0
Elgato Facecam Pro レビュー: 4K/60fps

ほとんどの人は4K/60fpsの動画を撮影する必要も、撮影したいとも思っていませんし、このウェブカメラも必要ないという人も多いでしょう。しかし、これは素晴らしいウェブカメラです。

長所

  • +

    優れた画質

  • +

    4k/60fpsビデオキャプチャ

  • +

    優れたソフトウェア

短所

  • -

    プライバシー保護なし

  • -

    高い

  • -

    画像を良く見せるには調整が必要です

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

ストリーミングに真剣に取り組むなら、ストリーミングに真剣に取り組むウェブカメラが必要です。4K、60 フレーム/秒 (fps) でのストリーミングよりも真剣なことは何でしょうか?

まあ、ちょっと深刻すぎるかもしれませんね。ほとんどのウェブ会議ソフトウェアは解像度を1080p以下に制限しており、60fpsだと帯域幅の問題が発生する可能性があるため、ストリーマー以外の人にとっては確かに深刻すぎるかもしれません。しかし、ストリーミングを次のレベルに引き上げたいプロフェッショナルには、Elgatoの新しいFacecam Proがあります。

Elgato Facecam Proのデザイン

エルガト フェイスカム プロ

(画像提供:Tom's Hardware)

Elgato Facecam Proは、約1年前に発売された同ブランドの1080pストリーミングウェブカメラであるElgato Facecamのデザインを多く取り入れています。初代Facecamは1080pウェブカメラとしてはかなり大きかったのですが、Facecam Proはさらに大きくなっています。

画像

1

3

エルガト フェイスカム プロ
(画像提供:Tom's Hardware)

Facecam Proは、幅4.6インチ(116mm)、奥行き3.1インチ(79mm)、高さ1.5インチ(38mm)の箱型のプラスチック筐体に収められています。筐体には目立たないブランドロゴがいくつか施されており、背面には放熱用の通気口が設けられています。プラスチックは「ハイエンド」というイメージを強く打ち出しているわけではありませんが、十分な頑丈さがあり、重量も非常に軽量(8.47オンス/240g)です。そのため、モニターの上に置いている場合でも、Facecam Proは若干操作しやすくなっています。

画像

1

3

エルガト フェイスカム プロ
(画像提供:Tom's Hardware)

Facecam Proには、取り外し可能なモニターマウントが付属しており、ウェブカメラの三脚取り付けポイント(標準サイズ:1/4インチ)に取り付けます。これは非常にベーシックなL字型のマウントで、ゴム製の裏地と90度の角度調整機能が付いています。Facecam Proは大きすぎて、ほとんどのモニターに美しく取り付けるのは難しいと思います。とにかく、このマウント自体に不満はありません。ウェブカメラをメインの27インチモニターの上にしっかりと固定してくれたからです。

エルガト フェイスカム プロ

(画像提供:Tom's Hardware)

Facecam Proには、筐体背面のUSB-Cポートに接続するUSB​​-C - USB-Cケーブルも付属しています。このウェブカメラは動作に一定の電力を必要とするため、USB-Cポート、またはアダプターを使用してUSB 3.1ポートに接続する必要があります。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Facecam Proには物理的なプライバシーカバー/シャッターが付属していません…でも、付属するべきです。ウェブカメラ、ましてや60fpsでストリーミングするような、明らかに高解像度の4Kウェブカメラには、プライバシーカバーは付属すべきではありません。(ちなみに、初代Facecamにはレンズキャップが付属していたので、Elgatoが何を考えていたのかは分かりません。) 

Elgato Facecam Proの仕様

スワイプして水平にスクロールします

解像度 FPS4K/60fps、4K/30fps、1080p/60fps、1080p/30fps、720p/60fps、720p/30fps
対角視野90°
オートフォーカス10 cm / 4インチ - ∞
HDRいいえ
マイクロフォンなし
繋がりUSB-C
マウント取り外し可能なモニターマウント
寸法(幅×奥行き×高さ)4.6 x 3.1 x 1.5インチ / 116 x 79 x 38mm
重さ8.47オンス / 240g(マウントなし)
ソフトウェアElgato カメラハブ 

Facecam Proの明るい場所でのパフォーマンス

ホームオフィスには自然光はほとんど入りませんが、人工照明は十分にあります。「明るい」照明設定には、専用のリングライト、専用のキーライト、デスクトップモニター4台(27インチが3台、24インチが1台)、背景光用のアーチ型フロアランプ、そして補助光用のデスクランプが含まれています。さらに、デスク、PC、そして様々な周辺機器から発せられるRGBのアンビエントライトも活用しています。明るく均一な照明環境でありながら、賑やかでカラフルな背景が映っています。ウェブカメラは、自動露出、自動カラーバランス、そしてオートフォーカスの調整がうまくいかないことが多いです。

画像

1

3

エルガト フェイスカム プロ
Elgato Facecam Pro、デフォルト設定(画像提供:Tom's Hardware)

明るい環境での撮影では、Elgato Facecam Proはデフォルト設定でかなり良い結果を出しました。Insta360 Linkのような高度なAI処理能力を持つウェブカメラと比べると驚くほどではありませんが、素早いセットアップには十分でした。Facecam Proは自動露出も適切に処理しましたが、結果として得られた画像はやや均一に光が当たりすぎて、全体的に平坦な印象でした。一方、自動ホワイトバランスには少々苦労しました。照明の温度をかなり低く調整したにもかかわらず、画像が非常に暖色寄りになってしまいました。 

幸いなことに、この問題は Elgato の Camera Hub ソフトウェアでいくつかの手動調整を行うだけで簡単に修正できました。

エルガト フェイスカム プロ

Elgato Facecam Pro、カスタム設定 (画像提供:Tom's Hardware)

Facecam Proの低照度性能

エルガト フェイスカム プロ

Elgato Facecam Pro、デフォルト設定 (画像提供:Tom's Hardware)

Facecam Proの低照度性能をテストするため、すべての照明と3台のモニターをオフにし、光源として27インチモニター1台だけを使用しました。Facecam Proはデフォルト設定のままではこの状況ではあまり良いパフォーマンスを発揮せず、非常に粗い画像が生成されました。なんとか許容できるレベルまで画像を調整しましたが、それでもかなり粗いままでした。

画像

1

3

エルガト フェイスカム プロ
Elgato Facecam Pro、カスタム設定(画像提供:Tom's Hardware)

Facecam Proは、この設定ではかなり良いパフォーマンスを見せてくれました。被写体(私)と背景の両方を明るく照らしてくれました。Insta360 Linkは背景を劇的に暗くしてしまいましたが、それとは対照的です。また、粒状感はそれほど良くありませんが、Logitech Brio 500のようなソフトウェアベースのスムージング処理以外に代替手段はありません。しかし、Brio 500もそれほど優れているわけではありません。

Facecam Proの露出オーバーパフォーマンス

画像

1

3

エルガト フェイスカム プロ
Elgato Facecam Pro、デフォルト設定(画像提供:Tom's Hardware)

Facecam Proの露出オーバー設定での性能をテストするため、背後のフロアランプとデスクランプ、そしてモニター3台を除くすべての照明を消しました。(これは実はかなり一般的な照明シナリオで、一般的にモニターの背後に光が当たるのを避けようとする人が多いためです。) 

Facecam Proはこのシナリオではまずまずの性能を発揮しましたが、被写体よりも背景の方がはるかにうまく撮れていました。この撮影ではウェブカメラの設定を微調整するのが難しく、満足のいく組み合わせを見つけることができませんでした。とはいえ、このような照明状況は、プロではないウェブカメラのセットアップではより頻繁に発生する可能性があり、プロ仕様のウェブカメラではほとんど発生しないでしょう。そのため、Facecam Proは一般的なウェブカメラユーザー向けではないため、それほど大きな欠点とは言えません。 

Facecam Proの機能とソフトウェア

Facecam Proは、大抵の場合、箱から出してすぐに使えます。しかし、「まあまあ」という理由で300ドルもウェブカメラを買う必要はありません。 

私は周辺機器ソフトウェア全般があまり好きではなく、特にウェブカメラソフトウェアは苦手です。しかし、ElgatoのCamera Hubは例外です。露出、フォーカス、ホワイトバランスなどを細かく制御できるだけでなく、ストリーミング体験を効率化する便利な機能も備えています(笑)。

エルガト フェイスカム プロ

(画像提供:Tom's Hardware)

Camera Hubには、露出、ホワイトバランス、画像など、Facecam Proの画像を調整するためのセクションが複数あり、それぞれのセクションでより詳細なコントロールが可能です。露出セクションに「ゲイン」といった漠然とした説明ではなく、シャッタースピードとISO感度のコントロールが用意されているのが個人的には気に入っています。ホワイトバランスのスライダーも同様で、漠然とした暖色系ではなく、温度を表示しています。

フレーミングセクションもあり、ウェブカメラの90度の視野角を狭めて画像をフレーミングできます。このセクションには4つのカスタマイズ可能なプリセットがあり、配信中にさまざまな「シーン」を素早く切り替えることができます。Logitech Mevoのようにカメラを切り替えられるマルチカメラ構成ではありませんが、Facecam Proの広い視野角と詳細なズーム機能は、かなりの創造性を可能にします。

結論

Elgato Facecam Proはその名の通り、まさにプロ向けに設計されています。一般的なウェブカメラの用途では驚くほどの性能を発揮しなかったものの、一般的なウェブカメラの用途にはあまり向いていないと言えるでしょう。Facecam Proは、適切な人が使えば間違いなく非常にパワフルなツールとなるでしょうが、決して軽視できるものではありません。

4K/60fpsウェブカメラは、プロ以外のユーザーはほとんど必要とせず、そもそも必要としません。プロのストリーマーも同様です。滑らかな4K動画を必要とするクリエイターにとって、Facecam Proは迷うことなく選択できます(何と言っても、市場で4K/60fpsを撮影できる唯一のウェブカメラです)。しかし、購入理由はそれだけではありません。Facecam Proは、Elgatoのプロ仕様Camera Hubソフトウェアがバンドルされているだけでなく、Elgatoストリーミングエコシステムの一部でもあるため、他のElgatoストリーミングデバイス(Stream Deckなど)でも動作します。

もちろん、普段からウェブカメラを使っていて、良いウェブカメラを探しているなら、このウェブカメラは適していません。Logitech Brio 500のような1080pウェブカメラの方が、早朝のZoomミーティングや深夜の打ち合わせでも、よりきれいに映ります(しかも価格は半分以下です)。

Sarah Jacobsson Purewal は、Tom's Hardware のシニアエディターとして、周辺機器、ソフトウェア、カスタムビルドなどを担当しています。彼女の記事は、PCWorld、Macworld、TechHive、CNET、Gizmodo、Tom's Guide、PC Gamer、Men's Health、Men's Fitness、SHAPE、Cosmopolitan など、様々なメディアでご覧いただけます。