81
Call Of Duty: Black Ops II グラフィックパフォーマンスのベンチマーク

コール オブ デューティ ブラックオプス II:ブラック・トゥ・ザ・フューチャー

『メダル オブ オナー ウォーファイター』が発売されてからちょうど2週間が経ちました(このタイトルのパフォーマンスについては、『メダル オブ オナー ウォーファイター パフォーマンス ベンチマーク』で解説しています)。そして今、『コール オブ デューティ ブラックオプス II』も発売されました。

ですから、私がこのゲームを本当に楽しんだと知ったら、驚かれるかもしれません。正直、信じられない思いでした。コール オブ デューティ ブラックオプスIIから学んだことがあるとすれば、それは、練り上げられたまとまりのあるストーリーは、陳腐化したジャンルを刷新できるということです。監督、プロデューサー、そして脚本家たちは、このゲームを成功させることに全力を注いでいました。テンポも良く、プロットは興味を惹きつけ、キャラクターは(主要な敵役でさえも)時間とともに成長していきます。コール オブ デューティ ブラックオプスIIはゲームに新しい方向性を与えているわけではありませんが、エンターテイメント性は抜群です。シューティングゲームに対する私の冷めた見方を考えると、これは決して小さな成果ではありません。

釘が刺さった板を持ってる!逃げろ、コドス!

釘が刺さった板を持ってる!逃げろ、コドス!

本作はハイテク兵器を駆使して未来を舞台とする初のコール オブデューティ作品であるという事実を除けば、ギミックは一切ありません。奇抜な装備もほとんど意味をなさないほどです。このゲームの真髄は、プレイヤーを深く掘り下げた物語にあります。物語は2025年からベトナム戦争までを行き来しますが、各ミッションの時代(そしてテクノロジー)は、驚くほどゲーム体験に影響を与えません。

出血している場合は、殺すことができます。

出血している場合は、殺すことができます。

Treyarchが各レベルを新鮮に保つよう努めたことは明らかですが、それぞれのレベルはストーリーにうまく織り込まれており、『Medal of Honor Warfighter』のように物語を邪魔するようなことはありません。様々なロケーションが登場し、未来的なミッションの中には遠隔操作ロボットが登場するものもあり、RTSのようなレベルも存在します。しかし、ゲームの大部分は標準的な一人称視点シューティングゲームです(ただし、多くのキャラクターが有名声優をモデルにしている点は例外です。マイクの背後には素晴らしい才能が隠されています)。

CoD RTS

CoD RTS

これほどドラマチックなストーリー展開に欠点はあるだろうか?確かに。現実離れした描写のせいで没入感は損なわれている。ある場面では、プレイヤーのアバターが崖の上に立っていると、隣の木に落雷が起こり、あわや山腹から引きずり落とされそうになる。もちろん、これは全く馬鹿げている。しかし、その瞬間、プレイヤーは差し迫った死を避けることの方が心配なのだ。こうした大げさなシナリオはアクションのテンポを良くするのに役立つものの、中にはあまりにも馬鹿げているものもある。まるでマイケル・ベイ映画の登場人物になったような気分だ。幸いにも、そんな場面でさえ、実際にマイケル・ベイ映画を観ているよりも楽しい。

ジェブ・コーリス、悔しい思いをしてください。

ジェブ・コーリス、悔しい思いをしてください。

いずれにせよ、Tom's Hardwareではコンポーネントのパフォーマンスに重点を置いています。そのため、マルチプレイヤーコンポーネントやゾンビゲームには一切時間を費やしませんでした。残った時間は、シングルプレイヤーキャンペーンで最も負荷の高い部分を探してベンチマークすることに時間を費やしました。そして、それは「Celerium」レベルのウィングスーツベースジャンプ直後の、密林での銃撃戦であることが判明しました。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

しかし、そこに行く前に、ゲームの画質を見てみましょう。

現在のページ: コール オブ デューティ ブラックオプス II: ブラック・トゥ・ザ・フューチャー

次のページ 画像品質とグラフィック設定

ドン・ウォリグロスキーは、Tom's Hardwareの元シニアハードウェアエディターです。CPU、GPU、システム構築、新興技術など、PCハードウェアに関する幅広いトピックをカバーしています。