2018年2月27日午前8時35分(太平洋標準時)更新:Cooler MasterはH500Pのメッシュホワイトバージョンをリリースしました。メッシュホワイトのH500Pは、新しいホワイトの外装に加え、オリジナルバージョンに搭載されていたRGB非搭載ファンではなく、2基の200mm RGBファンを搭載しています。価格は従来と同じ150ドルです。
Cooler Master は、MasterCase シリーズのシャーシの最新版である MasterCase H500P を発表しました。
Cooler Master MasterCase H500P は、システム ビルドを披露するために設計されており、強化ガラス サイド パネルの中央にグラフィック カードを配置していることは明らかです。
ケースはスチールとプラスチック製で、サイズは544 x 242 x 542mmです。最大12インチ x 10.7インチのマザーボードと、最大412mmのフルサイズグラフィックカードを搭載できます。
強化ガラス製のサイドパネルの裏側には、合計9つの拡張スロット、7つの従来型スロット、そしてデュアルスロットGPUを垂直マウントするための2つのスロット(PCI-e X16ライザーケーブルが必要)があります。この筐体には、内蔵PSUトンネル内に3.25インチと2.5インチのドライブを2台ずつマウントできるスロットがあり、マザーボードトレイの裏側には2.5インチハードドライブをマウントできるスロットが2つあります。
このミッドタワーケースには、200mm吸気ファン2基と140mm排気ファン1基が搭載されています。シャーシは最大120mm / 140mmファン7基、または200mmファン4基を搭載可能です。最大360mmのラジエーターと一体型クーラーを、シャーシの上部と前面に取り付けることができます。CPU空冷をご希望の場合は、高さ190mmまでのクーラーを搭載可能です。電源ユニットカバーの下には、ATX PS2電源ユニット用のマウントスペースがあります。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
USB 3.1 タイプ C が大流行している世の中で、MasterCase に USB 3.0 ポートが 2 つと USB 2.0 ポートが 2 つしか装備されていないのは、少し奇妙に思えます。
H500Pは、Asus Aura Sync、Gigabyte RGB Fusion、Asrock RGB LED、MSI Mystic Lightなど、業界標準の4ピンRGBライティングヘッダーを搭載したあらゆるRGB対応マザーボードと互換性があります。また、この筐体には3ウェイファンスプリッターも搭載されています。
MasterCase H500Pは現在150ドルで入手可能です。
スワイプして水平にスクロールします
クーラーマスター | マスターケース H500P |
---|---|
ケースタイプ | ミッドタワー |
マザーボードのサポート | Mini-ITX、Micro-ATX、ATX、E-ATX(最大12 x 10.7インチ) |
拡張スロット | 7 + 2 |
寸法(高さ×幅×奥行き) | 544 x 242 x 542mm |
ドライブベイ | 0 x 5.25インチ 2 x 3.5インチ 2 x 2.5インチ (3.5インチの取り付け位置を使用した4 x 2.5インチ) |
フロントI/O | USB 3.0 x 2USB 2.0 x 2オーディオ入力および出力(HDオーディオをサポート) |
ファンサポート | トップ: 120/140mm ファン x 3 または 200mm ファン x 2フロント: 120/140mm ファン x 3 または 200mm ファン x 2リア: 120/140mm ファン x 1 |
ラジエーターサポート | トップ: 120mm、140mm、240mm、280mm、360mmフロント: 120mm、140mm 240mm、280mm、360mmリア: 120mm、140mm |
CPUクーラーマックス | 190mm |
GPU 最大長 | 412mm |
価格 | 150ドル |
Steven Lynch は Tom's Hardware の寄稿者で、主にケースレビューとニュースを担当しています。