先週、Videocardz.comは、AMDが第4四半期中にNaviベースの新しいGPU、Radeon RX 5500シリーズをリリースする予定だと報じました。そして、第4四半期に入ってまだ数日しか経っていないにもかかわらず、同社は新しいNaviパーツを公式に発表しました。本日発表されたRadeon RX 5500は、1080pのゲームプレイを想定しており、ハイエンドのRadeon 5700や5700XT(前者は現在約330ドルから)よりもはるかに手頃な価格です。AMDによると、RX 5500シリーズは、AAAゲームで60fps(フレーム/秒)、eSportsタイトルで1080pで90fps以上を目指しており、これは依然として多くのPCゲーマーにとって主流の解像度です。
新しいGPUは、デスクトップ向けカードとモバイル/ラップトップ向けバージョン(後者は5500Mと名付けられています)の両方で提供されます。デスクトップ向けは、パートナーカードのみとなります。つまり、AMDからのリファレンスモデルは発表されませんが、プレス資料にはリファレンスカードらしきものが掲載されており、下記をご覧ください。AMDの担当者によると、サードパーティ製の冷却設計を採用したカードは発売初日から入手可能とのことです。
このデスクトップカードは、ゲームクロックが最大1,717MHz、ブーストクロックが最大1,845MHzと報じられています。一部のモデルでは、これらの値(ひいてはパフォーマンス)がわずかに向上する見込みです。AMDによると、実際のクロック速度は、記載されているゲームクロックとブーストクロックの間になるとのこと。
新しいNavi 14ベースのGPUは、PCIe 4.0 x8バスを採用し、128ビットバスで最大8GBのGDDR6メモリを搭載します。128ビットバス上で8GBのメモリは、高密度の16Gbチップを使用することで実現されています。4GBバージョンも予定されています。その他の仕様としては、22基のコンピューティングユニット(CU)、1,408基のストリームプロセッサ(SP)、32基のレンダリング出力ユニット(ROP)が搭載されています。
スワイプして水平にスクロールします
行0 - セル0 | レーデオンRX5500 | Radeon RX 5500M | Radeon RX 5700 | Radeon RX 5700XT |
アーキテクチャ(GPU) | RDNA(ナビ14) | RDNA(ナビ14) | RDNA(ナビ10) | RDNA(ナビ10) |
ALU | 1408 | 1408 | 2304 | 2560 |
ピークFP32コンピューティング | 5.2テラフロップス | 4.6テラフロップス | 7.5 TFLOPS | 9テラフロップス |
(標準ブーストに基づく) | 行4 - セル1 | 行4 - セル2 | ||
テンソルコア | 該当なし | 該当なし | 該当なし | 該当なし |
RTコア | 該当なし | 該当なし | 該当なし | 該当なし |
テクスチャユニット | ? | ? | 144 | 160 |
ベースクロックレート | ? | ? | 1465MHz | 1605MHz |
Nvidiaブースト/AMD | 1717 MHz | 1448MHz | 1625MHz | 1755MHz |
ゲームレート | 行10 - セル1 | 10行目 - セル2 | 10行目 - セル3 | |
AMDブーストレート | 1845MHz | 1645MHz | 1725MHz | 1905 MHz |
メモリ容量 | 4/8 GB GDDR6 | 4 GB GDDR6 | 8GB GDDR6 | 8GB GDDR6 |
メモリバス | 128ビット | 128ビット | 256ビット | 256ビット |
メモリ帯域幅 | ? | ? | 448 GB/秒 | 448 GB/秒 |
ROP | 32 | 32 | 64 | 64 |
L2 | ? | ? | 4MB | 4MB |
TDP | 150W | ? | 177W(測定値) | 218W(測定値) |
トランジスタ数 | 64億 | 64億 | 103億 | 103億 |
ダイサイズ | 158mm² | 158mm² | 251 mm² | 251 mm² |
パフォーマンス面では、AMDはこのカードをGTX 1650と比較し、「同様の位置付けの製品」としています。AMDの社内テストでは、RX 5500はGTX 1650(モバイルカードとデスクトップカードの両方)をかなり上回っていますが、消費電力が著しく高くなっています。これについては後ほど触れます。AMDのプレス資料によると、Gears 5では90 fps 、Borderlands 3では82 fps 、Ghost Recon: Breakpointでは60 fpsが期待でき、 Fortnite、Apex Legends、PUBG、WoW、Overwatch、 Rainbow Six: SeigeなどのeSportsタイトルはすべて90 fps以上です。
消費電力について尋ねたところ、AMDの担当者はデスクトップ版のボード総消費電力は150Wだと述べました。これをGTX 1650の定格TDP75WやGTX 1660の120Wと比較すると、AMDの効率性は必ずしも良好とは言えません。もちろん、RX 5500を実際に試用して、実際の消費電力とパフォーマンスを確認する必要がありますが、GTX 1660はRX 5500と同等のパフォーマンスを発揮しながら、消費電力を約20%削減できる可能性が高いでしょう。
消費電力はNvidiaと比較すると高く見えますが、AMDはPolarisベースのRX 480 GPUと比較して、ワットあたりの性能が1.6倍、面積(ダイサイズ)あたりの性能が1.7倍であると主張しています。もちろん、最新のシリコンと3年以上前に発売された製品を比較すると、通常は好ましい結果になります。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
マザーボードパートナーの冷却ソリューションは、競合するNVIDIA製カードと同様に、スロットを2つ使用すると言われています。デスクトップ版RX 5500の出力は、標準でDisplayPort×2とHDMI×1となります。カードパートナーは、この基本構成にある程度の変更や追加を行うことが可能です。
モバイル版は内部的には同様のスペックを備えていますが、消費電力と発熱をノートパソコン並みに抑えるため、クロック速度は大幅に低くなっています。RX 5500Mのモバイル版はMSIが最初にAlpha 15として発売しますが、AMDによると他社もすぐに追随するとのことです。
デスクトップ向けカードの価格と発売時期はまだ発表されていません。とはいえ、AMDが1650との比較を行っていることを踏まえると、RX 5500は200ドルを下回ると予想されます。さらに、AMDは現在実施中の「Raise the Game」バンドルの一環として、5500シリーズまたは5700シリーズのカードを購入すると、『ボーダーランズ3』または『ゴーストリコン ブレイクポイント』のいずれかが付属する特典が提供されます。
新しいグラフィックカードの発売日についてはいつも懐疑的ですが、AMDの担当者は、同社としては問題はないと予想していると述べました。AMDの新しいメインストリーム向けNaviパーツの価格と発売日について詳細が分かり次第、この記事を更新します。もちろん、完全なレビューもお楽しみに。
画像クレジット: AMD
ジョー・シールドは、Tom's Hardware USのフリーランスライターです。マザーボードのレビューを担当しています。