ドイツのサイト Computerbase.de が発見したように、Serial ATA International Organization (SATA-IO) が、AMD の次期 Zen 2 ベース Threadripper の命名についてヒントを与えた可能性がある。
AMDは、第1世代のThreadripperプロセッサSKUを、8コア、12コア、16コア版それぞれ1900X、1920X、1950Xと命名しました。第2世代のThreadripper SKUは、12コア、16コア、24コア、32コア版それぞれ2920X、2950X、2970X、2990Xと命名されました。
噂によると「Castle Peak」という別名も持つとされる新型3000シリーズThreadripperは、24コアから始まり、最大64コアまで搭載される可能性があるとされています。AMDは論理的に、24コア版を3960X、32コア版を3970X、48コア版を3980X、64コア版を3990Xと命名すると考えられます。
AMD がローエンドの Threadripper を 3950X より低いコア数にすることは考えにくい。これは、Ryzen 9 よりもパフォーマンスが低いことを意味する可能性があるからだ。また、新しい AMD Threadripper が 24 コアから始まることを考えると、消費者にとってはかなり混乱を招くことになるだろう。
また、たとえそれが伝統からの逸脱を意味するとしても、AMD が Zen 2 ベースの Threadripper に新しいブランドを採用する可能性も十分にあります。
新しい24コアThreadripperは11月に発売される予定で、ハイエンドバージョンはその後に発売される予定です。一部のThreadripper SKUはTSMCの製造遅延の影響を受けているとの噂もありますが、AMDの発表予定日まであと数週間なので、まもなく同社から直接発売日が発表されるはずです。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
ルシアン・アルマスは、Tom's Hardware USの寄稿ライターです。ソフトウェア関連のニュースやプライバシーとセキュリティに関する問題を取り上げています。