Gamingモニターでまさにその取り組みを行いました。ASRockの34インチディスプレイは、Wi-Fiを使用するゲーマーで電波が弱いと感じるゲーマーをターゲットにしており、27インチLCDは予算を抑えたいゲーマー向けに設計されています。
ASRockのPhantom Gamingモニターシリーズは、1920 x 1080解像度の27インチIPSモニター(PG27FF1A)と、3440 x 1440解像度の34インチ湾曲VA LCDパネル(PG34WQ15R2B)の2つのモデルで構成されています。どちらのモニターも、AMD FreeSync Premiumを搭載した最大165Hzの可変リフレッシュレート、1msのMPRT応答速度、DCI-P3色域の91%~94%を表示可能です(詳細な仕様は下表をご覧ください)。輝度は、27インチモデルが250ニット、34インチモデルが550ニット(標準)で、VESA DisplayHDR 400バッジを搭載しています。
ASRockの34インチ曲面Phantom Gamingディスプレイの最大の特徴は、内蔵Wi-Fiアンテナです。このアンテナは、デスク下に設置されたホストPCのWi-Fiアダプターに接続し、信号のピークゲインを最大7dBiまで高めます。信号強度の向上は、安価なWi-Fiアダプターでも重要です。これにより、接続の途切れや途切れなどが減少し、ゲーミング体験が自然と向上します。一方、デスクトップパソコンをデスク上に置いている方や、高性能なWi-Fiアダプターをお使いの方は、違いに気付かないかもしれません。
昨今のゲーマーがゲーミングモニターに期待する体験を提供するために、ASRockはPhantom Gaming LCDに3つのディスプレイ入力(DP 1.4 x 1、HDMI 2.0 x 2)と、チルト、スイベル、高さ調整可能なスタンド(34インチのみ)を搭載しました。どちらのモニターも2Wステレオスピーカー2基とヘッドホン出力を備えています。
ASRockは、Phantom Gaming PG27FF1AとPG34WQ15R2Bディスプレイを、低予算から中価格帯のゲーマー向けに位置付け、競合製品と同程度の価格設定にしているようです。27インチのPhantom Gamingモニターは現在190ドル、34インチの曲面Phantom Gaming LCDディスプレイはNeweggで430ドルで購入できます。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。