92
AMDが分散ストレージイニシアチブのリーディングプレーヤーに

分散型ストレージアライアンス(Decentralized Storage Alliance)が火曜日に発足しました。これは、Web2からWeb3への移行を促進するために、主要なテクノロジー企業間の協力を約束するものです。このイニシアチブの主な目的は、その名称からもわかるように、分散型ストレージの進化、この技術の認知度向上、そして導入促進です。主要な技術パートナーには、AMD、Seagate、Ernst & Young、Protocol Labs、そしてFilecoin Foundationが含まれます。

分散ストレージアライアンス情報

(画像提供:分散型ストレージアライアンス)

Seagateは、Web1の時代以前から物理ストレージ技術のプロバイダーとして広く知られています。同社のソリューションは、個人ユーザーから企業、そしてこの新しい技術が置き換えを期待するクラウドプロバイダー(Web2)まで、多岐にわたります。もし将来、分散型ストレージが期待通りに普及するならば、Seagateがこのアライアンスに最初から参加し、主導的な役割を担うことは賢明な選択と言えるでしょう。

投資・会計会社アーンスト・アンド・ヤングは、顧客に利益をもたらすために、ストレージ用の安全なブロックチェーン技術の指導と開発の役割を担うことになる。 

上記の3社は、アライアンスの創設者であるProtocol LabsおよびFilecoin Foundationとともに、以下のタスクに着手することで、分散型ストレージに広く採用される基盤を構築することを目指しています。 

  • エンタープライズ企業の固有のニーズに対応する標準仕様とリファレンス アーキテクチャを開発します。
  • 教育資料、技術リソース、ベストプラクティスへのアクセスを提供します。
  • 分散型ストレージ ネットワークへのデータのオンボーディング プロセスを改善し、新しいデータ センターがネットワークにオンボーディングしやすくなります。
  • 分散型ストレージ技術と Web3 への移行に関する特定の問題を解決する、影響力のあるワーキング グループの作成を可能にします。

分散ストレージアライアンス情報

(画像提供:分散型ストレージアライアンス)

なぜ分散型ストレージに興味を持つのでしょうか?このストレージ技術は、Web3版のクラウドを約束し、優れた効率性と堅牢なセキュリティ、そして「大幅に低い」コストを実現します。分散型であるため、このストレージ技術の利用は特定のプロバイダーに縛られることなく、データ主権の要件を満たし、ブロックチェーン固有のその他の利点も享受できます。

Filecoinはこの種のサービスの最大手プロバイダーです。Filecoinによると、240PiBのデータをホストしており、これはWikipedia約6万5000件分に相当します。顧客は数千人に上り、カリフォルニア大学バークレー校、南カリフォルニア大学のShoah Foundation、ユタ大学などが含まれます。分散型ストレージ連合(Decentralized Storage Alliance)は順調なスタートを切っているようです。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

マーク・タイソンはトムズ・ハードウェアのニュース編集者です。ビジネスや半導体設計から、理性の限界に迫る製品まで、PCテクノロジーのあらゆる分野を網羅的にカバーすることに情熱を注いでいます。