
MSIはCES 2025のブースで、複数の新しいケース、クーラー、モニターアームを展示し、次世代PCの組み立ての可能性を垣間見せてくれました。同社は2種類の新しいモニターアーム、2種類のパノラマケース、そして2種類のAIOクーラーを展示し、洗練されたデスクトップPCのセットアップを実現します。
同社は、MAG Coreliquid A15 360とMPG Coreliquid P13 360という2つの新しい冷却ソリューションを発表しました。どちらの一体型マザーボードも360mmラジエーターを搭載し、3つのファン、ARGB、LGA 1851オフセットキットエンハンサーが付属しており、最新のIntelデスクトッププロセッサを最適に冷却します。また、どちらもMSIのJAFコネクタと互換性があり、ARGBケーブルとファンケーブルを一体化することで、ケーブルマネジメントを大幅に簡素化します。
自作PCに興味のある方には、MAG Coreliquid A15がおすすめです。ブラケットとファンがプリインストールされており、PC組み立ての手間が省けます。MSIは、フルプレーン&スクリューレス銅ベースやCycloBladeデザインといった改良点も加え、前世代機よりも静音性と信頼性を向上させています。一方、MPG Coreliquid P13は、ウォーターブロックに480 x 480ピクセル、2.1インチのIPSパネルを搭載しており、画面に様々な情報(あるいはその他お好きなもの)を表示して、PCの現在のパフォーマンスを簡単に確認できます。
すっきりとしたエルゴノミクスに優れたPCビルドに欠かせない、見落とされがちなPCビルドアクセサリの一つがモニターアームです。MSIは、そんなニーズに応える2つの新モデル、MPG MT271GAとMPG MT161Aをリリースします。どちらのアームもフラットスクリーンと曲面スクリーンに対応し、VESA規格に準拠。チルト、スイベル、回転の各軸でフルレンジの可動範囲を提供します。また、ケーブルマネジメントチャンネルを備え、見苦しいケーブルをすっきりと隠せるほか、ARBGライティングにより、バトルステーションの雰囲気を盛り上げます。
MT271GAはダークグレーまたはガンメタル仕上げで、24インチから57インチの画面に対応し、フラットモニターの場合は最大60ポンド、曲面ディスプレイの場合は49ポンドの耐荷重を備えています。ガススプリングを採用しているため、調整がはるかに簡単です。一方、やや明るいグレー仕上げのMT161Aは、17インチから49インチまでの小型ディスプレイに対応しています。こちらも最大耐荷重はフラットモニター1台あたり35ポンド、曲面ディスプレイ1台あたり29ポンドと、やや小さくなっています。
これらのモニターアームは、ケーブルを隠してデスクスペースを広く確保することで、すっきりとしたPC構築を実現します。さらに重要なのは、ディスプレイを人間工学的に最適な位置に調整できることです。これにより、ゲームや生産性向上のために何時間もPCの前に座っている際の痛みを軽減できます。
すっきりとしたPCビルドと言えば、MSIはデスクトップPCの魅力を引き立てる2つの新しいケースも発表しました。MSI MEG Maestro 900L PZは、Maestro 700L PZケースの大型版です。900リットルの内部容量により、1つのPCケースでデュアルシステム構成(ATXとMini-ITX)を実現できるため、複数のシステム用に2つのPCケースを所有する必要がなくなります。システムを冷却するために、Maestro 900L PZには最大16基の120mmファン、または2基の420mmラジエーターを搭載できます。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
PCパーツのビジュアルをさらに際立たせたいなら、MSIのProject Zero Xケースがおすすめです。このパノラマケースは、外側に曲面ガラスを採用し、上面と3面から内部構造を観察できます。コンポーネントはすべて背面にマウントされているため、ケーブルレスで構築できます。ガラスケースでありながら、一体型のエアフローシステムにより、ケース全体に均一な空気循環が確保され、効率的な冷却を実現します。
MSIのこれらの最新デバイスは、次世代のクリーンPC構築に多くの選択肢を提供します。2025年が始まったばかりですが、今後数ヶ月で他のメーカーがどのようなパワフルかつクリーンなデスクトップPCをリリースする予定なのか、今から楽しみです。
ジョウィ・モラレスは、長年のテクノロジー業界での実務経験を持つテクノロジー愛好家です。2021年から複数のテクノロジー系出版物に寄稿しており、特にテクノロジー系ハードウェアとコンシューマーエレクトロニクスに興味を持っています。